2014年10月分 |
■2014/10/26【sun】 オリーブがいい感じに色づいたのでオリーブオイルを絞ってみた。完熟を厚手のビニール袋に入れて手で揉み、黄色いオイル分が見えてきたら濾し機(コーヒーフィルタのようなもので可)で濾す。綺麗な上澄みをすくって出来上がり・・・なはずだったんだけど如何せん量が少なすぎた。上澄みが取れる程はなく。やはり10粒ほどでは無理だった。でももったいないので美容オイルとして肌に塗るつもり。隠れ家には甘柿があって、自宅には近所の人に鉢植えで頂いた筆柿の鉢植えがあって、こちらも隔年で4、5個の実を付けてくれる。一昨年渋柿とわかっていながらどんなもんかと口に入れてエライ目にあったので今年渋抜きを試みてみた。くし切りにして干し柿にしたものは一週間ほど経ってから恐る恐る口に入れたら渋が抜けて食べられるようになっていた。しかしながら1週間も干したらカラカラになってしまったので渋柿は丸々干した方がいいのかもしれない。あとはヘタを焼酎に漬けてから密閉袋で保存する方法、なんでこれで渋が抜けるのかわからないので不安を抱きつつ10日ほど様子を見ていたら熟してきてしまったのでこれまた恐る恐る食べてみる。なんでか渋は抜けていた。そして恐ろしく甘くなっていた。渋柿の方が甘いとは聞いていたけどこれほどとは。しかしながら実が熟してしまった柿があまり好きではないので固さがあっても渋は抜けているのか、また来年以降に試してみたい。 スマホを手に入れたことを読んで一言メッセージで「滝ちゃんねる」が見られることを教えてくださった。早速(教えて頂くまで忘れていたんだけども(^^;)見てみることに・・・ああでもデータ量がハンパない。スマホでちゃんとした動画を見るのが初めてだったので、こんなにも通信量がボコボコ上がるとは思わなかった。途中で挫折。改めてwi-fiスポットにて見ることにします(^^;。ホント便利な世の中になりましたね。 入りたいグループは、あの頃のジャニーズJr.だなぁ、と「Mステ」観ながら思った次第。彼らが好きだとかじゃなくてJr.に入りたいというのが好きになるキッカケだった。アディダスのジャージ買ったもん(笑)。アルバムはまだ聴いてない(!)けど、ダンスも曲もパフュームっぽいなと(笑)。あのプロジェクションマッピングのせいもあるかも。Mステにしては珍しく映像をいじってくれて、もっとちゃんと振り付け見たかったなぁ。残念。 ■2014/10/19【sun】 天気のいい日は過ごしやすい日和。朝晩の寒さに冬の気配も感じつつ、猫が一回り大きくなる季節。純毛が気持ちよくて頬擦りしてしまう。来年の春には抜けて大変なんだけどこれから冬の間はお楽しみ。 引き続きスマホの話。通話と通信を分けたので、メールの為に新しくgmailのアカウントを取ってケイタイメールでのお付き合いの友人に送ったところ届かないという事態に。アドレスが変わったのかと電話したらそんなことはしていないとのこと。ケイタイの時は送れたのにどうやっても届かないので便利な板を使って調べてみたら、ド○モは迷惑メール対策に、デフォルトで迷惑メールの基準が厳しいらしく、友人はそんなにデジタル関係に詳しいわけでもないので設定をいじるわけもなく相手の意思ではなく弾かれていたらしい。仕方ないので会って設定を変えてもらうことにした。迷惑メールに困って自ら設定を覚えないことには親切なんだかよくわからない気もするんだけどな。知り合いに拒否られると結構傷付くぞ。 今年のコンサートはハズれました。まぁダメ元で大ラス申し込んだし、去年のツアーにハズれただけだったし2回目では無理だろうなと思っていたのでそんなに打撃はなく。それにしてもチケット料金が、ソフトの代金を越えてしまったなぁと。DVD(Br)を買わなくなって久しいんだけど、コンサートに行くより安い金額で買えるのか、とも思う次第。でもやっぱりソフトは見なくてもいいんだけど生の方は観たい、と思うんだな、うん。