2017年6月分 |
■2017/6/25【sun】 怒涛の一週間が終了。月曜は品川と銀座へ。年に一度のグランドプリンスホテル新高輪の飛天の間(の天井)。↓ 内容があまり変わらないのでもう行かなくてもいいかなと思ってもなんとなくなかなか入れるところじゃないので行ってしまう。帰りに、商品券があったので銀座の某アクセサリー店に入る。正直興味なかったので商品券分の商品がないか探してさっさと帰りたかったのに、店員さんが相手をするショップは平気で人を待たす。某アパレルショップでは、時間がないこともあって店員に断らず試着したらあからさまに嫌な顔されたこともあるし。梱包に散々待たされたあげく一畳くらいしかない店舗外まで見送るといって商品を渡してくれない。無駄に疲れるあの儀式、必要ですかね? グーグル地図で東京駅のグランルーフにミニストップがあると出ていてどこにあるのか気になっていた。オフィスタワーの16階にあるというので行ってみたら、眺めもよく軽食がとれるスペースもあり穴場だと思った。訳あって無料でミニストップソフトが食べられるので今後も利用したい。水曜には豪雨の中、車で都内近くの某ホールへ。三車線とかジャンクションとか怖いのであまりそうゆうところに車で行きたくないんだけど、電車のアクセスが悪い場所なので車で行ってみた。環状線を早く抜けたら迷いマップだと1時間半で着く道のりを2時間半かかった。帰りもジャンクションを避けたら迷い2時間半かかってしまった。まぁ、なんとか遅刻せずに済んだので良かったかなと。金曜は池袋へ。午前中にメトロポリタンホテルでの用事を済ませこちらも気になっていたところを散策。南池袋公園は、良い季節なら快適そうだけど日陰が少なく日差しがあるときはあまりくつろげないなぁと思った。電器店を巡り大戸屋(鯵フライ定食美味だった)で食事してさっさと帰宅。今週は一日だけだけど、都内の通勤ラッシュ時に出掛ける予定。ラッシュは嫌だけど行ったことないところに行くのでちょっと楽しみ。 合間の梅仕事も一部傷んだ梅で梅ピューレを作るのみでほぼ終了。結局去年と同じ量の7.5キロを梅干用に漬けた。あと4キロほど梅シロップに1キロを梅酒にして計13キロ強収穫できた。うちの梅は梅酢のあがりが良いので梅干の失敗はまずない。大粒の実なので買うと1万円くらい?梅干になると3万円くらいすると思うと、実費は1.2キロの塩代くらいだから本当に有難い。7.5キロの梅干は多いかなぁと思っていたけど、毎日食べると1日20グラム。健康の為にも続けたい、いい塩梅。 中居君がJ事務所に残る件、おや本気で社長を目指すのかな、と思った(笑)。彼としては今回のことで事務所の内部事情みたいなのが世間に公になったことに責任を感じるというか、ジャニーズのタレントが複数派に分かれてるみたいな形で認識されるのは不本意なんじゃないかなと。事務所内のまとめ役の一助になれれば、とか、けして自分本位の考えではないとは思いたいもの。辞めるのは簡単じゃないから、ね。使い道のないお金沢山持ってるんだから、ジャニーさんから株買って、取締役になっちゃえばいいのに。最近所属タレントが事務所の取締役になるのも珍しくなくなってきてるし、タレントの意見も尊重されて然るべきだと思うよ。 ■2017/6/18【sun】 ここ数週間は私的に一年で一番忙しい。目を通す書類の束にいくつかの会合への出席、この間に梅仕事とベリーの収穫が重なる。基本、明日できることは今日やらないをモットー(せっかちでそれが負担になりがちなので戒めの意味を込めて)としていても、この時期ばかりはできることから順々にこなしていかないと貯まって大変なことになってしまう。書類は前半戦はピークを越えあらかた片付け、来週は3日ほど遠出するので、週末に梅を収穫したいと思っていたものの、自然相手なこともあって、ちょっと収穫には早い様子。なかなかスケジュールどおりにはいかない。さすがに数年作っていると美味しい梅干を漬けたいと欲が出てくるので収穫のタイミングは大事。ぼちぼち合間を見て収穫に行くことにする。こうゆうときに限って年に一度廻ってくるかこないかの町内会のゴミ置き場掃除の順番がくる。なんというバッドタイミング。でももう今年はこんなことくらいじゃ驚かないわ。 「夜会」での滝の「辞めるのは簡単」発言に違和感。なんかすごく無責任な気がした。決断が簡単なわけないじゃん、時間のほとんどをそれにつぎ込んできたのに。将来に責任持ってくれる業界じゃないでしょうに。既に10代の頃から格差があってほぼ同期に近い後輩におごってきた彼が辞めていった他の人たちをそんなふうに言うのは違う。なんか言い訳めいたことをついでっぽく言っていたけど、あなたがそれを言ってはダメです。