■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2017年1月分
■2017/1/29【sun】
吐く息が白くなる気温なのに住宅街を歩いているとふと良い香りが。ロウバイが満開になっている。草木も眠る季節にこうやって花を咲かす植物があると和む。ここのところの季節外れの暖かさでうちの梅もほころび始め。寒いけど歩くと痩せるので、普段よりちょっと多めに歩くようにしたらきつくなっていたジーンズに余裕が出来てきた。ま、正月太りが元に戻っただけだけど。
今の生活をするようになってあまり人と接することがなくなった。二宮さんばりに人見知りはしないのでもともと人と接するのは苦手ではないんだけど、あまり接しなくなって改めて気付いた。人と対するのは疲れる。今月は人と接する機会が多い月で、それを如実に感じている。疲れる原因は余計な気遣いをしてしまうことと、もうひとつはモメるからだと思う。モメることは本意ではないんだけど、納得いかないことがあると言わずにいられない。今読んでる漫画「7SEEDS」の主人公が同じような性格で、この人とすぐモメる性格のせいで友達は少なく親友なんていなかった、というつぶやきが胸にささる。一人が気楽でいいと思うのは喧嘩をしないで済む(喧嘩にならずとも折れる折れない含め)ところ。自己責任さえ覚悟していればもう本当に気楽。7SEEDSのような世界だったら人との係わりの有り難味がわかるかもしれないけど、今のような現代社会では極力接しない方が精神的にいい気がしている。でもコミュニケーション能力は下がってきてるのかもしれない。二宮さんも人見知りはしないけど基本一人好き、これも金星人マイナスの共通点か。
先週の「べっぴんさん」は更に登場が少なくなってしまった古川くん。でも久し振りのバラエティ出演があった。「行列のできる法律相談所」は普段観たことがなかったんだけど、変な企画もあったもののまさかの収穫、「脳ポイ」映像が流れた。しかも「よろしくね、いちこさん」のシーン。そりゃ返事もするよ(笑)。レンタルでは残せないのでかなりラッキー。落ち込んだとき観ようっと(笑)。そんな(どんな?)本人は挙動不審気味でとても緊張していた様子。20歳になるまで野菜が食べられなかったというお肉好き、ラーメン好きはしょっちゅう言ってるけど、健康診断で悪玉コレステロールが多かったらしいのがちょっと心配。でも好きなものを食べてる顔は見ているほうまで笑顔になるくらいとても幸せそう。この人は悪い人ではないなと思う(笑)。

■2017/1/22【sun】
寒中お見舞い申し上げます。年が明けるとなんだか春にぐっと近づくような気分になるけど、いやいやこれからが寒さの本番だったんだと気付かされる今日この頃。そんな底冷えする寒さの中、生姜のお陰で体の芯がぽかぽかしている。無人販売所にて根生姜が安かったので、遠慮なく生姜を沢山入れた生姜焼きを作って食べたら、2、3日体が暖かかった。今は乾燥させた粉末しょうがをいろんなものに入れている。これで体調崩すことなく寒中を乗り越えられたら。
先週の「VS嵐」で、初期のファンクラブ会員証ローマ字表記、翔くんが「SHO」で大野くんが「OHNO」でオカシイという話があって、古参でレアなことなんてまずないので気になり自分のを調べてみたら、翔は「SYO」、大野は「OONO」となっていて「なーんだ」とがっかり。でもこの表記は正しいの?と思い今年届いた年賀状を見てみたら、翔くんは「SHO」大野くんは「OHNO」となっていた・・・。全然直ってないじゃん、つーか「SHO」でも「SYO」でも「しょ」だし「OHNO」では大野とは変換しないから。未だにオカシイということか。私も横向き寝で背中が寒かったので布団をがっつり引っ張っていたけど、松潤の提案も試してみたいと思います。おーちゃんの言っていた床暖の床寝もする(笑)。
先週の「べっぴんさん」。健ちゃん、先週は出てこない日も多くてちょっと肩透かし。でもどうやら「ええ子」なりの闇も抱えているような。あの場で「祝ってもらって良かったな」と言えるただひたすら優しい感じがちょっと切ない(笑)。ラジオで実年齢の半分の年の役を頑張ってる自分にももクロの夏菜子ちゃんから「(未成年なのに10時で)帰らなくていいの?(笑)」とからかわれたとか。現場は楽しそう。それにしても朝ドラであんな憎まれ役なヒロインも珍しいのではないかしら。いろいろあって私は「仕事」を言い訳にしたくないと思っているのでさくらちゃんの言い分がもっともだと思う。すみれはどう成長していくのかな。エイスケ出てくると爆笑してしまうのは何故(^^;。「行列のできる法律相談所」の来週予告に古川くんの姿が。まさかひな壇に? どんな話するんだろう・・・。

