■にゃんきんバックナンバー■

■BACK■

2014年8月分
■2014/8/31【sun】
1週間ほど続いた熱帯夜のあと急激に下がった気温で、久し振りの布団がよほど快適だったのか2日続けて寝過ごす。ゴミ捨てとかあるので起床時間はある程度決めてあるんだけど、目覚ましが鳴ったこと(止めたこと)さえ記憶になく二度寝。ご飯が出てこないので猫たち大騒ぎ。でも眠れてすっきり。こんなにも違うんだなぁ、と実感。睡眠大事。涼しいので所用で群馬のほうまでドライブ。最近、行っても行かなくてもいい用事があるとき行かないほうを選びがち。暑すぎたり寒すぎたりすると億劫になっちゃう。目的地は同じ場所で3回目なのに迷う。今回2年ぶりということもあったけど、毎回違う道を通って到着している。新しい道が出来たり目印にしているものが変わったり、頻繁に開発されているんだなぁと思う。片道2時間以上ドライブしても腰が痛くなることはなく(ビバ腹筋)、運転は感覚が研ぎ澄まされてある意味リフレッシュできて気持ちがいい。
嵐会報が届く。最近ハワイ公演であったりピカンチであったり、デビュー2、3年の頃にやっていたことをまたやっているという印象(そしてその頃の仕事スタイルがあまり好きではなかったことを思い出す・・・)。彼らのコメントを読むと、今はその頃を知らない人がほとんどだとか。デビューの頃から知っているファンが減ったのか、それとも新しい人に埋もれてしまったのか。私が昔から知っている嵐好きの方々は未だ彼らに愛情を持っている人ばかりなので、後者なのかなと思う。そして最近好きになった人は昔の嵐にはあまり興味がないのかなとも思う。そんな仕事スタイルの昨今、昔からの嵐好きとしてはもっと新しいことをして欲しいかも。
生放送というのはやっぱり難しいものだなと実感した24時間テレビの「しやがれ」。出演者達も言っていたけどリハと編集は大事だと私も思う。変な空気が流れまくっていた。せめてスタッフがもうちょっとシミュレーションすべきだったのでは。日テレにはテレ東を見習って欲しい。私が大好きなテレ東のトーキョーライブが秋からレギュラー放送になるの、かしら。これは嬉しい。

■2014/8/24【sun】
各地で大きな豪雨災害、お見舞い申し上げます。逆に先週の関東はといえば安定的(?)に猛烈な残暑が続いて眠れない日々が続いた。7月に比べ暑さに慣れてきた分先月より辛くはないにせよやはり睡眠が足りないと覚醒率が悪い。猫は普段の2倍の長さになって伸びている。仰向けで大の字になって寝てるし。ちょっと和む。ふと気付くと鉢植えのオリーブの実がしわしわになっていた。よく見ると下草が枯れている。オリーブは乾燥地帯の植物だから水は控えめにしていたら、このところの猛暑でいつのまにかからからになっていたみたい。慌ててたっぷり水をやる。でももうしわしわになっちゃったのは元に戻らないかなぁ、と心配していたら、翌日につやつやに戻っていてびっくり。さすが乾燥地帯の植物。今年は少量でもオイルがしぼれたらいいなぁと思っている。待ち遠しい収穫といえば、今年は隠れ家の柚子が数個実っている。植えて8年目くらいでほぼ初めて柑橘が実った。「グレーテルのかまど」で作っていた柚子のマーマレードが美味しそうだったので挑戦してみたい。田舎で自給自足をするいち子という女性の話を描いた漫画「リトルフォレスト」が橋本愛ちゃん主演で映画化されたらしい。この漫画の存在は知っていてちゃんと読みたいなと思ってはいたものの豪華版?でお高いので、立ち読み程度でまだきちんとは読んでいない。DVDになったら観てみたいなと思う。漫画原作といえば、うん十年前、まだ漫画雑誌を定期購読していた頃に好きで読んでいた「クローバー」の映像化、私のイメージでは柘植さんはけして大倉ではなかった(><。思ったよりイメージの崩れていない実写ルパン、しかしながら不二子ちゃんはやっぱりおっぱいが大きくないと、と思う。不二子ちゃんにはアクションよりある程度のお色気は必要でしょう。それにしてもどんな格好をしてもガガさまの体はそそられない・・・。

■2014/8/17【sun】
夏は爪や髪が伸びるのも早いが怪我の治りも早い。スライサーで剥いだ爪も3日で完治してしまった。冬の間、違和感を感じていた関節接などの痛みも緩和する。ただお尻の筋肉が痛いのがなかなか治らない。同世代のいとうあさこ女史が無理な動きをしたらお尻の筋肉が切れた、と病院で診断されたと言っていたので同じような症状なのかも。お尻にも筋肉があるのね。
都内で買い物したい用事があるもののそれだけの為に都内に行くのはちょっと嫌なので何か他に用事を作れないか、そうだ「ピカンチ」の新作?映画が公開されていた気がする、と調べてみた・・・がチケットなどあるはずもなく。そりゃそうだ、ピカンチもピカンチダブルもちゃんと発売日に前売りを買った記憶がある。というか、この映画も二宮さんがラジオでちょこちょこ話していたんだけど、5人で映画なんて、しかもピカンチなんて、まーたまたご冗談を、と思って聞いていた(もはや信用すらしていない・・・)。先週あたりに発売されたテレビ雑誌を見て、本当にやってたんだと驚いたという。もう情報のアンテナが弱過ぎて何がホントで何が冗談なのかがわからなくなっている(^^;。今週は「俺物語」の新刊と「ニノさん」を観て泣いた。

