2016年5月分 |
■2016/5/29【sun】 季節が良いのでドライブしていたら途中に牛舎があったのでそれをチラ見してその反対側に視線を移したら警察官がいた。制限速度で走っているのに思わずブレーキを踏んでしまう。ネズミ捕りのトラウマだ。隠れていたわけではないので抑制のためにいたのかなと思うけど心臓に悪い(−−;。 先週の川野直輝くん。月曜名作劇場「湯けむりバスツアー桜庭さやかの事件簿」に出演。あらすじを読んだかぎりでは内容が全然わからなかったんだけど、侮どれんのがTBS2時間ドラマ。結構重要な役で(いつものことながら犯人ではないが)、かなり露出度高し。黒髪ストレート、ヒゲなし、少しヤセた川野くんだ!万歳!!と思って観ていたら、なんと既婚者で子持ちっ!?役だった(大笑)。それでも久々に外見ふつーな川野くんが観られて嬉しい。湯けむりバスツアーというタイトルなのにあまたの女優を差し置いて温泉入浴シーンがあったの彼だけだし(六角さん除く)。1クールとかじゃなくてもこう定期的に露出してくれるのも飽きなくていいなと思う。関係ないけど最近プロモーション中のヘルズのりゅうが川野くんに見えて仕方ない。 痩せたといえばGG雄貴も今禁酒中らしい。秋の武道館では少しスリムになっているかしら。ベストアルバムの発売も近いのでGGのプロモやライブ映像などを観る日々。やっぱり好きだなぁと再確認している。特に情景が浮かぶ詞ははっとするほど素敵だなと思うときがある。文章を書くときに見習いたいと思うくらい。日本語詞にこだわっていながら曲乗りもいい。曲や歌い方にちょっとしたフェイクが入っているのも好き。一時期シンセに傾倒して「・・・電グルか」と心配になったけど、最近のサウンドはちゃんと戻ってきている。ティーンのカリスマらしいので私は全然世代が違うこともあって(笑)詞に涙することはないんだけど、大人が聞いても共感は出来ると思う。先週、最後の新曲になる「車輪の軸」をラジオで聞いて、GG終了なのでセンチメンタルな曲になるのかと思ったら、また上手い具合に裏切ってくれて、GGの曲で初めてちょっとじーんとしてしまった。「もういいだろ」と思うくらい使ったモノでも無くしてしまうことに寂しくなって捨てられないとき(よくある)、これを聴けば笑顔でお別れできそうな名曲。やっぱりソングライターとしての才能はこれからもずっと発揮していってもらいたい。GGビデオを見ていて気付いた、雄貴、二宮さんと同じあごのところにホクロがあるわ。 「鋼の錬金術師」の実写化。あーこれはやっちまったな感が否めないなぁ。キャストで客寄せは原作ものには辛い。アクションやCGだけではなくその世界観とキャラクターを大事にして欲しい。観る人全てに受け入れられる話になるのか(意味わかんないとか言われたくない)、エドがどれだけチビで小生意気なクソガキになれるか・・・お手並み拝見か。本人イメージは真面目なアル(私はエドよりアルのが好き)なだけに難しい。 ■2016/5/22【sun】 毎年この時期は用事があって都内に出るんだけど、今年はパスしてみた。郵送でも事足りることでもあるからなのだけれど、今年はサミットもあるし人の集まるところはテロも怖い。都内に出ないと結構な額の交通費が浮く。それもあって今年は無理せず控えてみるのもいいかなと思っている。最近(以前から?)ついでがないと出掛ける気にならなくなった。用事が重なるとトクした気分になる。そんな訳で、映画「太陽」は未だ観られていない。5月になって県内の映画館でも上映が始まったので行けそうなところの上映時間を調べてみたら、朝イチと夕方5時過ぎの2回しかない・・・。映画でこんな仕打ち?初めて。もうDVD待っちゃうしかないかなぁ。 レンタルで「スターウォーズ−フォースの覚醒−」を観る。面白かったー(^^。世代的にはエピソード5くらいからタイムリーに観た世代なので、アナキンよりルークの方が思い入れが強い。