■2017/1/15【sun】
風花が散った。寒さによるパウダースノーが舞うなんて。マジ寒い。
正月気分もそろそろ終わり、いろいろ通常に戻っていく中で体重を戻したいと思っているものの、ここ数日の寒波で気温が低いこともあって、体が脂肪を欲している。なので体重関係はしばし保留中(言い訳)。十代や二十代の頃は乳製品があまり得意じゃなくて(発酵乳製品は今も昔も好き)、アイスやソフトクリームの類はあまり食べなかったんだけど、ここ数年は訳あって定期的に食べている。それでも寒い時期にあえて冷たいものを食べるなんてことは、更に寒くなるだけだしそうゆう気分になんてならないものだと思っていた。それがこのところこの時期に食べるアイスが美味しく感じることに気付いた。乾燥しているから? 一個食べきれるかなと思って食べ始めてもぺろっと食べてしまう。なんか・・・背徳感(笑)。
先週の「べっぴんさん」。同い年の設定の子と対するとさすがにお兄ちゃんぽくなってしまうんじゃないかと思っていたけど、全然そんなことはなかった。幼馴染を心配する表情や、ひとつ年上の幼馴染に対する態度など上手く演じているなと思う。ぐいぐいこないけど、さくらちゃんにひっついているので画面のどこかしらにいるし(笑)。ラジオによると今後出番も増えてくるようなので大いに期待。ラジオといえば先週は、「18禁カレー」なるものを一口食べただけでヘロヘロになっていく様が面白かった。辛いものは嫌いじゃないんだけど発汗がいいのですぐ汗だくになってしまうらしい。そういえばサウナも短時間でヘロヘロになると(そこが可愛いとも)年下俳優友達が言っていたなぁ。ラジオの方はちゃんと年相応男性なのでちょっとしたギャップも楽しめる。古川くん的、おトク感(笑)。

まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本。「i-アイ-」「明るい夜に出かけて」他漫画。

■2017/1/8【sun】
一人暮らしで気ままなこんな私の家でも、お正月は食べるものがいっぱいあって、確実に太っているなという実感があったので、正月くらい休もうかなと思っていた週一での隠れ家へのウォーキングを三日に実行した。アテもなく歩くというのが苦手なので、隠れ家までのアップダウンのある片道2キロくらいはウォーキングに丁度いい。普段はあまり人通りのない道なのに歩いている人をよく見かけたので同じような状況の人が多かったのかも。食っちゃ寝は持て余す。例年初詣とかあえてしないんだけど、途中に神社があるのでお賽銭と焚き上げしてもらう古いお札を持っていってお参りもしてきた。折角隠れ家に行ったので剪定とか肥料やりとかする。今年は日回りもあって普段とあまり変わらない正月を過ごした。二日は車で1時間ほどの大型ショッピングモールで初売りのお買い物に行った。訳あって、期間限定で使える商品券の類をいろいろもらうのでそれを消費するためでもある。年間見てきてやはりこの時期が一番安いと思う。アパレルで半値のトップスを2枚、和菓子屋で福袋を買う。和菓子だけじゃなくて牛肉のしぐれ煮などおかずになるものも入っていて金額の2倍の品はトクをした。しかもほぼ現金を使わず。「嵐ツボ」で二宮さんの私服がもらいもので揃っていると言っていたけど、私もそんな感じ。まだ自分で選んでいるだけマシかな。二宮さん同様あまり拘りはないので頂くものも有難く使います。某アイスクリームショップでアイスクレープも食べてしまったこともあって、三日は歩こうと決めた(^^;。
年末年始に録り貯めた番組を(早送りで)観る。「カウントダウン」は改めてみたら結構踊ってた。でもやっぱり人数多い。「嵐ツボ」私が一番衝撃的だった衣装は「スッピンアラシ」の黒ダチョウ、かなぁ。新種の甲殻虫も衝撃あったけど。事務所しか持ってないだろう映像化されていない昔のものも出してくれたのは嬉しかった。彼らが出ないVTRはつまらないけどなんのことはない会話が一番面白い。5人ラジオの思い出話は一緒に振り返れて更に面白かった。「べっぴんさん」の来週予告に古川くんを観る。「・・・奇跡だ」と思った(笑)。何も知らない人が観たら絶対十代に見えるって。11日から登場するそうで物凄く楽しみ。


