■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2015年3月分
■2015/3/29【sun】
テレビドラマを観ること自体が稀になっている今日この頃、珍しくというかNHKの連ドラ「マッサン」を楽しみに観ていた。「あぐり」以来?かも。何しろエリーが可愛くてマッサンとエリーの仲の良さを観てほんわかするのが良かった。あとエリーの髪型が可愛かったんだなぁ。時代時代によってヘアスタイル(結い方)が変わっていてどうやって結ってるのかすごく気になった。ヘアメイクさんがやってたのかしら。朝の連ドラって15分しかないのに1話でも見逃すと結構話が飛んでしまったりするので忘れずに観たかったんだけど、朝は習慣にしてなかったのでたまに観るくらいでお昼がメイン、それを見逃したら深夜のを観るようにしていた。何話か見逃してしまったけれど、さすが「フラガール」を制作したスタッフ、キャストの面白さや会話の軽妙さが際立っていた。ただ、最近シャーロットがいろいろな番組やCMに出てきてるけど、私が好きなのはエリーであってシャーロットじゃないんだなぁ、と思った。そういう意味ではシャーロットは凄く上手い役者さんなんだ(老け役はイマイチだったけど)と思う。
まいふぇば「活字本」更新しました。なんと3ヶ月も経って今年初めて(^^;。今年は読書の年にはなりそうもないかな。まいふぇばページが寂しいかなと思って、読んだ漫画のタイトルを掲載することにしてみた。でも漫画の方はタイトルが多すぎておっついていかないかも。まぁ、読んだことの目安になればいいかなと。漫画読みたいなと思う人の参考になれば。活字も読みたい新刊が出ているのでマメに更新したいと思っております。
今回読んだ本。「翔ぶ少女」「晴れときどき涙雨」

■2015/3/22【sun】
核家族で育ったこともあって、冠婚葬祭に疎く結構な年になってもそのシキタリ?や方法などがよくわからなかった。それでも若い頃は(という言い方は抵抗あるが)避けていればそんなに問題はなかったのだけれど、そのツケが割合に早く自分のことで回ってきたときには、もうちょっと経験を積んでおくべきだったと後悔した。体調や精神面も含めいろんなところが元通りになるまでに3年はかかった気がする。それくらいの重圧だった。先週親戚が亡くなってそのお手伝いに行った。同い年の従姉妹の母で私もとてもお世話になったのでお手伝いできることはやろうと思って行ったのだけれど、その要領の悪さというか手際の悪さ(葬儀屋含む)にちょっと面食らう。冠婚葬祭の形もいろいろあるんだなぁと勉強にもなった。思うに冠婚葬祭とは自分たちのことではなくて周囲に対する周知と振る舞いなのではないかと。当人が悲しむことができるような時間はないしそれは後のことにするとして、そこが出来てないと後々の語り草になってしまう気がする。ともあれ自分の最後をちゃんとシュミュレーションしておくことは大事なんだろうなとしみじみ思った次第。
先週はお彼岸でもあったので、自分家の墓参りに自由が丘へ行く。渋谷に用事があってこれまた用事が重なって交通費が浮いて嬉しい(笑)。自宅から電車で1時間半はかかる場所にお寺があるとなかなかお墓参りだけの為に行く気にはならないのが本音。それでもうちがお世話になっているお寺さんは良心的な方だと思う。お盆にはお経をあげに遠い自宅に来てくれるし(集金兼ねているとはいえ)、金銭面は一応「お気持ちで」と言ってくれる(それも悩むんだけどね)し。最近そうゆうお寺さんは少ないとか。・・・なんかそうゆうことを考える年になったことが寂しい(笑)。
二宮さんがまた密かに(?)仕事していた。声優ニノが好きなのでちょっと興味出てきたなぁ、・・・でも映画は観ないと思う(^^;。