そんなこともあって今作は懐かしいやら次世代の展開が気になるやらであっという間の2時間だった。登場するドルイドは昔からどれも大好きなんだけど、今作から新登場のBB−8が超カワイかった! 動きもコミカルで感情があって忠義モノで愛しい。訳あって某玩具メーカーの直販サイトで玩具が安く購入できるので、BB−8フィギュアを調べたら品切れだった(;_;。ハン・ソロも変わらずカッコ良かったし。チューイも老けても?ステキ。レイヤ姫が縮んでいたのはちょっとショックだったけど(笑)。次作の展開が今から楽しみ。カワイイと言えばアイフォン?のCMのクッキーモンスターも超可愛い。セサミの中ではクッキーモンスターが一番好きなので、ああいうふうにCMになってくれて嬉しい。クッキーの為のあの謎の行動がたまらない(笑)。CMと言えばドラクエの呪文がビジネス用語?としても使えるなんて驚き。全部普通に通じる、これも世代。一寸先はパルプンテは使ってみたい(笑)。 今日の写真▼パチキャンMAX ![]() 訳あって年に数回はサーティワンアイスを食べている。食べ物に刺激は求めてないのでだいたいチョコレート系のドルチェ風を頼んでしまう私が、GGドラマーの和樹が賞賛していたこともあって冒険してみた。パチパチキャンディー?が通常の2倍入っているソーダ系アイス。未知なる味わい(大袈裟か)で結構美味しかった。口の中でパチパチするとなんか楽しい。ジャニーズWESTがCMキャラなのでお店でオリジナル?VTRも流れてた。パチキャンMAXは今月までのフレーバーです。それにしてもちょっと高いがやっぱりサーティーワンは安定的に美味いな。 ■2016/5/15【sun】 季節の変わり目になると体調の変化が著しい。ま、年齢も関係してるんだろうけど、季節の変わり目以外でもちょっとしたことで精神的に不安定になったり、そうゆうのは自分レベルでなんとかできるものじゃないというのを今までの経験の中で何度となく学んできた。恋愛なんてその最たるもので感情を理性で制御できるような鍛えられた?精神力を持つ人なんて本当にいるのかよ? とも思うし、脳内の分泌物やホルモンが作用しているようなときって本当に「バカ」になってしまうので、責められても仕方ないのかもしれないけど、まさに人間らしい訳だからそれが遅かろうが早かろうが成長の一部として許容してあげることも大事だと思う。今年初めから春先まで古川くんと川野くんが足りない!と思っていた時期、食欲が制御できなくて、ちょっとヤバいかな?と思うくらいかなり食べていた。それが今はだいぶ沈静化して食欲が減ってきた(笑)。そういうことの繰り返し。生きていくってそんなもん。慎吾ちゃんの言うところの中居くんの優しさが染みた。 蜷川幸雄さんが亡くなった。私が蜷川さんをちゃんと知るきっかけになったのは二宮さんの主演映画「青の炎」だったと思う。知るきっかけは舞台演出家ではなかった。そんな私は演劇はどこか敷居が高いと思っている。チケット代も含め素人が正面で観るのはおこがましいのではないかと。そんな折、蜷川さんがバルコニー席という提案をしてくれた。もっと気軽に演劇を楽しんで欲しいというのをどこかで読んだ気がする。なんかとても気が楽になったのを覚えている。そんなこともあって、蜷川さん演出による舞台をいくつか観ることができた。「シブヤから遠く離れて」「お気に召すまま」「間違いの喜劇」「タイタスアンドロニカス」「コリオレイナス」。どれもとても印象に残っている。過激な稽古風景などが取り沙汰されることが多かったけれど、ご本人のインタビューやドキュメンタリー、上演が開始されるとそっと客席から観ていたり、ロビーにふらっと現れたりする姿を目撃したりして勝手に親近感を持って、チャーミングな人だと思っていた。昨年のお正月にNHKFMで放送された蜷川さんとジャニーさんの対談も80歳前後の人たちなのに(失礼ながら)とても可愛らしいなと思った。