■2017/1/1【sun】
あけましておめでとうございます。本年も「each」を宜しくお願い致します。
と挨拶はしたものの、今日が1日なこともあっていつになく話題が見つからない。年末のお正月準備は、隠れ家に松と南天があるので、数年前から門松(と言っても枝を切っただけだけれど)やしめ飾りは自作している。夏祭りでもらったしめ縄を使いまわしてリースにして、水引や千代紙、松ぼっくりなどで飾りつけ。なんとか形にはなっていても最終的なバランスが難しい。重さを対称にするのが難しいので微妙に傾いてしまうのも手作りならではのご愛嬌。梅はまだ咲かないけど早咲き水仙が咲いたので生け花は松と南天と水仙で。こんな感じで毎年とりあえずの年越し準備。今冬は植えて10年以上経つ自宅のみかんが初めて実った。春に結構沢山花が咲いて実が付いたんだけど、日に日に落ちていき(T-T、最後二つだけ残った。鏡餅の上に乗せてお正月のうちに食べてみよう思っている。大晦日に(普通の)掃除、元旦に洗濯を干した。結局この日が一番ヒマなので、前倒しでやることもないかなと。年末からいつになくテレビが面白いものがなかったので、図書館で本を、レンタルで漫画を沢山借りた。DVDで観たいものもあったのだけれど、年明けはテレビも観るし(年末に深夜で放送されたものは録画してまだ観てないし)そのあとで借りようかなと。年末の番組は「ドラクエ30年記念番組」が面白かった。当時衝撃的だった第一作からタイムリーにやってきた世代ですから。ハードが任天堂から変わってから最近はもうやってないんだけど番組観てたらやりたくなった。「紅白」は今までと趣向が変わって、ほのぼのとした感じ?がお正月っぽくて良かったと思う。そんな紅白に相葉ちゃんの司会はとても合っていた。安定感あったし。どんどん電池が消耗していく様がわかりやすかったけど(笑)。あれが松潤だとかニノとかだったらかなり心配したと思うもん。ただ最初の方に着てたスーツのズボン丈短くね? 最近はああゆうルパン丈が流行ってるの? 気になったのはそれくらいで、結構NHKのニュースを観ている者としては「ゴジラマイク」が一番の衝撃でした(笑)。「Jカウントダウン」はさらーっとしか観てないけど、シャッフルしても踊らねーし、ただわらわらとタレントが出てくるだけ、か。オリスマは全員で歌って欲しかった。多すぎる、あの中に割って新しく入るのは一昔前よりかなり困難なのではないかと思う。二宮さんが先週散々1日からラジオやらなくてもいいのでは、と文句言っていたベイストームも1日からあった。明日はちょっと遠出して、初売りでも見てくる予定。こんな感じで今年も無事に1年を過ごせればいいなと思います。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2017