■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2015年1月分
■2015/1/25【sun】
あ、翔ちゃんの誕生日だ。おめでとう。ゾロ目だね。実は私も今年ゾロ目。
猫がそわそわ落ち着かない。人間にとってはまだ寒い日ばかりだけど、外猫がサカリ鳴きを始めたり少し土を掘るとフキノトウが顔を出したり動物や植物は敏感に春を感じているんだろうな。猫も人間同様?落ち着きがなくなると粗相をする。イキナリ吐いたり嬉ションしたり。普段トイレ以外ですることはないのでこちらも油断して座布団やクッションをダメにしてしまうことがあるのでこの時期ばかりは気をつけないと。そんなうちの猫たちはテレビのテニス中継が好き。ボールが飛んでいるのをじーっと眺めている(笑)。なので全豪オープンを猫と一緒に観てます。
二宮さんが(いつになく)仕事をしている。たまたま最近小説や漫画などで落語に触れていたりするんだけどイマイチその面白さはよくわらかないのが本音。やっぱり落語やるんだろうなぁ。立川師弟の話もこれまたたまたま「大改造ビフォーアフター」で見たのでなんとなく内容はこんな感じなんだろうと想像もできる感じ。ただたけしさんとの掛け合いなどは想像できないのでちょっと楽しみ。前シリーズも大好きだった「ナニ金」が復活して嬉しい。中居くんのドラマってあまり観ないんだけど灰原役は合ってると思う。勉強にもなるドラマの作りとちょっとした小ネタを発見するのも楽しい。車のナンバーがゴクローサンとか。ハイバラくんはウシジマくんとは違ってお金に溺れた人を助けようとする。その分ちょっとだけ救いを感じることができるかな。

■2015/1/18【sun】
週一くらいのペースで自宅から隠れ家まで2kmくらいの道のりを歩いている。普段はイヤホンで音楽を聴きながらのウォーキングなんだけど、たまに音楽プレーヤーを忘れてただ歩いて通うときがある。そういうときは声を掛けてもらいやすいのか、挨拶を交わしたら途中の農園で「大根いるか?」とその場で抜きたて大根をもらう。葉っぱは取るかと訊かれて食べるからそのままで(ジャコや油揚げと胡麻油炒めにすると美味い)と泥付き大根の首を持って残り半分の道のりを歩く。大根泥棒のようだが大根泥棒ではない。あとネギと白菜も持っていっていいよと言われたけど持てないので断念。ここのところの寒さで野菜もお高くなってきるので有難い。結構畑で作業してる人に声を掛けると(売り物じゃなければ)くれるのかも(笑)。隠れ家で果樹の寒肥やりの真っ最中(結構大仕事)に向かいの家の駐車場でタイヤを滑らせている車が。運転していたおばちゃんはどこか訪ねに来たようなんだけど、私はここに住んでいるわけじゃないのでわからないと答えてここらへんの団地の地図看板が来た途中にあるはずだと教えたら、車を切り返そうとしたもののタイヤが空回りして進まない。近辺は結構な坂道なのでなかなか運転も難しいんだけれども危なっかしいったらない。しかも車はバンパー下のプレ−トがベコってる・・・。見るからにあまり運転が得意でないようなので仕方なくスコップ置いて誘導することに。オートマなのにアクセル離すとバックする坂道にちょっとパニック気味のおばちゃんを最近出してない大声で誘導した。私が轢かれないか気が気じゃなかったよ。でも新年早々いいことした気にはなりました。
「ウロボロス」の主題歌を嵐が担当するからといって、ドラマが観られるかというと難しい。あまり面白くはなかったかなぁ。あの設定って翔くんオススメ漫画「サン○チュアリ」に似てない? 殺人絡む話はあまり観たくないかなぁ。「オリエント急行」も最後はあれで良かったのか、たしかに犯人達に再犯の危険もないだろうし許しがたい人物だったけれども、もっと懲らしめるやり方の方が痛快に観られた気がする。