今月24日に追悼再放送されるそうなのでもう一度聞いて感慨に浸ろうかなと思う。 「世界一難しい恋」。2話からもうながら見になっていたので3話でコクらなかったらもう見ないなと思っていたら最後にコクったので、4話も一応ながら見した。でもこれはこのまま付かず離れずで引っ張られたらもう見ないな、と思ったところで最後とりあえず付き合うことになっていたので今週も見るつもり。これは付き合ってしまってからのほうがいろいろ恋愛指南も面白くなるかなぁとちょっと期待。予告で早くも破局してたけど(笑)。「99.9」。こちらは一応ながら見じゃなくてちゃんと見ているけれど、内容がイマイチ浅い、というか先が読めてしまう。検察の捜査がずさんであんなに簡単に告訴されてしまうというのは、有罪率99.9%なだけにさすがにないよなと思いたい。 まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本。「暗幕のゲロニカ」「カエルの楽園」他漫画。 ■2016/5/8【sun】 10年来愛用している携帯音楽プレイヤーは、未だ機能は問題なく動作しているもののさすがにプラスチック部分が劣化して欠けてきてしまった。音楽がストレスなく聴ければいいと思っているので、音質や見てくれなどにはあまりこだわりがない。今主流?のA社のものやS社のものはいらん機能が付いていて高いから量販店で見ても購入する気にはなれないんだけど、安価の携帯音楽プレイヤー(MP3プレイヤー)というものが市場からなくなってきて久しく、私が愛用していたものの製造終了はもとより他メーカーのものも量販店から姿を消し、ネット通販ですら数が少なくなってしまった。私の希望は、単四電池で動くこと、パソコン(CD)から取り込めること3000円以下であること、これらを満たすものがなかなか見つからなかった。そんな時たまたま近所の量販店が数量限定の特価商品で私の希望するMP3プレイヤーを売っていて、普段やったことのない開店時間前に並ぶという行為をして手に入れた。愛用のものより少し機能は少なくなるけど、電池で長時間聞けるし、なにしろワイドFMに対応していたのが嬉しかった。AMがFMで聞けるので古川くんラジオがキレイな音で聞けるようになった。しかも録音もできる。電池で動くと災害にも便利なことは東日本大震災のとき実感した。持ち運びに全く気にならないサイズと軽さで、周りに迷惑をかけずにラジオからの情報が得られるというのは重宝した。しかも千円(税抜き)以下だったし。探した甲斐があった、いろいろ嬉しい。 「VS嵐」。10代の頃から自分のことを「おじさん」と言っていた二宮さん。マリウスにゲーム機を「おじさんが買ってあげるよ」というのを聞いて、・・・てもう冗談に聞こえない、本当におじさんになってしまったなと思った(--;。 先週の古川雄輝くん。「ZIP」の俳優紹介のコーナーにVTR出演。今度は間違いなく本人の学生時代のダンス映像やミスター慶応のときの映像が流れたり、今までの出演作を切り貼りして流してくれたのはちょっと嬉しかった(なかなか映画一本見るには出演シーンが少ないやつ)。本人インタビューで声が掠れていたのは舞台中だったからかな。番組内では「逆輸入俳優」と言われていて、後のツイッターでどうやら本人は納得いってない様子。他国の作品に出て人気が出たわけではないので定義?からすると私も違うと思う。日本でも「イタkiss」が地上波でもっと広い人に見てもらえる状況で放送されていたら、日本でももっと人気が出たと思うんだよねぇ。無名の俳優を使っているのにあれだけの人気作になったというのは、スポンサーという制約が少なく面白い作品が作れたからじゃないかと思うと難しいところ。