2013年11月分 |
■2013/11/24【sun】 土曜に渋谷、自由が丘に行った。テレビなどで住みたい町とか言われているけど、テレビに映る小綺麗な?部分はほんの数十メートルでごちゃっている感じは他の場所と大差ない気がする。土曜ということもあり混雑していて違法駐輪だらけ。テレビとか雑誌って騙される。 乾燥注意報発令。乾燥に弱いので粘膜や肌に顕著に表れやすいのだけれど、今年はあんまり感じていない。表年である柿摂取のお陰かと思われる。沢山採れるんだしビタミンCなんだから、と暑かった日も多かったし水分代わりにみかんのように食べていた。この時期、夏に比べてお腹が減るのでむやみにお菓子を食べがちなのもまた、柿のお陰で食費を圧迫することもなく助かった。でも裏表でこんなに収穫量が違うのはちょっと困るので来年から毎年適量採れるように工夫したいと心に誓う。今年も春先から夏にかけて摘果適蕾して調整したつもりだったんだけど、来年期待できそうにないくらい生ってしまった。なかなか先を見越すことは難しい。沢山摂れたので干し柿にも加工。何年か作ってきて最初のうちはセオリー通りに丸ごと干していたら、地域的にまだ暖かいということもあってほとんどが失敗に終わってしまうことが多かった。なので、何度か作ることで工夫をして無駄にすることなく美味しく作れるようになった。ひとつを八等分くらいのくし切りにして種を取り表面が乾くまで3日ほど天日干しし、その後フリーザーパックに入れて2週間くらい冷凍庫に保存。その後また3日ほど天日干しすると失敗なく美味しく仕上がる。なかなか天気の良い日は続かないので冷蔵庫を使うことで傷まないように乾燥させる技。一口サイズで上品な甘さ。手間がかかっているので大事に食べたいのに後引くのでテーブルに乗せてるとぱくぱくいってしまう。それにしても昔は干し柿とかいちじくとかあんまり食べなかったんだけど、最近オイシイと感じてしまう。昔食べられなかったといえばプルーン。味の濃さ?が食べ辛かったんだけど、最近のを食べてみたら昔よりあっさりしていて食べやすくなっていた。それでも紅茶にひたして食べるんだけど。あと最近、中毒のように食べていたチョコより餡子になってきたんだよなぁ。・・・年かな?(笑) ■2013/11/17【sun】 今週は木の剪定やら畑仕事での肉体労働で筋肉痛以外あまり話題もないので、今週届いた会報の話なぞ。ほぼアラフェスについての内容を読んだり写真を見たりすると、現場にいたのに認識が違ったり「そんなことが」と思うところもしばしば。あれだね、会場が広いということもあるけど、参加するっていうのはある種番組協力みたいなもので、ステージを一緒に作ったというような気持ちになるね(お金とられるけど)。そのステージの構成や中身って映像になって初めてそのクオリティみたいなのがわかるのかな、って印象。それぐらい彼らの話でも「そんなことが」が多かった(笑)。ファンからの嵐曲リクエストに対して去年とたいして変わらず最近のものばかり、という感想、それは私もちょっと感じていて、たぶん彼らにしてみたら、曲数も貯まってきたし、ファーストコンなんてオリジナル2曲(Jr.と被っていたのもあったし)くらいしかなかった頃を思えばやってみたくなる企画だったんだろうけれど、ファンになった時期で思い入れが結構違うんだと思う。私自身最近ファンになったという人とは話が合わないなぁと感じることも多いので。なので、ファンクラブの会員番号で区切ってみるというのはどうでしょう。10万番くらいづつ区切ってリクエスト取ると傾向が変わってくると思うんだけど。そうゆうのだったら私も参加してみたいし結果も興味あるんだけどなぁ。「LOVE」はやっとこさ聴きました。だってコンサート行けないしさ。ディスコちっく(クラブじゃなくてね)な曲が多い印象。2003年夏のコンサートでやったみたいな雰囲気。いいなぁ、一緒に踊れて。ソロの傾向が同じなのに少々飽きる。なのでアルバムでも「しやがれ」座談会で松潤が提案していた他メンバーをプロデュースすると化学反応がおきて面白くなりそう。ニノマツ相互プロデュースして欲しいなぁ(笑)。 ■2013/11/10【sun】 この時期、よく食べよく暴れる猫たち。家の中で大運動会開催中。多頭いると遊び相手には困らないからいい。