■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2015年8月分
■2015/8/30【sun】
まだ8月なのに急激に寒くなる。27℃を割ってくると途端に睡眠中の喉の調子が悪くなって咳が止まらなくなってしまう。徐々にじゃなくイキナリだと対策とらずに真夏の装備のまま寝るからむせて大変。なので知らずに気温が下がるクーラーは体質的に無理だと気付いたのは中学の修学旅行のとき。大部屋で冷房を付けていたので喉が痛くて眠れないわ、数日治らないわで悲惨だった。だからといって30℃くらいの設定じゃ涼しくはないのでその後の体調のことを考えるとクーラーはなかなか使えない。喉弱いんだよな。体が夏の終わりを意識したのかネックレスをしたら肌に金属アレルギーが出た。ぶわーっと首から胸元にかけて一面に赤い発疹が出来る。幸い痒くはないんだけど、夏の終わりは鯖と金属にご用心(私の場合)。
嵐Con'ツアーの申し込みをする。申し込みはMVNOのスマホでも出来るので便利。こう言ってはなんだけど当選確率も低いしもう何が何でも行きたいわけではないので、この公演に行きたいけどこっちのが当たりそうだからとか妥協しないことにした(どこでもいつでもいいなんて言語道断)。当たるときは行きたい公演で行く。ハズレたら一万円近くの金額が浮くのでプチ旅行か美味しいものでも食べようと思う。
宮城コンは臨時で新幹線動かすって凄すぎ、とは思ったものの一般発売もあるようだし、行って帰るだけの人を増やすだけ?なんだなと思うと、なんだか残念な気もする。やっぱり復興支援には土地を満喫しないと。会場近くじゃなくても福島辺りで一泊とかできるかなとは考えたものの、今は泊まりの旅行が出来る環境ではないので今回は様子見で。
Mステ「愛を叫べ!」初披露。なんというかなんとも言えないへなちょこ感? それが彼らの魅力のひとつでもあるのかなと。余興で踊れるようにああいう振り付けになったんだろうな。新郎の気持ちはわかんないけど、あんなふうに言われたら新婦はちょっと嬉しいよね。

■2015/8/23【sun】
隠れ家の前は所有者が誰かわからない空き地で、この時期蔓植物が旺盛に伸びてえらいことになる。その蔓はうちのほうまで伸びてくるので、毎年進入してきたら刈り取るようにしていたんだけど、それでは全く歯が立たず。伸びるのを見越して去年うちの敷地から一メートルくらいの範囲に落ち葉を敷いて草が生えないように対策を立ててみた。それでもその奥から進入してくる蔓が多いので、仕方なく蔓刈りすることに。とはいっても私が持ってる草刈道具は刈り取りバサミくらいしかないので、境界線になる部分を手作業でせっせと刈り取った。刈り取りバサミを扱う一連の作業で相当両腕と胸の筋肉が鍛えられた気がする。蔓はイチジクの木にも絡まっていて放っておくと木を折ってしまうので性質が悪い。空き地に植わっていた梅の木と椿は蔓に埋まってしまっているので枯れてしまうかもしれない。でも旺盛に伸びてはいるけれど元は数本だったりするのでちょっと切れば勢いはかなり収まると思われる。イチジクの収穫前にやれて良かった。
「進撃の巨人」を16巻まで読む。刊行巻数が出ているのは読み始めるのに躊躇してしまうんだけど、次巻がすぐ読めるのが嬉しい。これはどうなるんだ、とワクワクした気持ちのまま3ヶ月待つより世界感を楽しめる。でもこれも刊行巻に追いついてしまった。先が気になるけどもう新刊出るまで読めない(T-T。
孫悟空の次はホームズ。やって欲しかったキャラクターをCMで続々と具現化してくれている。二宮さんにやってもらいたい役の究極は諸葛孔明だけど、こればかりは難しいか。

■2015/8/16【sun】
今年のベリーの収穫がほぼ終了。昔はどんな果実も1つたりとも無駄にしないぞと意気込んで収穫に挑んでいたんだけれど、最近は心に余裕(?)が出来てきて、自分が食す分が足りれば、あとは鳥さんや虫さんにあげてもいいかなという気持ちになっている。とはいえ、鳥も虫もいい実が出来ると初動が早いので、さすがにそれは阻止すべく網を張ったり対策はしないといけない。昔は出来が悪い実さえもなんとかしたいと苦闘していたところもあるんだけど、こちらも沢山採れたならいいものを選別して蓄えるというふうに出来るようになってきた。なんか玄人っぽくなってきたような気がしている(笑)。それでも暑さだけはなんともならない。なんとかならないもんか。胡麻が生長すると葉にスズメガの幼虫が付くというのは知っていたんだけれど、実物を見つけてあまりの大きさにびっくり。イチヂクに付いていたカミキリムシを見つけたときと同じくらいの衝撃。結構な大きさなことなだけあって大食漢、近辺の葉は食べつくされていた。がっつり茎にしがみついているのをなんとか引っぺがして隣の空き地に放り投げた。大きいのはなかなか捕殺することができない(T-T。こうゆうとき最近なんだか巨人の気持ち(漫画「進撃の巨人」読書中)。
「嵐にしやがれ」。まー兄さんとおーちゃんの会話をノーカットで聞きたい。日テレどこかで放送して。V6と絡むというので最近では珍しく録画していたらパズドラのCMが録れてラッキーだった。