■2015/1/11【sun】
年が明けてなんだかパタパタと忙しい。通常と違う状況(世の中一斉に正月休み)からまた通常に戻っていくことが大変なんじゃないかと思われる。こうゆうことがさらっと出来る人がお休みを満喫できるんだろうな。私は決まったことをこなしていくほうがラクでいい。というわけで今週はこれといって話題も無く先週の話題。世の中から少し遠ざかった生活を好んでいたのでショッピングなるものにも縁遠かったんだけれど、最近そうゆうところにも故あった行くようになって、今年は2日に大型ショッピングセンターに出向いた。バーゲンってこうゆうものだったんだと今更のようなカルチャーショックを体験する。アパレル関係ってこの時期買うとこんなに値下がりするんですね(呆)。スーパーマーケットの人になって久しいので全然知らなかった(笑)。正月2日から駐車場満車だったし結構購買欲って増してるのかなぁ。
二宮さんで西遊記やらないっすか。年明けからのニッサンCM新バージョンで更にその思いが強くなったじゃないの。側宙してるのは誰っすか、本人じゃなかったらびっくりです(笑)。17年前は出来てたんだから。「嵐にしやがれ」、あんなたわいのないジャニ話がなんで面白いんだろう。でも亡くなった人の話が多くなるのが切ない。コンサートに来てくれる人が多くなっている状況が本人たちに伝わっていて、公演数が増えたり会場が広くなったりしているという話がちょっと興味深かった。「オリエント急行殺人事件」、面白かったけど長かったよー。

■2015/1/4【sun】
新年あけましておめでとうございます。拙い文章ですが読み物としてのクオリティを保ちつつ更新していきたいと思っておりますので、本年もよろしくお願い致します。
年末年始は平穏に過ごしてました。年末に「るろうに剣心−京都大火編−」を観た。面白かった。やはりお金を出して映画を観るなら(レンタルしちゃったんだけど)これくらいのエンタテインメントを観た!という充実感を味わわせてくれないと、と思う。神木演じる宗次郎への期待感が半端なかったのでちょっと殺陣の少なさに拍子抜けしてしまった感もあったけどそこらへんは後編に期待。ドラマ「鈴木先生」の時から印象に残る子だなと思っていた太鳳ちゃんの存在感も良かった。全編どこも面白かったんだけど最も印象に残ったのが恵の台詞「(剣心は)人よりちょっと運動神経が良いだけ」。すごいハードル下がった感があった(笑)。某レンタル店のウェブ特典でるろ剣のスマホ用壁紙がダウンロードできるというのでいそいそと宗次郎をダウンロード。早速スマホの壁紙にしたんだけど、人を壁紙にしたことなかったので照れくさいったらない。でもなんか嬉しい。でも人には見せられない(笑)。「紅白」も趣向を凝らしていて見応えあって面白かった。リハーサルって大事なんだなぁと思う。吉高ちゃんが頑張っているのが伝わってきた。やっぱり女優さんには司会って難しいんだろうなぁ。ベテラン化してきている嵐がフォローできるから成り立っているのかなと。でもやっぱり生放送だからなのか大野相葉の方が安定感があって、櫻井二宮松本が危うい感じ。松潤吉高のコンビが一番怖かった(笑)。それ以上にV6の健ちゃんに大笑いでしたが。最近剛くんより健ちゃんが笑いツボ。1日は初ジャニーの生声を聞いた。蜷川さんのラジオにゲスト出演するというので、やっぱりちょっと興味があって聞いてみた。ジャニタレが真似してるのとはあまり似てなかったぞ。それにしても御年83歳。矍鑠としておりました。まだまだお元気で現役でいられそう。自宅エレベータに閉じ込められて4時間出られなくなって洗濯機を届けにきた業者に助けてもらった話とかしていた(笑)。ニノの年末年始?冠番組「二宮和也の日本調査」、ほぼロケ、そしてしょうもないコントの構成なんだけど冠なだけに人任せにできないところがなんだか新鮮。ちゃんとやってるニノが観られるある種貴重な番組。

まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本。「鹿の王 下-還って行く者-」「億男」

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2015