2015年6月分 |
■2015/6/28【sun】 第1次梅仕事終了。今年隠れ家の梅は10キロぐらい実を付けてくれて、4キロを梅干用に塩漬けに、500グラムをスピリッツのジンで梅酒に、3.5キロを梅シロップに、残り2.5キロは友人が買い取ってくれた。漬けてしまえば梅雨明けの天日干し作業まで放置なので(一部赤紫蘇漬けにするつもりだけど)ひと段落。ただこの時期、所用の関係で都内に出ることが多く、今年は秋葉原、品川、池袋、後楽園、大手町、四谷、麻布、神谷町と巡って、しかもラズベリーとブルーベリーの収穫も重なっていたので大忙し。梅の木は剪定の仕方を変えたことで、今年の実生りが良かったのか、来年も同じくらい収穫できたら以前は剪定の仕方が悪くて実が生らなかったということになる。自然相手は本当に毎年勉強。先週は毎日のように都内に出ていたけれど、以前はせっかく電車賃を出して都内に出るんだからと、用事が終わった後も無駄にうろうろして疲れを倍増させていた。結局買うものも決まってないのにうろうろしても何も買う訳ないし(特に私の場合、衝動買いはまずない)、今回は用事が済んだら電車が空いてるうちにさっさと帰宅することにした。そうしたら今までより疲れることもなく乗り切れた。でも気になっていた白金○ンキには寄ってみた(笑)。実は自宅近くにも最近メガ○ンキがオープンしてて何か違いはあるのかと比較してみたけれど、そんなに違いもなく高級牛肉が売られてるか売られてないかぐらいだった(笑)。 テレ東のスペシャル歌番組、ジャニーズのお宝映像出すとラテ欄に書いてあったので気にはしていたけれど、まさか出端で出してくるとは思わず、一応見ることはできたものの録画は出来なかった。出し渋るということをしないあたりが、さすがテレ東。しかしながらテレ東が持ってる映像は、お宝通り越してキケン映像になってる気がする。幼すぎて「誰だ?これ??」状態。いや、それでも当時は毎週楽しみに観ていたんだけれどね。 ■2015/6/21【sun】 地域のプレミアム商品券が当たった。私の住むところは微妙に栄えてるほうなので往復はがきでの応募制だった。そもそも現金を商品券に替えるということはそれ自体制約を持つことで決してトクだとは言い切れないと思っている。なので、チャージ系の電子マネーやポイントカードは作らないことにしているくらい。それでも30%のプレミアムなんて国の政策じゃないと安心して利用できないし、それが税金であることを考えると手にしないとソンだなと考え、引き出しの奥にあったちょっと黄ばんで変色していた往復はがきで応募してみた。しかしハズレたら往復葉書分、落選者が損をするという、以前のJコン事務の不当な仕打ちを彷彿とさせるシステム。人口の割に発行枚数少ないし果たして乗っかるべきなのか結構悩んだ。とりあえず今年買いたかったものに眼鏡と車のタイヤとバッテリーがあったので充当できそう。でも老婆心ながらこれってどれくらいの倍率だったんだろう。それがわからないとなんとなく素直に喜べない(笑)。そのうえ、アテにしていたお店はどれも協賛していなくてアテが外れた格好に。別の店を検討するしかないか。なんで協賛しない店があるのか、それも知りたいところ。 「ようこそ、わが家へ」最終回。一応全話観た。名無しさんが全然出てきていない人で最後だけに関わりを持って登場することにちょっと不満もあったけれど、他そんな違和感もなく毎話面白く観た。意外な犯人みたいなのも感じなかったけれど、いろんな角度からの人間模様が絡まるのも見応えあったし。「お兄ちゃんですから」にちょっとトキメいた(笑)。気になるのは真瀬部長。彼だけが解決していないこと多し。なんで社長が彼にあんなに寛大なのかも謎。あの終わり方だと続編あるのかしらね。 ■2015/6/14【sun】 家中ににフルーティな香りが漂う季節。今年は隠れ家の梅がまぁまぁ豊作なので、梅干を多く漬けたいなと思う。去年が不作だったのでさすがに在庫が乏しくなって不安になってきた。あまり梅干を食べられない(過剰な味が苦手)とはいえ、自分で作り出すとさすがにいろいろなものに利用しようとするのでそれなりに減るし、美味しいものを作ろうと工夫もする。