■2015/3/15【sun】
隠れ家の畑の隅にふきのとうが3本ほど成長していたので収穫。数が少ないのでふきみそにして頂く。ほろにが甘辛春の味。
所用で麹町と有楽町に行く。たまたま都内に出る用事が重なって交通費が浮いて嬉しい。自宅から駅までは歩いて15分くらいあるんだけど、車にしろ自転車にしろ駐車代がかかるので、結局は歩いていったほうが健康にもいいし割り安だと結論を出して歩くことにしていた。今回頂き物のパーキングチケットが手元に残っていたのでそれを消費すべく5つほど先の駅まで車で行ってみることに。車は時間が読めないので乗り遅れないか内心ドキドキ。あらかじめ地図アプリで一番混まなそうな道を選んだり、実際に運転してみたり、万端にして行ったつもりが朝のラッシュ時ということもあって思わぬところで詰まったりして焦った。初挑戦だったけどなんとか遅刻せずに電車に乗ることは出来た。ただ、駐車料金無料チケットが無ければ完全に足が出てるし、ガソリン代も余計にかかるのであんまり意味はないなと。しかも電車では座れないし。焦る分もあってあまりトクではないなと思う。でも帰り、相当荷物が多くなってしまったことと慣れない靴で足が痛かったので、それらは車で駅近くまで来ていて良かったなと思った。一長一短。
有楽町には某お仕事系イベントに参加。テレビの中継が来ていてよく観たアナウンサーさんがいたので声を掛けてみたかったんだけどお仕事中なので断念。会場は混みあっていたけど、テレビ中継なんて誰も意に介してなかったなぁ。帰ってからその番組を観てみたけど映りこんでなかった。ちょっと残念(笑)。

■2015/3/8【sun】
ここ数年、喉が痛いかなと思うと風邪をひいていて、鼻水が出始めたかと思ったらボックスティッシュを大量消費するような状態になり鼻水が止まったと思ったら肺が痛くなって咳が出て、その間筋肉痛が伴い(熱があったかは測ってないので不明)、諸症状のフルコースを体験しないと終息に向かわない。いろいろやってはいるけど途中でリカバリすることはまずない。そもそも薬というものは諸症状を抑えるだけで、風邪の特効薬というものは未だないという話を聞いたので、ウイルスを退治するのは自らの免疫力しかないわけなので、こうゆうときは体の欲求に従うしかないのかなと思う。ただフルコースの後回復すると時間はかかるけれど毒気が抜けたような気分になるのでちょっと爽快。免疫が付いたということ? そして何故か食欲だけは落ちない・・・。ただ、風邪をひくと匂いがわからなくなるのが悲しい。この時期いろいろ香しい香りが満ちてくるから。満開になった梅の香りが最近やっとわかるようになってきた。一枝手折って部屋に活けただけで部屋中が良い香りに包まれる幸せ。それにしても未だ寒暖差が大きい。やっと治ってきたのでぶり返さないように気をつけないと。
嵐のコスプレがどうのというよりも、ガンダムはファーストがタイムリーな世代なので、私を作った要素のひとつと言っても過言ではない。台詞が今でも空で言える。会社組織を学ぶのに役立つかは謎だけどファースト映画三部作は観ておいて損はないと思うぞ。そんな私は「ガルマザビです」に大爆笑したクチ。とはいえ某芸人のように続編にまでハマることはなく、安彦良和さんの絵が好きなこともあり「逆襲のシャア」あたりで着いていけなくなってそれ以降はよくわからない。なのでキャスバル兄さんの話である「ORIGIN」は興味ある、んだけどどうやったら観られるのか?がよくわからんのだよ。最近セールスの方法も多岐に渡っていて簡単じゃないのが困る(ジャニーズ然り)。

■2015/3/1【sun】
暖かくなったと油断して薄着にしたら風邪引いた。喉が痛いのは一日で済んだけど鼻水がずるずる止まらない。鼻から息が吸えないと頭に血が回らなくてくらくらする。
数年振りに中学の同級生と会う。私とは全く正反対な人生を歩んでいる対岸の彼女な彼女。20代で婚活で結婚して子供二人、大きなお家を建てて現在夫は単身赴任中。娘二人も大きくなってきたのでパートに出始めたという、絵に描いたような人生が私にしてみたら圧巻。でも彼女を見てるとその人生を結構努力して掴んできたという印象がある。逆にそうゆう努力を何一つしてこなかったので今の私があるんだな(笑)。ただどちらが幸せかなんて、それぞれ次第。今の自分は、強がりでもお世辞でもなんでもなくとても幸せだと思っているので対岸の話が新鮮に聞こえる。許容できることは充実のバロメータ。中学生の娘は関ジャニ∞が好きらしい。少数派?を好む傾向があるそうで、クラスでの嵐人気に逆らっているらしい。親子で地方コンなんて当たり前みたいなことも言っていた。なんかいろいろびっくりだ(^^;。
2週連続のMステ出演。一週間で嵐のダンスもスタッフの技術も上達していて見応えあった。先週の分見返して修正入れたっぽい。2週連続いいっすね(笑)。フルコーラスやってくれた上に懐かしの8J映像まであり。あの頃は夢中だったので凄く印象に残っているしビデオも残っているので初めて観る感はなかったはずなんだけど、キレイな映像で観てそこらへんにいる少年感が半端ないなと思った(笑)。ふつー過ぎるほどふつーなのに拾ってくれてありがとう、ジャニー(笑)。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2015