■にゃんきんバックナンバー■

■BACK■

2015年12月分
■2015/12/28【mon】
先週土曜日、朝新聞を取りに玄関を出たら、黒いコードが落っこちていてびっくりした。どうやら電話線が切れた模様。電話線が繋いである電柱は自宅の向かいにあり、そこは竹林になっていて、数年前に不幸が続いて跡を継いだ息子が引きこもりのような生活をしている人で、手を入れなくなってから伸び放題の木々がそのうち電線を切るのではないかと思ってはいた。けれど、自分の敷地ではないので枝切りを依頼することもできず、結局電線が切れるまで何も出来なかった。仕方ないのでNTTに連絡すると、現場を見た担当者が電線が枝に埋もれているような状況なので、今すぐ直すことはできないとのこと。いい機会なのでその敷地の家主も呼び出して、こうゆう状況だからなんとかしてくれと言ってはみた。今回は電話だったからまだいいようなもので、電気だったらオール電化のうちは大打撃を受けるし、それと火事も怖いと訴えた。でも実は2年前にも折をみて私からなんとかしてくれと言ったのにそのときだけちょっと切ってもらってあとは放ったらかしだったので、今後もどうなることやら。息子とはいえ私と年はそう変わらないはず。しかも妻子がいる。なんだかねぇ、いい大人なんだからもうちょっと他人に迷惑かけないようにしっかりして欲しい。あと私より遥かに年長のご近所群が噂話をするばかりで何も言わないのもどうかと思う(溜息)。というわけで、修理に取り掛かるのに2日かかり日曜更新が出来ませんでした。献血の血液検査で白血球の数値も低かったけど、血糖値の数値も高かった(これも標準値内ではあるけれど)。先週も書いたとおり、食生活はなんら大きく変化してないので(暖冬な分、いつもより甘いもの欲は少ないくらい)、これもまたストレスによる免疫低下な気がする。心安らかに過ごしたいだけなのに世の中ストレス溜まる出来事がよう落っこちてますな。
先週は、嵐コンで上京された、嵐デビュー前からの嵐友と会うことができ、久し振りに嵐バナシで盛り上がれました。昔と比べコンサートの形が変わってきたとか。なんかそこらへんは寂しい話になっちゃいましたが、プライベートな話も聞いて頂けて結構なストレス解消になりとても楽しい時間を過ごせました(^^。友とは帰りの制約もありお昼で別れ、その後池袋でやっていたピーナッツマーケットというスヌーピーのイベントを覗いてみた。入場無料で来場者に缶バッチをプレゼントしてくれたり店内撮影自由だったり、このテのイベントにしてはサービスがすごく良かったと思う。ねずみ集団のキャラクターはあまり好きではないけれど、スヌーピーは結構好き。でもアニメよりも漫画かな。「赤めだか」の制作裏話番組?が面白かった。ドラマ本編の感想なぞはまた来年にでも。
というわけで、年末というのにちょっとイレギュラーな出来事にバタバタしてしまいましたが、今年最後の「にゃんきん」です。今年も一年読んで下さってありがとうございました。来年もまた宜しくお願い致します。それでは、皆様、よいお年を。

■2015/12/20【sun】
献血の血液検査結果で、基準値内ではあるけれど白血球の数が今までで一番低かった。そういえば、久々にニキビが出来たり虫刺されの治りが悪かったりはしていた。原因は加齢なのか。日常生活は規則正しくするように心掛けてはいるので、結構精神状態で免疫の良し悪しが変わってくる気がしている。そういえば、と小さいことだけれど思い当たる節もあり。精神を安定的に保つのは難しい。
「母と暮らせば」を観る。内容が内容なので、公開一週目に観に行かないと、DVDでいっかーと観に行かなくなってしまいそうだったので(おい)、早々に観に行った。内容が内容なので面白くなくても仕方ないか(おい)と思っていたんだけど、予想よりずっと面白かった(飽きることがなかったという意味)。山田監督は橋田女史のように役者の演技力というよりか台詞で物語を進める、舞台のような仕上がりで登場人物の台詞回しであれだけ物語に惹き付けられるというのは、台本が素晴らしいのではないかと思われる。山田監督は女性に対して独特の感性をお持ちなのか、女性陣にはおや?と思うところもあったけれど、二宮さんの役は予想に反して明るい役で(笑)、理屈好きでおしゃべりなところとか本人と似てたんじゃないかしら。最後、私は悲しみより憎しみより、怒りのようなものが残った。今、戦争体験者の人たちが未来を憂いているけれど、その人たちが心配するほど若い人たちは戦争を理解していないとは思わない。あんな理不尽なこと、二度と起こしたくはないもの。それにしても久々の映画館で、2時間以上椅子に座ってると腰が痛くなるなぁ(T-T。