隠れ家を買ったときから既に植わっていた梅の木なので種類は不明、周りにあるものより晩生で実が一回り大きいから、南高梅や白加賀ではないと思われる。買ってまで食べたいものじゃないので他のと比べることができないけれど、大きいし種も小さいからまぁまぁ上質なんじゃないかと思う。これからの梅雨の時期、梅を漬けて干すまでの一ヶ月半この香りを楽しめるのは嬉しい。天然の芳香剤。今年は4月の長雨5月の高温のせいか実が生る植物の成長が早い。でもこの時期の梅雨の晴れ間の高温と熱射がないせいかどれも豊作で実の質もいいので有難い。ベリーの加工品が沢山作れそう。 錦織圭選手の「頂点への道」を読むと、アスリートは臀部を負傷することがしばしばあり、選手によっては手術までしていた。やっぱりお尻も傷めるものなのね。最近アスリート系の痛みが多いのは農作業のせい? それでも夏場がラクなのは血の巡りが良いからかしら。それとは別に冬に比べて日が長い夏は睡眠時間が少なくなるものだと聞く。夏場寝苦しくて睡眠不足になることを気に病むことが多かったので、そうゆうものだと思えば気が楽になりそう。逆に冬場は眠くても仕方ないとか。実は冬は眠くて昼寝はもとより夕寝とかもしてしまう私。少し寝ると頭が冴えるので睡魔には逆らわないようにしている。これまた最近「ちょっと寝」が認められてきていて、自分が学生の頃に認められていたら良かったのに、と思う(笑)。 毎年恒例の「ベイストーム」の誕生日企画。仕事に関わる人というヒント?の中で、まさかYさんかと私も予想してみるも蓋を開けてみたら、なんだ同業の涼介か。お祝いメッセージどころか告知ばかりの後輩に礼儀についてぐちぐち文句を垂れている(笑)。でもたしかにヒドかった。ここ数年は後輩ばかりで正直ちょっとつまらない。来年はダブルYさんぐらいの聞いてみたいな。スタッフさん頑張って。 ■2015/6/7【sun】 久し振りに雨が降った日、買い物から自宅に戻ってみたら、玄関ドアに蛇が張り付いていてノブに絡まっていた。垂直に伸びているからか体長1,5メートルくらいはありそうな巨体だったのでこんなこと初めてだったのもあってもうびっくり。とりあえず傘でつついてドアから降ろしたら、外玄先の隅にトグロを巻いて居座ってしまった。トグロを巻くと思ったよりサイズは小さい。たまたま別の部屋の窓にカギをかけるのを忘れていたので(無用心)、そこから家の中に入って対策を練ることに。ネットで蛇のことを調べてみると、「蛇は吉兆、鼠やシロアリなどを食べる益獣、毒を持つ種類は三分の一ほど、追い詰めたり踏んだりしなければ向かってくることはない」など良いことばかりが書いてあって恐怖心はほぼなくなる。そもそも爬虫類系は嫌いではないし(アマガエルやトカゲは触ったり手に乗っけたりして遊ぶ)あんな大きいの退治することなんて到底できないし。一応住宅街なので捕まえて山などに放てるといいんだけど、なかなかそれは出来そうにないので、音や匂いを嫌うと書いてあったので、玄関ドアを内側から叩いたり、線香を焚いたりしてしばらく様子を見たらいなくなってしまった。そういえば先日大きなお庭のある裏のお宅に不幸があったので線香の匂いのせいでうちの方に来てしまったのではなかろうか。うちには天敵の猫がいるんだけどな。うちのは屋根にしか出してないけど拾ってこないでよ、と一応注意してみた。人間や猫に見つからないように生息してくれることを願う。あと踏まないように気をつけようと思う。 宮城コンの案内が届く。一報が出てからだいぶん考えたんだけれど、こうゆうイベント的なものはコンスタントにツアーに参加できていて、たまにこうゆうのに参加するのが本来の形なんじゃないかなと思う。結局普通のツアーにもう何年も参加できていないのに、イベントだけっていうのは寂しすぎる。なので今回はスルーかなと(←この判断も今後の当落が結構不安なんだけど)。そもそも宮城でこんな大きなイベントするんじゃなくて、普通にツアー日程を入れてくれれば行きやすいのに、と思う。まぁツアー会社がどんなプランを立ててくるのか見もの。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2015