本気で喧嘩して流血するときもあるけど。寝るときも身を寄せ合って暖かそう。 最近は月に何十冊と漫画を読んだりしてないけれど、次巻を楽しみに待っている作品は何冊もあって、そのひとつに「失恋ショコラティエ」がある。来シーズンの月9で松潤主演でドラマ化されるとテレビ誌見てびっくり。漫画原作のドラマ化にあまりいいイメージがないので、「どうだろう」と思ったけれど、たしかに爽太のバカっぽさ(職人でカッコイイんだけどね)は松潤は上手く表現できるような気がしないでもない。絶妙な間や言葉のやりとりが面白い漫画なので、爽太の行動や妄想で「・・・この人バカ?」って思えるような(笑)、そのへん上手に演出して欲しいなぁ。他キャストも気になる。フランス人のオリヴィエ誰がやるんだろ。女子たちも重要な役割だったりするので、各々の切ない事情がちゃんと共感できるようになってて欲しい。まだ完結してない漫画なのでそのへんもちょっと不安。次巻の発売が来春というのはこうゆう事情があったからか。原作の水城せとな女史はもうひとつ「脳内ポイズンベリー」という作品を連載していて、こちらの主人公が「櫻井いちこ」という衝撃的なネーミングで、こちらも楽しく読んでいる。8つ年下の芸術肌男子とちょっと上の頼れる仕事仲間の間で揺れる櫻井いちこというワタシ的に照れくさい(笑)内容。水城先生の描く男子はカッコイイんだけれど、どこか抜けてて憎めないところが魅力的。 活字本感想更新しました。こちら。 今回読んだ本。「ジルヴェニーの食卓」「はるひののはる」 ■2013/11/3【sun】 この時期、地域の「農業祭」というイベントがあって、今年は県内中の農業関係団体も集まっての大規模イベントが催されるというので行ってみた。毎年車じゃないと行けないところで駐車場が混むのだけれど、今年から会場が隠れ家近くの運動公園になったので行きやすくなった。思っていたより出展が多くて、試食でブランド牛の焼肉、ブランド豚の焼肉、国産ハチミツを頂いたり、リーズナブルな価格で東松島(県外招待)の焼き牡蠣、軍鶏の幕の内弁当食べたりと食欲の秋を満たすのに十分なラインナップ。生産者直で嘘偽りない本物を食べられる贅沢はどんな高級ホテルの食事にも勝ると私は思っている。アンケートに答えたら小松菜がもらえたり花の種がもらえたり、最近高くてなかなか手が出なかった野菜も安く買えて大満足。これで鍋ができる。一日遊べる感じだったんだけどその日は他に用事があって長居ができなくて残念。来年は万端準備して行きたいと思う。 先週のMステKinkiバックについていたJr.、最近のMAD動向について一言メッセージを頂きました。全然疎くなっちゃってるんで、おお、そんなことになっているのか!と勉強になりました(笑)。ありがとうございます。 『「ふぉ〜ゆ〜」はMADから派生した4人(福田悠太、越岡裕貴、辰巳雄大、松崎祐介)で名前に全員「ゆう」が付きます』。4人がユニットっぽくなって久しいですが、こんな見事に名前に「ゆう」が付いていたことに始めて気付きました・・・。『ふぉ〜ゆ〜は先週単独ライブの発表があったと思ったら、1週間後に中止になるという事態になり(ご興味があれば検索してください)心配していたのですが、踊る彼らを見て安心しました』。なんと、コンサートですと! 福ちゃんのことは以前から気になっているので、いそいそと調べてみましたところ、大阪開催で直前で中止となんだかよくわからないことになってるなぁ、と思いました。関東で単独コンがあるならちょっと覗いてみたい気も。『川村くんとか、TJ、加藤幸弘くん、武内幸太郎くん(いわゆるトニコン組)が辞めてしまって、だいぶ変わりましたよ。以前のMADはほぼユニット分けされてしまい、ふぉ〜ゆ〜(福田悠太、越岡裕貴、辰巳雄大、松崎祐介)、They武道(山本亮太、江田剛、林翔太)、M.A.D.(池田優、松本幸太)になっています』。な、懐かしい名前が。みんな頑張ってることがわかりました。Kinkiのバックも光ちゃん舞台のつながりっぽいですね(アイドル誌ちょっと立ち読みしてきました)。舞台もいいんですが、コンサートバックで踊って欲しい気もします。嵐コンはやっぱ無理なんですかねぇ。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2013