■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2014年1月分
■2014/1/26【sun】
私自身は普通にしていることで度々、真面目だ、と言われることがある。来月の自動車任意保険の更新に際し、去年反則点を取られてしまったので今年5月の免許の書き換えで免許証の色が変わってしまう(と思う)からゴールド割引を受けられないと思い再見積もりをしてみたら、結構割引率が高くて(T-T、それなら5月に色が変わってから追加納付をすることも可能なんじゃないかと悪あがきを思いつき保険会社に電話で問い合わせてみた。そうしたら、更新時現在でゴールドで継続するなら1年間ゴールド割引料金で構いません、と言われる。・・・問い合わせなかったらゴールド割引取り消してたな。訊いて良かった(T-T。この担当者に真面目だとは言われなかったんだけど、こうゆう先々のことで思い悩みきちんと対処したがる傾向がある。人によってはそのことを「真面目だ」と言う人がいるけれど、私としては後からごちゃごちゃ言われたりアテにしていたことが無しになったり損をしたりすることが嫌なだけなので「真面目」とはちょっと違う気もしている。気にしない人が無頓着に思えるんだよな。逆にどんな状況に陥っても対処できる気構えみたいなのを持っている人は必要ないのかもしれない。きちんと問い合わせをして回答を得ているのに、免許証がブルーになってから事故を起こしたら保険金が下りないのでは?と、少し不安が残っているあたりも我ながら肝が小さいなぁ、と思う(^^;。
「少年倶楽部プレミアム」。LOVELIVEより、三味線ブギでしょう。ゲストによって要チェック番組だ。「嵐にしやがれ」。スケートってある程度滑れないと、百年の恋も冷めるものだったりして。スケート場であんな完全フル装備な人見ることってないし。一番怪我しちゃいけない人がヘルメット拒否してるのに他チキンだなと思う(笑)。ただコケることを怖がると上達しないので、やはりチャレンジしていた大野くんはセンスあると思った。イナバウアーは無理だけどスピンはあのコツで練習してみたい。4月からの土曜9時枠ドラマに二宮さん出演と「ニノさん」で告知があった。意外にこの枠ないんだよね。コメディタッチのやるのかなぁ。久々ドラマなので楽しみです。「失恋ショコラティエ」は二話にして脱線の予感・・・。

■2014/1/19【sun】
冬ドラマが始まっている。今回は珍しくちょこちょこと観ている。「失恋ショコラティエ」は、原作好きとしてもまぁまぁなんじゃないかと思った。オリヴィエが日本人になってしまっているところでツッコまれてしまうなと思ったけれど、溝端くんが一番戸惑っていると思うし頑張ってる感が出てるので(笑)。紗絵子はもっと「なんだこの女」じゃなくちゃ、って思う反面、これもまたさとみちゃんが引き受けてくれただけで良しなのかなと。私の中でえれなのイメージが違うのでどう演じてくれるのかが楽しみでもある。ほぼ原作どおりのストーリーなのも嬉しいところ。原作無視の脱線だけは勘弁願いたい。「HEY×3」で披露された主題歌、生放送初披露客前でクオリティの高いステージを見せてくれたと思う。おおちゃん振り付けをしっかり観たのは始めてかも(ここ数年ツアーコンサート行けてないからね)。三連符好きとしてはあのタタタンの振り付けがたまらない。結構ちゃんとリハーサルしたんじゃないかなぁ。それに比べると年始放送の日テレでのライブはイマイチだった。年末は忙しかったんだろうと想像はつくとはいえ日テレの音楽番組はがっかりさせられることが多い。最近番協のお知らせが頻繁に届くのは15周年の今期はお客さんと一緒にっていう気持ちを表しているのかしら。応募しなかったのは番協が待たされることを知っているので寒いとなかなか気持ちが動かない(笑)。あと番協レッスンはもう無理っす。番協は暖かくなったら考えます(笑)。大倉主演の「Dmat」は選択が多すぎ。選択の時間が長すぎて観ていて疲れる。苦悩してばっかりだし。後半明るい話になったりするかしら。「S」は軽い気持ちで観たら最後まで観てしまった。漫画っぽいなぁ、と思うところもあるけれどエンタメとしてハラハラするし考えるところもあるしコミカルな面もあって面白いと思った。「明日、ママがいない」は久し振りに私内で三上博史ブームが来ているので観た(笑)。いろいろ物議を醸しているようですが、事実と違うって抗議するのはどうかなと。想像力洞察力が足りないかなぁ、と思ったりする。善悪を指南するよりいろんな見方があっていいんじゃないかなぁ。でも子供を叩いたりするのはよくないかも。