ニッサンの新CM、Jr.の頃から、二宮さんのお猿っぽさを指摘していたので、悟空になっていて感激。結構、嵐で西遊記にすると沙悟浄あたりのキャラクターにされる気がするんだけど孫悟空に抜擢してくれた制作エライ!(笑) 悪そうな悟空のこの西遊記観てみたい(笑)。 復活の「トーキョーライブ」が「ベイストーム」と被っている・・・。「トーキョーライブ」はもう少し深夜でもいいと思うんだが。録画メンドくさいよ。 ■2014/10/12【sun】 引き続きスマートフォンに翻弄される1週間を過ごす。できないことはない、のスティー○ジョブズ精神(?)であれやこれやとシステム設定に悪戦苦闘。別にそれが出来なくてもそんなに困る訳じゃないので、ま、いっかーと思いつつもなんだかムキになって取り組んでしまう。それでも慣れてきたからか充電の減りも容量の減りも少なくなってきた。機械は習うより慣れろ、新しいことを覚えるのは楽しい。まだまだ若い?(笑) 去年、庭の山茶花の木に自然薯の蔓が巻きついていることに気がついた。この季節むかごが大量に生っている。しかも隠れ家の貧弱な野生のむかごより大きくて充実しているサイズ。だいぶ以前に母親がむかごにハマって(?)親戚と山にむかご採りに出掛け(私もこのときはじめてむかごの存在を知った)、数個を庭に埋めたのかもしれない。そんな感じで我が家の庭には毎年ミョウガとオオバが勝手に生えてくる。「相葉マナブ」で自然薯を堀りに行ったとき、名人が左巻きの蔓の自然薯が質がいいと言っていたので、うちの蔓の根元を見てみたら、見事な左巻きだった。山茶花の根元にはさぞや見事な自然薯が出来ていることだと思われる。でも掘るのは無理。いつか掘り出してみることがあったら忘れず見てみたい(食べてみたい)。 ■2014/10/5【sun】 遅ればせながら「便利な板」を手に入れた。長年愛用の通話とメール専用のプリペイド電話機の調子が悪くなったのが約4ヶ月前、いろいろ勉強と検討を重ねた結果、電話番号そのままのプリペイドのSIMを活かしつつ格安SIMでのスマホデビューを目指して研究を重ね(?)、なんとか希望どおりに落ち着く。しかしながら初めてのスマホということもあり、想像どおりにいかなかったこともいくつか。相当便利なものであるという思い込みがあったのか、手にして1週間未満ではあまり便利に使えていない、気がする。慣れていないこともあるけど、右クリックの偉大さを痛感する日々。ネットはやっぱりPCのがいいなぁ。ただ、通信速度がスマホの方が全然速いという・・・(いつかデザリングに挑戦したい)。でもとりあえず、受けの電話番号が変わってないことと、今までの月々料金より通信料が安くなったことと、国内ベンチャー企業の端末が思った以上に価格性能サービスとも良かったので(某海外有名メーカや国内無配当メーカの半額以下)、今のところは満足。携帯電話を持ち歩かない生活を4ヶ月続けたけれど、なんら問題もなく逆に縛られない感覚が良かったようにも思う。なくてもいいのかなぁ、とも思いつつ、やはりちょっとスマホに興味があったのと、最近スマホ持ってないと使えないサービスとかが乱立しすぎで正直ちょっとイラッとしていた。マイナス点で気になるのは充電の消耗が早いこと(慣れていないせいもあると思う。同じところぐるぐるしているから時間ばかりかかる)、容量の消耗が早いこと(せっせと無料Wi-Fiスポットに出向いている。これも慣れればそんなに使わなくなると思われる)、このマイナス点を補うべく料金分は便利に使いたいと思う。 ラジオで二宮さんの歯が1本少ないという話題になっていて、なんとなく確かめたくて名鑑を見てみた。なるほどvol.6の写真の笑顔で、下の歯が中央に一本しかないわ。こんなところで名鑑が役にたった(笑)。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2014