■2015/8/9【sun】
残暑お見舞い申し上げます。今年の暑中は連日の猛暑で辛かった。豪雨に見舞われた地域の方には申し訳ないんだけど、微妙に境目に住んでいるので雷の音はするものの、うちの方は全く雨が降らず地面がひび割れるカラカラ状態。まだ夕方に雨が降ってくれれば夜間に気温も下がるんだけれど。猛暑で良かったことは熱帯地方でよく育つゴマが元気なことくらい。花が咲いて鞘が出来てきたので今から収穫が楽しみ。
数年前から隠れ家の止水栓から水が出たり止まったりしていて、ここ半年は常に水が漏れ出ていて小川のようになっていた。量水計の外側なので役場に連絡して修理を依頼してもらうことにしたら、修理は役場がするけど栓の部分の鋳物をプラスチック製に替える部品代は私持ちになると言われ、鋳物が錆びて開かなくなってはいるけれど、ここを使う作業をするのは役場だけで私には何もメリットないのに何故? と疑問に思う。ここのカバーを新しく替えることで私に何かメリットがあるのか役場の職員に聞いてみたけれど何もないとの返事。どこがどうなっていて水が漏れているのか知りたくて暑い中業者の修理にも立ち会ってみた。掘り起こして土中のパッキンからの水漏れを確認、修理に来てくれた水道業者にも止水栓のコックを使う用途を聞いてみたけど、将来家の改築などで量水計の位置を変えるときに使う、くらいのものとのこと。それもあるかないかわからないようなことだし、止水栓が開けられるようになってもパッキンの交換などはまた掘り起こさなくちゃいけないとかで、替える意味がなんか納得できなかったので引き続きその古い鋳物の栓を使ってもらうことにした。町の水道課の人には悪いんだけどたいして使っていないのに毎月基本使用料金を取られているのでこうゆうときどうしても対応が冷たくなってしまう。とりあえず水漏れが止まったことは良かった。
DVDで去年公開された「ピカンチ」の続編を観る。鉄壁くんが可愛かった。以上。「ベイストーム」で「愛を叫べ」を聞いた。こうゆう可愛い感じのロックは珍しいよね。大好物なのでダンスが楽しみ。

■2015/8/2【sun】
所用で品川へ行った。海のない内地から東京の海方面へ出るのは遠いので、行き帰りだけの電車賃に50円足すと東京メトロが乗り放題になるオトク切符があって、今回は他に寄りたいところもあったのでそれを利用した。乗り放題なのでついでに表参道にも行ってみた。この日に都内に出ることを思い出したのがおーちゃん個展のチケ発売日二日後だった為、チケサイトを覗いてみたところで後の祭り。でも表参道ヒルズも行ったことないし冷やかしで覗いてみようと思って行ってみたら、人影まばら、どころか会場前にはお客さんが一人もいない。ジャニショ並に混んでいるのを想像していたので本当にここでやってるの?的な、係員が2、3人、することもなく立っているような状態だった。着いたのが12時半過ぎだったので、思うに見る時間なんて30分もかからず客が帰ってしまったんじゃないかと思われる。時間指定のせいか10分前になっても並んでいる人を見掛けなかった。隙間から物販スペースが見えたんだけど、そこでも何人もの店員がすることもなく立っているような状態。こんなだったら入れてくれよ、と思った次第。本人も今回はあまり作品数がないみたいなことを言っていたけど、これは主催側の算段ミスだよ。そう思ってチケットサイトをみたら密かに追加券が発売になっていた。でも残念ながら8月に都内に出る予定がないんだな。もうそれだけのために出掛ける気力はないのよ(^^;。なんかやっぱりシュミュレーションが甘いんだよなぁ。いろいろもったいない。
二宮さんはなぜにあんな慧ちゃんにキビしいんだ? ラジオでも後輩に対してなんだか先輩風な口調でちょっと違和感。後輩に優しすぎたと反省でもしたのかな。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2015