■にゃんきんバックナンバー■

■BACK■

2014年6月分
■2014/6/29【sun】
子供の頃から好きな食べ物といえばうなぎの蒲焼だった。今も変わらず一番好きな食べ物で、何が食べたいかと問われたらうなぎと言うことが多い。でも高騰と絶滅の危機が報道されるようになってから食べるのは年に一度くらいの頻度になった。一番食べたいけれど絶滅するなら食べなくてもいい。好きだからこそいなくなって欲しくないもの(マグロ然り)。そんな年一回のうなぎを渋谷に食べに行った。伯母の奢り。久し振りに食べるうなぎはやっぱり美味しかった。でも値段が高過ぎな気も。本体の値段プラス立地が関係しているものと思われる。実は?埼玉はうなぎのお店が結構たくさんあって、海がないので川で獲れるうなぎを食す文化が発展したとか。埼玉であのお値段出せば茶碗蒸しなどのサイドメニューが付く気がする。うなぎのお味は今まで食べたところでとびきり美味しいと思った店はなく、どこも変わらないと思うから場所代高いところじゃなくてもいいかな。うなぎの代用になるもので蒲焼が好きなのかと思って秋刀魚の蒲焼を食べてみたこともあるけど、あれは別物だった。食感が大事なのかも。巷では長ナスを蒲焼にするとうなぎと似た感じになるとか。この夏やってみようと思っている。
先週は都内に出ること多し。相も変わらず品川のホテル内で迷い新宿都庁付近の地下街で迷い、銀座東京日本橋の辺りで迷う。コンクリートジャングルは目印が少ないのがいけない。白金から品川に出るのに桜田通りを歩く。桜田通くんと言えば「弱勝」。最後まで二宮さんが先生に見えず、一番気になったのはユズコの舌打ちが早々に無くなってしまったこと。重要なファクターを視聴者の苦情で無くした気がする。制作側の気合の入ったドラマが見てみたい。都内にはいろいろなショッピングセンターがぼこぼこ出来ているもののこれはと思ったところはあまりないのだけれど、コレド室町がちょっと良かった。価格帯がリーズナブルな気がする。今度もう少しゆっくり回ってみたい。最近は月に数回都内に出るけど渋谷もセンター通りの方は怖いのでできれば行きたくない。新宿の歌舞伎町あたりも。池袋も北口方面は少し怖い感じがするのであまり行きたくないところ。池袋での事件、あの日事件の4時間前くらいに池袋にいたので空恐ろしくなった。無差別殺人の被害者にはなりたくないので危なそうなところは避けて通らなくてはいけなくなるのかな・・・。

■2014/6/22【sun】
きっといるんだろうなぁ、と隠れ家に通うようになったときから思っていたけれど、もうそろそろ隠れ家生活もフタケタになる今まで一度も出会ったことがなかったものに、この前初めて出会ってしまった。歩いて隠れ家に行くまでの道に川があって、そこを越えると耕作放棄のような水田があって竹やぶがあってというようなあぜ道を歩いていたら目の前に蛇がいた。結構おっきい。すごく嫌いなわけでもないけど捕まえられるほど自然児ではないので、通行を妨げられていてさあどうしよう。顔が丸かったのでアオダイショウだと判断し、こっち見てるけど動いていないのでジャンプして飛び越えた。蛇にしても何もしない相手を襲うメリットもないだろうし、世間で言われているほどそんな危険なわけでもないんじゃないかしら。ただマムシ注意の立て札を見ないわけでもないのでそれらは気をつけた方がいいのかも。幸い隠れ家では見たことはない。一応住宅街だし。でもやっぱり敷地内で出会いたくはないなぁ。
秋葉原に行った。JRを使わない方法を実践しているのでメトロのお茶ノ水駅から歩いてみた。10分くらいで目的地に到着。帰りはせっかくなのでちょっと遠回りして湯島のサッカーストリートと呼ばれている通りを散策。日本戦があった日なのにサッカーミュージアムのあたりが閑散としているなと思ったら、昼休みがあるらしく閉まっていた。博物館に昼休みって何。やっぱり勝てないと全体的にテンションが下がってしまうんだろうな、WC中とは思えない寂しさがあった。今週は渋谷のスクランブル交差点近くに行く予定あり。幸いワールドカップ日本戦に被ってないので何もないと思うけど。ああいう騒ぎは怖いから嫌。