■2015/12/13【sun】
毎年この季節に話題にしている献血が、今年は珍しく予定が被った。献血は献血車なので毎年微妙に日付が変わる。2週間前くらいにならないとHPにも予定が載らないので、渋谷で行われる某展示会と被っていてどうしようかと悩む。展示会は参加するだけで、天のやのたまごサンドがもらえるというもので、ここ数年そんなサービスはなかったので是非行きたい(いや、それだけじゃないけど。行く気持ちにさせるためにはお土産は大事)。しかしながら献血でもらえる卵1ダースも捨て難い。まさに卵の呪縛。どちらか諦めなきゃいけないかなぁと思っていたんだけど、展示会は時間の制約はないので、朝イチに献血してから行くというのもアリかなと考えた。でも献血した後に電車で片道2時間弱の場所に行くのに体力持つかしら。結局どちらの卵も諦めきれず、どちらも行くことにした。当日は生憎の大雨で献血車のセッティング?が遅れ、予定より押してしまったけれど、一番に献血を済ませてお昼頃には渋谷に到着。無事に生卵もサンドヴィッチもゲットした。献血のあとは激しい運動はしないで下さい、と言われたものの、渋谷は結構坂道も多くて、立体交差や工事中の地下道を間違えて、地上に出るのに大量の階段を上ったりとかなり運動してしまったけれど、体調はいつもより良かったくらいだった。毎年献血のあと思う、血を採ると体調が良くなるような気がする。食欲が出たり眠りも深くなるので健康的。健康じゃないと出来ないことだしね。
いいなぁ、AKB劇場の10周年記念コンサート、初期のチケットでご招待なんて。古株のファンを大事にしてるんだね。某グループもファーストコンのチケット(じゃなくてもその後映像化してないコンチケとか)で何かしてくれないかしら。・・・ないか。「ベイストーム」、辞めていったJr.も含めの飲みの会があったとかで、16年ぶりに滝に会った人って誰!? その人はタッキーじゃなくて滝沢と呼ぶらしい・・・誰!?(笑)。昔話で盛り上がったとか、いいなぁ、その会合。私も混ざりたい。

■2015/12/6【sun】
地元の農産物直売所がリニューアルあるして綺麗になった。今まで倉庫を改造したような場所だったのが、飲食できるオープンスペースなんかもできてお洒落になった。農直好きとしてはちょっと嬉しい。オープンの日は平日だったのでそんなに混まないかと思ったら近所の年配者殺到で店に入るのに一時間待ち状態。記念の紅白餅ももらえず。ただ、私が入場できる頃には空いてきていたので、どうせ記念品もらえないなら来る時間を間違えたなぁと思った。早起きの人々を避けるべきであった。でも売っているものの中身は全然変わらず、運営は農協がやるっぽかったので今後ちゃんと機能していくのか見守りたいところ。こうゆうところは長く愛されることが大事だと思うので。
「FNS歌謡祭」嵐がももクロの歌を歌うのかと思って楽しみにしていたのに。嵐の歌を踊るももクロちゃんは可愛かった。「ビストロスマップ」に古川くんが出てた。バラエティ番組に出てるのは初めて観た。こうゆうときどうしたらいいの?的な初々しさ。でもさほど若くはない(お肌つるつるだけど)。稲垣さんが興味示してたのはあの雰囲気からかしら。なんとなく育ちがいい感じ(笑)。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2015