ある映画監督の話で、出演者に知名度のある役者が決まったから上映館が増えたということを言っていて、今は作品の良さじゃなくて既に人気のあるタレントが出るかどうかで、多くの人に見てもらう環境が整うということに違和感を感じた。面白い作品が観たい、と思っている私でさえテレビは出演者で観る番組を選んでいることは否めない。これでは映像業界の将来はない気がするな。「Unknownradio」でブレイクダンス以外にもロックダンスも踊れると言っていた。マジか、見たい。そして放送1ヶ月聞いて感じたのはやはり28歳だなということ。若いリスナーからのメッセージに対して対応がなんとなくおじさんだから(笑)。あと日本語の発音がオカシイときがある。今回鎌倉でしらすせんべいを食べたという「しらす」の発音がオカシかった。キュウソネコカミが上手く言えなかったのはたぶんことわざの「窮鼠猫を噛む」を知らない。これが帰国子女なのか。 今日の写真▼高級ポテチ ![]() 頂き物の高級ポテトチップス。別包装で削り節が付いている。ただ、いつも軽い気持ちで食べるポテチが、軽い気持ちで食べられない。さすがにおかずには出来ないし一体いつ食べたらいいのやら。それにしてもやっぱりポテチはコイケヤだな。 ■2016/5/1【sun】 眠りが浅いのは、強風のせいか世の中の不安のせいか、久し振りに悪夢にうなされる。気にしないようにするのって難しい。GWは漫画三昧にしようと思っていたけど、なにやらやることがあったりして時間が足りなくなりそう。 GalileoGalileiの武道館公演に行けることになった。先行抽選は大丈夫だろうと思ってはいたけど、プレオーダーだったので当落解るまでは結構ドキドキした。ハズレ癖がついているんじゃないかと思って。嵐のせいで感覚がおかしくなっていたけど、人を集めるって実際は大変なことなんだと思う。特に売れそうで売れてないくらいの(笑)人たちの公演は行きたいなら行ってあげたほうがいいんだろうなと思う。GGは去年の秋、いなくなっちゃっても売れてもどちらも行けなくなるだろうから今のうちに、と考えていて、それが巡り巡って私にとって最初で最後のGGライブを最初で最後の武道館で観られることになるとは。運命(大袈裟か)の不思議。ただちょっと昔はみんな可愛かったのに和樹がヒゲ生やしてる・・・だから童顔にヒゲは(以下同文)。学生時代からちょこちょことイベントやライブ、演劇などでいろんなホールやライブ会場に行ったことはあるんだけど、どうゆうわけか武道館には縁がなくて(最寄り駅同じの九段会館は何度か行ったことがある)、初めて武道館に行けるのもちょっと嬉しい。今までの曲を振り返りつつ(夏にベスト盤も出るよ)実際チケットが届くまで、席がどのへんになるのか楽しみ。武道館はどこでも楽しめそうなのでどこぞのライブのようにがっかりすることもなさそう(笑)。 先週の古川雄輝くん。一応かかさず聞いている「Unknownradio」。舞台終わって久し振りに麻雀を楽しんだのだそう(って年明けにもやってたよね。ツイッターに載せてた)。今回プロ雀士とやって勝ったととても嬉しそうに語っていた。麻雀は牌を隠してやるからトランプのように運による部分が大きいゲームだと聞いたことがある。勝利は実力?なのかなと思いつつ、暗記力と洞察力を使っているならやはり強いのかしら。性格でるのでどうゆう打ち方をするのか興味ある。リスナーからの「どうしたらいい?」の質問に古川くんが一言英語で答えるという新コーナー「What should I do?」が面白かった。英語ってバッサリなので、思わず笑ってしまう。授業中眠くなってしまったらどうしたらいいですか?に「Just sleep」。寝ろと(笑)。タイプじゃない男性に言い寄られたら?「Say,NO!」。嫌と言えと(笑)。ちょっとした英会話授業のよう。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2016