■にゃんきんバックナンバー■

■BACK■

2014年11月分
■2014/11/30【sun】
所用で目黒へ行った。帰りに東急沿線上にお墓参りに行く関係上、お得切符を購入した為JRだと足が出るので中目黒から目的地の目黒雅叙園まで歩いてみた。電車の遅延があって遅れてしまったので焦って行ったものの、それほど長距離でもなくスマホのGPSのお陰で迷うことも無く20分弱ほどで着いた。とはいえ、目黒川沿いの遊歩道をひたすら歩けば良かっただけなんだけど。ヘタに目黒駅からよりも坂が無い分行きやすかった気がする。お天気が良く風もなかったので、コンビニでおにぎりを買って目黒川沿いの遊歩道に点々とあるベンチでお昼を食べてみた。生憎前の日の雨で紅葉した桜の葉は散ってしまっていたけれど、綺麗に整備されていて人も少なくお外ランチは快適だった。夜にはライトアップをやっていると聞いていたんだけどさすがにそんな時間までいられない。お土産に新潟銘菓を頂く。東京ではキッテでしか売っていないらしい。豆饅頭美味しかった(^^。
「ベストアーティスト」。未だ日テレのPA技術は最低だけど、時間が丁度良かったと思う。誰がいつ出るかわからない状態での4時間とかだともうぐったりしてしまうんだよな。嵐のメドレーのチョイスは意味があったのかしら。視聴者が「・・・だって日テレでしょ?」と空気読んだ形になっただけなのでは(^^;。この際「誰も知らない」と「GUTS!」のメドレーでいいじゃんねぇ。PAがヘタでワンコーラスだと本当に歌の上手い人がわかる。志穂ちゃんとミスチル桜井さんはさすがだなと思った。翼の穴埋め「夢物語」は昔のJr.コンを思い出して微笑ましかった。
V6の岡っちが映画の賞レースで賞を獲った。ちょっとびっくり。ジャニーズ賞レース解禁になったのかしら。二宮さんは結構欲しがっていたような気がするので嬉しい変化なのでは。

まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本。「天の梯」「鹿の王 上−生き残った者−」

■2014/11/23【sun】
スケート場が次々と閉鎖されていく昨今、県内ではもう2箇所しか屋内スケートリンクはないという状況下、今月県内に新しくスケート場がオープンするというのでお祝いがてら行ってみた。うちから車で1時間ちょっとかかる(電車だと2時間以上)のでなかなか腰も上がらないところもあったんだけど、新しいリンクで滑れるなんて今後そうそうないだろうし、少しでも利用客の足しになるよう協力することが今後に続くと思うので。とはいえ平日のお昼前ではあったけれど、両手で欠けるほどしかお客さんがいない・・・。アイスホッケーも出来るメインリンクとカーリングレーンが3本あるサブリンクがあって、広いスペースを貸切くらいの勢い(実際リンクに一人で滑っていたときもあった)。しかしながらお客さんがいないせいか他のスケートリンクより寒く、新しい貸スケート靴は鞣されてなくて固いのでいろいろ痛くなってしまった。そのせいか2度も派手に転んでしまい(一度は滑っている途中で靴紐が反対の足のフックにひっかかった)、お客さんよりスタッフの数が多いような状態なので大丈夫かと心配されてしまいなんとなく気まずくなる。駐車場もあるし交通の便もさほど悪いわけじゃないのでもう少しお客さんがくるように工夫しないといけないんじゃないかなぁ。広告も少ないと思う。このままでは継続が難しいのでは。休日や夕方にはそれなりの人手があるみたい(HPによると)ではあるのだけど。それにしても新しいスケート靴は大変だった。体中が筋肉痛。もう少し靴が柔らかくなったらまた行ってみたい。
錦織圭選手の記者クラブでの会見が素晴らしすぎて聞き惚れる。なんのカンペも見ずにあれだけ誠意とユーモアのある受け答えが出来るなんて本当に素晴らしい。いろいろな思惑を持つ記者の質問への距離の取り方など秀逸。聞いているほうが安心できるなんてなかなかないので、どこで身に着けたものなのかまたは人柄なのか。実はジャニーズタレントがよく使う「光栄です」という表現があまり好きではない。一見謙遜のようで「選んでもらった」という上から目線を感じるし、本当にそう思ってんのかな?と疑って聞いてしまう。もっとリラックスして自分の言葉で話せるようになって欲しいなと思う。

■2014/11/16【sun】
いつかこのベルトは切れるんだろうな、と思いつつ愛用していた足踏みミシン。時代じゃないかもと思って電動ミシンを使ったこともあるんだけど、足踏みミシンの軽快さや結構なんでも縫えてしまう便利さは電動より全然使い勝手が良く、ちょっとした縫い物や雑巾作りなどに未だ活躍している。しかしながら全く電気を使わない優秀な作りの根幹となる革製のベルトが相当痛んでいて継ぎ目は大きなホチキス針のようなものだし、いつか切れることを予感していたらとうとう切れてしまった。母の代からだから半世紀替えてないのかも。年代物なのでミシン専門店に修理とか依頼したら結構お金がかかるかもしれないし、革紐を買ってきて自分で修理してみようかなと手芸屋を覗いてみたりもしたんだけど合いそうな革紐は見つからず。半分諦めかけていたときなんとなくネットショップを検索してみたら足踏みミシン用の革紐が売っていてびっくり。しかもそんなにお高くはなく購入者も結構沢山いて、数日後にもう一度覗いてみたら残りひとつになっていたので慌てて購入した。取り付け方については説明書どころか何も指示がなかったのでちょっと苦労したけど、キリとペンチでなんとか装着完了。快調に動くようになってご機嫌です(^^。まだまだ頑張ってもらえそう。
遅ればせながら「DIGITALIAN」の感想なぞ。正直なところを言うと嵐の曲は3回聴けばほぼ覚えてしまうので、何度も聴くということもないのだけれど、今回に限り結構ヘビーローテーションで聴いている。しかもSKIPする曲(!)もなく通しで聴いても飽きない。思った以上に彼らにテクノポップは合ってるんじゃないかしら。私自身が結構シンセの音が好きらしいというのは薄々感じてはいたけれども(笑)。それにしても17曲って凄い曲数(^^;。