■2014/1/12【sun】
寒の入りになってから寒い。そして懐も寒い、物が高い。消費増税のときにいきなり値段が上がると買い控えが進むのを軽減するためか食品や日用品は今から上がっている気がする。買いだめは去年までにしておかなくてはいけなかったのかもしれない。とはいえ、買いだめしてもいつかはなくなるわけでそうなれば新価格(?)で物を買わざるをえなくなるわけだからいつ買っても同じなような。ただ、間違いなく支出は増えることだけは確実で、そのことに今からガクブルです。
最近隠れ家ニッキ的な話題が少ないのですが、ぼちぼちと日常的な作業はしている。例年に比べてちょっと収量が少なかったとはいえ春まで食べられるくらい収穫できたキウイは、シロップ漬けにして日々食べている。ビタミンCは熱を加えると無くなってしまうらしいので、皮をむいて輪切りにしそのまま砂糖をかけて、その浸透圧で出る水分を使って漬けている簡単なもの。家生りなんで甘みが少ないワイルドな味なのでこうするのが一番食べやすい。プレーンのヨーグルトと一緒に食べると美味。もちろんそのままでも美味しい。そして毎年旺盛に伸びるキウイの枝を使って今年こそ籠を編んでやろうと企み中。他にツルはアケビの枝もあるのでそれらを剪定して使えそうな枝を選んではみた。でもこれがまたなかなか大変で。毎年採れるので挑戦してみようとするのだけど、こんがらがった毛糸を解くような作業で途中で投げたことしばしば。今年はなんとか選別を終えて、今度は乾燥させた枝を編むのに柔らかくするために水に浸さなくてはならなくて、これがまたこの季節ではなかなか作業をする気になれない。もう少し暖かくなったら始めるかな。・・・忘れないようにね。

■2014/1/5【sun】
あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年の目標としては、とりあえず献血を年2回やってみる、なんて小さな野望を抱いています。以前からやってみたいとは思いつつ夏場は食欲が落ちるせいか体調に自信がなくやったことがない。でも昨年の献血のあと妙に調子が良く元気になったので、今年はちょいと挑戦してみたいなと。今年は免許の書き換えがあって免許センターに献血ルームがあったから初献血ルームを経験してみたいと目論んでおります。免許はブルーに降格予定(涙)。余計な講習含め今年は何かと物入りなんだよ。それが今からちょっと不安。
年末年始は特に変わったこともなく、ゆったりまったり過ごしてました。そんな中、視聴したテレビ関係の感想なぞ。「紅白歌合戦」。もうなんか危なげなく可愛げがない(笑)。でも生だと噛むね。逆にはるかちゃんと能年ちゃんの可愛さが際立っていた。「あまちゃん」はぼちぼちとしか観ていなかったんだけど、年末にやっていた10時間一挙放送で見逃した部分を補っていたので、あのオリジナルドラマ(コント?)は楽しくはしゃいで観られた。あとあらたんと龍平くんが出てきたら完璧だったのに(紅白なんてとんでもないと断ってそう)。「ジャニーズカウントダウン」はジュニア枠になったのかな? 「嵐にしやがれSP」は嵐の真面目さを再確認したような。あれでいて結構他に類をみない彼らの真面目さが好きなんだろうなぁ、私。「こたつで嵐」は二宮さんの海馬の凄まじさが露呈。こたつでみかん食べてるメンバーをみる機会なんてのもあまりないのでほのぼのとして良い。「VS嵐SP」は健ちゃんが悪ガキ過ぎた(笑)。A型真面目軍団の嵐くんたちが健ちゃんのやっちゃった行動に同じリアクションするのが面白すぎ。二宮さんは0型の先輩を小バカにする傾向があるので(私もO型だけどさ)そこを指摘するつっちーや矢作氏が楽しい。「鍵のかかった部屋SP」は楽しみ過ぎたので録画した。CM挟むとチャンネル変えがちだから。CM多くて録画正解だった。榎本くんが謎過ぎ。映画化期待。あ、そういえば年末に二宮さんが深夜放送やってた。お正月の疑問?が解決されて二宮さんのコスプレ(?)も堪能できてまぁまぁ面白かった。正月一発目の「ベイストーム」。なぜ一人行動をするのかの理由が同感しきり。こうゆうとこ似ているなぁと思う。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2014