T○Sもあれを放送してはダメです。 ■2017/6/11【sun】 吉兆が出た。いや、ここのところの運の悪さを反転させるような出来事があったというわけではなく、隠れ家の庭に蛇がいたってだけなんですけど。隠れ家で見たのは初めて。すぐ逃げていってしまったのでアオダイショウだと思う。以前ほどびっくりすることもなくなったのは慣れたというより、TOKIOの松岡くんが異様に怖がるのをテレビで観ていて、「それほどか?」と思うようになったのが要因と考えられる。見ているだけなら基本向かってくることはないし。益獣だし。とはいえネズミを見ることはほぼないので住宅街で蛇が出るというのは鳥の巣がある可能性が高い。そういえば今年は近くで鳥が巣を作っていた気がする。天敵の猫もうろうろしているのでそんなに怯える必要はないと思いつつ、やっぱり出くわしたくはないので草むらは棒でつついてから作業するようにする。吉兆には会ったけれどがっかり事案はまだ続く。今年初めに国民年金の支払いでポイントが5倍になるクレジットカードがあるとネットで知り、申し込んだんだけれど、この春カード会社の改定により3倍に変更され、よくよく考えると4月の引き落としになっていないと倍額が適用されないということは、GWにあたる4末は振替休日などの影響で引き落としが5月頭になってしまうことが多く、全然優遇されないことに気付く。ただ、こんなこともあろうかとまだ国民年金のほうの手続きはしてなかったというのが救いか。もう必要ないと思っていたクレジットカードは作っちゃったけどね。うーん、やっぱり今年はツイてない。 J−CDで映画「銀魂」の予告編をやっているのを観て、「・・・ゲゲゲのどつよだ」と釘付けになる。ネットでビジュアル公開されていなかったので始めて見た。実は、ジャニーズに興味を持つきっかけとなったのが、あの髪型をしていた頃の堂本剛がどストライクだったからで、VHS「US」も持っていたりする。その時期は一瞬ですぐJr.の方に興味は移っちゃったんだけど、「銀魂」のつよを観て、やっぱりいいなぁと再確認。映画館で観る気はないけどレンタルになったら観たいかな。 ■2017/6/4【sun】 相変わらずツイてないことが続く。振込先を間違えて(ポイント稼ぎで毎月自分の口座から別の自分の口座に振り込んでいるもの)、気付くのが一日遅れてポイントもらえなかったり、1円違いで手数料を払わなくちゃいけなくなったり、自宅にカード忘れたことに現場で気付いたり。人参が数本ネキリムシにやられていたりと本当に些細な、「なんだよー」と笑ってやり過ごせるようなものではるんだけど。注意力が足りないとも言う。悪いことも良いことも人生だいたい同じ量が起こると思っているので、悪いことも貯金のように貯めればその分良いことがあるさ。そういえば小さい良いこともあったような気もするし。注意力が落ちているのは悩み事のせいだと思う。解決は無理でも少しでも好転すればいいんだけど。ネキリムシはある程度大きくなった葉はかじらないかと思っていたのにここにきて数本やられてしまった。ネキリムシの何が腹立つかってただ葉元をかじって作物をダメにするから。まだ葉を全部食べるとか痕跡を残さないように努力?すればいいのに、食べ散らかすのが良くない。他に同じようなことをするのが体長3ミリくらいしかないゾウムシ。バラ科のベリーの蕾や実の根元をかじってダメにする。あともう少しで収穫なのにーというときにやられるのが悔しい。うちは無農薬、有機質の肥料なので益虫も増えるけど害虫も多い。まぁ、害虫にも役割はあるわけで。上手く知恵を使って共生していければ。 予約した本が貸し出し中で読みたいものがなかったので「検察官側の罪人」を読んだ。映画化について思ったこと、ネタバレするので映画を楽しみにしている人は以下読まないで下さい。この役を木村拓哉にやらせるなんて思い切ったなぁと思った。超有名な検察官役を持っているのに。私はその人に終始ムカムカしながら読んでいたので、現在本人も私の中でかなりダークなイメージでもあるので合っていることは合っているけど、逆にカッコよく仕上がっていたら、全然原作と違うので嫌だなと思う。演技力云々よりイメージダウンになるんじゃないかと心配。逆に二宮さんはオイシイ役。ただ、二宮さんの演技で私が苦手とする激昂して罵倒するとかベッドシーンとかあるんですけど、そこらへんはどうなるんでしょうか(笑)。正直、この映画は映画館で観たくないかも。 まいふぇばれっつ「活字本」更新しました。今回読んだ本。「諦めない女」「検察官側の罪人」他漫画。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2017