■2014/6/15【sun】
うちの猫って痩せてる?と心配になる季節。よくよく見ればただ毛が抜けただけ。実は猫って結構身?が少ない。大きさのほとんどは毛。そんな猫の特性を面白く漫画にしてるなぁと思っているのが田村由美さんの「トラジ」。ファンタジーなんだけど随所に挟まれる猫の特性が面白い。それにいちいち驚く主人公の勇者も面白い。季刊誌連載なので続巻が出るのに間が空くので待ち遠しい。
麹町に行った。平日なのにたまたまなんかお祭りなのか公道に山車が出ていた。四谷が近いから三社祭? 麹町には日○レのスタジオがあるけど番協ではない。さほど遠いところじゃないので、麹町なら(汐留は嫌)いつか応募してみようかなと思うものの終了時間が全くわからないのは躊躇してしまうんだよな。日テレといえば最近の「しやがれ」がつまらない。番組は裏方が働いてなんぼだと思うんだけどなぁ。しかも持ち歌披露はワンコーラスて。なんか違うだろ。
今週の「ニノさん」は見逃したけど、お誕生日「ベイストーム」は忘れずに聞いた。誕生日メッセージ、ドラマ絡みじゃつまんないな、と思っていたら案の定の福士くん。彼はいつも楽しそうな声をしてるなぁ、と思う。メッセージを聞いている間、嬉しそうな二宮さん。内容は現場に入ってくるときの眠そうな顔と柔らかいお腹を触らせてくれる?こと。31になる結構な先輩としてそれってどうよ(笑)。

■2014/6/8【sun】
6月初めのいきなりの高温で梅ジュースがカビた(T-T。5月が結構涼しかったので油断した。砂糖を少なめにしたのと暑くなったときに冷蔵庫に入れなかったのが敗因。30度越えの菌の繁殖力を侮っていた。1年に一回のことだからそうゆう注意点は忘れてしまいがち。暑くなってきたので今度は砂糖多めの梅シロップを仕込んだ。と思ったら梅雨入りして気温がぐんと下がりシロップが砂糖漬けになってしまいそうな予感。隠れ家の梅は今年は少ないんだけど、前の空き地に花梅の木があって誰も実を取らないから、梅ジュース用に拝借させてもらっている。タダなので有難い。でも手入れもしていないので伸び放題でうちの畑が陰ってしまうのが困るんだけど。
開け閉めを繰り返したらケイタイ画面が復活した。とはいっても半開きにしないと映らないので携帯はできない。必要なデータをSDに写したりメモしたりすることはできたのでとりあえず良かった。新しい端末は未だ検討中。買い物はタイミング(買いたいとき欲しいときではなく、お買い得なときに買う)だと思っているのでじっくり考えたい。ケイタイなくてもさほど困らないしな・・・。
明雄さんの具合が良くないのかなとは、番組の愛ある作りや呼びかけで察してはいたけれど、新聞で一報を読んだときはショックだった。たらればは言っても詮無い事と思ってはいるけれど、故郷を追われるようなあのことがなければもっと元気でいられたんではないかと考えてしまう。もう二度とああいうことがないように、起こる可能性があることは決してしてはならないと思った。

■2014/6/1【sun】
ケイタイ電話は致命的になってきた。画面が見えなくなってはじめてアドレスデータがケイタイにしか入っていないものがあったような気がする(←曖昧)ことに気付く。もう一度だけ復活しないかなぁ。画面は見えないけど電話は使えるので電話機としてはまだ使えそう。通話料が貯まってしまうということでもわかるように私は結構貯まるものを貯めてしまう。特に昨今のポイント制、広告で安いところを選んで買い物をするので一店舗での会計が小額だったり、ポイント倍増のときを選んで買い物をするので場所によってはポイント使うとその分ポイントつかなかったりして、ならば貯めた方がトクじゃんと思って使えなかったりする。そんなこんなで、ポイントに縛られたくないからポイントカードをあえて作らなかったり、レンタルショップの関係でTじゃなくPなのでコンビニも選んで貯まる方にしてみたり工夫すればするほど使い勝手がいいんだか悪いんだかわからない状態に。金券出してくれた方が使いやすい。あえて作らなかったTについては新聞や近い場所のドラックストアで貯まるんだけど、近々たまに使うスーパーが自社ポイントを辞めてTに移行するという報道があったので作らざるをえなくなりそう。またポイントが分散してしまうわ。そんななか、楽天ポイントが切れるとのお知らせが。期限ナシかと思っていたら1年使わないと無効になってしまうと初めて知った。結構貯まっているので慌てて以前から買い替えたいんだけどまだ壊れてないからと思って買えずにいたブロワを購入した。楽天ポイントは今度実店舗でも使えるようになるらしいので、こうゆうことはなくなるかなと思う(またカードは増えるけど)消費税も上がったことだしポイントも計画的に使っていきたいところ。この前Pのコンビニで初めてお試し発券をしてみた。結構使い勝手いいかも。ポイントで商品が手に出来るとちょっと嬉しい。
ハワイは遠くて行かれないどころか旅金が高すぎて行かれないよ。余裕でヨーロッパ行けちゃう。1ヶ月前にハワイ行くよと言われ、無理をしないでぽんと休みとあの金額が出せるってどこのブルジョワ軍団が行くんだろう。芸能ニュースで観ることがあってもそうゆう感じで見てしまうなぁ。くれぐれも一般庶民が借金だけはしないようにして欲しい(^^;。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2014