■2014/8/10【sun】
残暑お見舞い申し上げます。先週の寝苦しさったらなかった。枕抱えて少しでも涼しく寝られそうな場所を探して家の中をうろうろ。それでも寝苦しさや虫刺されや金縛り(アバラが痛くて寝返りを打てなくなった。起き上がったら治ったので金縛りかなと)などで2、3度は起きてしまいぐっすり眠れることがなかったのでなんかぼんやりと過ごしてしまった(暑さもあるけど)。なので台風の接近とともに比較的涼しくなったこの週末は爆睡だった。朝の寝覚めと昼間の覚醒が全然違う。せめて30度越えずに推移してくれると過ごしやすい夏になるんだけどなぁ。そんな放っといても高温が続くこの時期は、パンの発酵にはもってこい。そんなに沢山捏ねなくても、表面が滑々するくらいであとはテーブルに置いておくだけで勝手に膨らんでくれる。手ごねパンなのでそうしょっちゅう作るわけではなく気が向いた時だけ作るには市販のドライイーストは余りがちで困っていたら、コレド室町の富沢商店で3グラム入りの小分けになったドライイーストが売っていて驚いた。こうゆうふうに売ってるのを見るのは初めてだったので、便利だなぁととりあえず2袋お買い上げ(1袋30円)。また都内に出るときのペースで買い足せば無駄なく使えそう。
「ニノさん」。2週で企画が変わるという編成の番組の中で、唯一これは面白かったと思っていた企画の第二段が来週放送されるよう。こんなふうに2回目をやるのは初めてじゃない? この企画でずっと続けてくれてもいいのに、と思っていたくらいだからとっても嬉しい。ただ、二宮さんはコメンテーターばりに動かないけど(エージェントのボスという設定)。ニノがエージェントになる日があったら尚嬉しい。秋ドラマの速報などを見る。漫画を読んでいる身としてはまだ連載が終わっていない作品をドラマ化するのは反対だな。結末がわからないからいいのか・・・ドラマの結末で良かったものもないけど・・・。

■2014/8/3【sun】
1年で一番暑い時期真っ只中。暑中お見舞い申し上げます。たいして変わらないかもと思いつつもあんまり暑いと立秋を心待ちにしてしまう。暑いとはいえトンボが飛んでいたりコスモスが咲いていたりするのを見るとやはり秋の気配もそろそろ感じつつ。植物の成長もゆっくりになるし。とはいえお盆の頃もまだまだ暑いんだろうな・・・。
梅干しをまるごとそのまま食べられないので、買ったり人が作ったのを頂いたりすることもなく、梅干の出来の良し悪しは見た目ぐらいで実際のところよくわからなかった。自分で作るようになって数年。胃腸に良いとか防腐の効果とかいろいろ利点があるので、丸ごと食べられないにしても毎日少量食べるようになった(味や匂いがダメとかではないので)。自分で食べるようになって気付いたこと。なんで漬けるときに完熟梅でないとイケナイのか。完熟梅にするというのが結構難しくて、少し油断すると痛んでしまったり熟れるので小バエやカビが発生したりして管理が大変だし、見た目も青梅のが綺麗なので青いうちに漬けたほうがいいじゃんと思っていた。それが出来たときの柔らかさ(食感)が全然違う。柔らかいほうが高級感が出るし(笑)。そうゆう理由はどの本にも書いてなく、こうゆうことなのか、と今更ながら納得した次第。沢山を一緒に漬けようと思うと完熟にムラができるのでこれも困っていたんだけど、あとから追い漬けしたり小分けにしたりすることで、完熟梅の梅干を無駄なく作ればいいことを知る。3年置いたくらいが一番馴染んで美味しくなるというのはわかる気がし出した。何年産とラベルを貼って眺めたりすると見た目の変化も面白い。塩の加減も今後実験的に変えてみたいところ。正解がないところがまた楽しい。
「しやがれ」。なんかちょっと深い話してたな。個人的にうっちーには代表を続けてもらいたい。望まれるのは幸せなことよ。「ニノさん」。実は有岡くんと昔握手をしたことがあるので、次世代?では慧ちゃん千賀、アリー(おお、みんな残ってる)はちょっと特別な感じで見てしまう。立派ないじられキャラに成長しました。

まいふぇば「活字本」更新しました。暑いけど本は読んでる。動きたくないからか(^^;。
今回読んだ本。「初恋料理教室」「星々たち」

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2014