■2014/11/9【sun】
スマートフォンでネット接続が出来るようになってパソコンでのネット接続が半減。これならプロバイダの契約条件を見直してもいいんじゃないかと思い、かなり久し振りに契約プランを改めて調べてみようとサイトを覗く・・・あれ、私の契約しているプランがない。結構探した挙句、どうやら昔過ぎて裏メニューになってしまっているらしい。そういやISDNっていうのも今は聞かないしな。それ以前なんてなかなか前面には出ないか。しかしながら契約している限りはサービスは続けていくようで解約したらそれまでになってしまう模様。調べ物やネットショッピングなどはスマホで充分なんだけど、文字を打ったり、ブログなどSNSよりはホームページを継続していきたいと思っているのでプロバイダ契約は続けていきたいと思っている。プラン自体は残してくれるようなので接続時間(時間でやってる人なんてもうあまりいないんだろうな・・・)を短くしたものに変更した。ケイタイと合わせて、今までも世間一般より安めだった通信料がさらに3分の1縮小した。税金が上がるご時世、とても有難い。そんなわけもあって、HP内少々お引越し作業をしております。リンク切れ等あるかもですが徐々に直していきますのでしばらくお待ちいただけると幸いです。
なにげなくテレビで芸能ニュースを観ていたら、北野映画の新作に一瞬写ったのは、川野きゅん! ネットなどで追っかけるのは疲れるのでやらないため、こうゆう偶然の出会いがあるととても嬉しい。某レンタルビデオにも出ているのをフリーペーパーで見つけていたんだけど、なかなか観づらい作品(笑)でまだ観れてはいないけどこれも見つけたとき嬉しかった。ビジュアル変わらないなぁ。
各種番組の嵐座談会。15年の間にいろいろ思うところあったようだけど、手前ミソになってしまうが嵐が続いた要因としてあの頃のファンの存在は大きいと思うぞ。Jr.に片足突っ込んだ状態のときも、ファンクラブはいつできるのかとか次の活動はとかせっついたのもファンだったと思うしコンサートが続けてこれたのもその頃から足を運んだ人々がいたからこそだと思うし。なので最近の仕打ち(まず普通にコンサート行けない)に昔からのファンをもうちょっと大切にしてくれー、と思う今日この頃(笑)。いや、人気があるのは嬉しいけどさ(もはや親心)。それにしても、一番の驚きは今を全く想像できなかった15年前のジャニーのミラクルチョイスに尽きる。「betで嵐」で綾野くんと私のbetがほぼ一緒なのが面白かった(笑)。

■2014/11/2【sun】
スマホとの格闘もひと段落。出来ないことは出来ないということにして(あれ、前と書いてることが・・・)、思いがけず便利に使えるものがあって、あんまり簡単なんで戸惑う。私みたいな人にはやりすぎを抑制する為にもデータ量に制限があったほうがいいと改めて思った次第。simカードの勉強をしたので友人に勧めたら、タブレットでも使えるのかと訊ねられ、電気屋に行ったらタブレットでsimフリーの端末はないと言われる。そういえば、スマホでもsimフリーの端末探すの大変だったんだった。simロック解除の政府方針には賛成だけど、それよりsimフリーの端末が増えてくれないかなぁ。日本の電器メーカー考えてもいいと思うんだけど。お金を出すユーザーが端末も通信業者も選べて然るべきだと思うんですけど。いつからこんな複雑になったんだ、ニッポン。
秋の畑作業もあとはたまねぎ苗の植え付けを残すだけ。今年は畑スペースに空きがなく、いろいろ育てている。目指すはお正月に自家製野菜三昧。初小松菜も順調に成長中。2週間づつ種まき時期をずらすことで長期収穫を予定。あとはブロッコリーと売れ残りで20円で手に入れた白菜とからし菜、恒例のえんどう豆。この冬は鍋三昧だな(笑)。
嵐のハワイでお仕事露出ウィークに突入。まったくお仕事三昧だったんだねぇ(涙)。「嵐にしやがれ」、翔ちゃんの主張がわかりすぎるほどわかる。私も出掛けるときはあらかじめ予定を決めておきたいタイプ。遠出ならガイドブックで予習してタイムスケジュール組む。それで既に行った気になり、とりあえず見ておくだけで満足っていうのも解る(笑)。予定をたてずに行き当たりばったりも憧れるけど、そうして上手くいった試しがない。迷うタイプには難しいんだ。逆に松潤の買い物の仕方は理解不能。あの子は中学のときから変わらないねぇ(近所のオバチャン風)。

読書の秋ってなことでもないけど、まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本。「かたづの!」「エデンの果ての家」

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2014