2013年6月分 |
■2013/6/30【sun】 年末に大きな歌謡祭をしている品川某ホテルの大宴会場(っていうの?)に行った。テレビで観るより会場はそんなに大きくないんだなぁ、と思う。そしてまた案の定ホテルの中で迷う。場所は違うとはいえここは二度目なのに。親切なベルガール(っていうの?)のお姉さんに地下鉄の駅への道を教えてもらう。最近はうちからだと、直通になった東京メトロを使うと電車賃が安く済むということを知ったので、時間があるときは少し歩いても地下鉄の駅に行くようにしている。東京23区内の駅なんて一駅二駅歩いてもたいしたことないし、今までなんとなく電車に乗って目的地まで着いていただけだったのが、ここはここと繋がってるんだって地図を覚えている感覚になるのが勉強になっていい。別の日、早稲田に行った。大隈庭園は雨天閉園で入れなかった、残念。 「ニノさん」最終回。結局見逃したのは1回だけだったな。毎回企画が違う(セットも衣装もMCも)というのは新鮮であり落ち着かなかった。今回のプレから選んで秋から新番組が始まるというふれ込みだったのに、秋からもこの落ち着かない形で新番組が始まるのだそうな。まだ芸人が沢山いるということか。タイトルでは「ニノナノニ」が気に入っていた(企画ではなく)。総じておとなしいニノが満喫できたという印象。もう少し攻めてもいいんじゃないかな。 ■2013/6/23【sun】 続く不調ネタ。数日間顔の右半面に痺れが。寝違えでもしたかな?と顔の筋肉を動かすようにしてもあまり改善されないなぁ、と思っていたら、チャゲアスの飛鳥が脳卒中の一歩手前で療養するという報道を見て、顔の半分に痺れがある兆候があったとあってびっくりする。そういえば、的な思い当たる節もあり。血流の悪さが原因とのことなので慌てて水を飲むようにした。実は薬を飲むのも苦手だけど水を飲むのも苦手だったりする。相当喉が渇いていない限り無味の水をごくごく飲めない。無理しないと飲みこめない(子供か)。若い頃(この表現は寂しいが)はそれでも循環や代謝が良かったのか、飲まなくても何ら問題はなかったけど、さすがに昨今は代謝の衰えを感じずにはいられないので、汗をかき始めるこの季節は気をつけて水分とったほうがいいんだろうな、と思う。でもこれで脳溢血になったら自覚症状少ない。高血圧でもないし。痺れの原因は歯軋りの方かも。右側をギリギリしちゃうから。気温が高くなってきて寝苦しさにギリギリしている可能性のが高い。あとストレス。暑さに慣れてくるのと一緒に改善するかな。それでも水分摂取(塩分摂取)が少ない自覚はあるので気をつけたい。 車で王子に行った。都内は車で行くものじゃないなぁ、と思う。迷って迷ってあげく目の前に交番のある進入禁止に入ってしまって青切符を切られる・・・警官が低姿勢で反則金の徴収をお願いするくらいなら、過失じゃなく故意の人間を取り締まれ!と声を大にして言いたい・・・7000円は痛い、その上来年の免許書き換えで金払って講習も受けなくてはならないと思うとサイアク。普段節約してるのはこんなことでお金払うためじゃなーい!(やり場のない怒り) 「家族ゲーム」。翔ちゃん出演連続ドラマで全部観たのって久し振り。リュウの影響もあるかもしれない(笑)。内容は、うーん、あの家族がそんなに悪く見えなかったのでそれが違和感だったかなぁ。あそこまでしなくても言えば治るんじゃない? みたいな。逆に忍成くんが悪すぎて退いたけど(笑)。他人を変えるのは難しい、それなら自分が変われるくらいに強くなること、この現実を生きていく上で私もそれは大事だと思うんだ。加害者は加害者だと思っていないんだから、被害者になったりしたらダメだよ。 ■2013/6/16【sun】 麹町に行った。毎度思うけど老舗の大きなホテルは迷路のよう。増築増築で繋がってるみたい。用事のあと近くの赤坂見附にビック○メラがオープンしたというので行ってみる。でも今欲しい家電がない・・・お酒とかも売ってるので時間があればゆっくり見て回るのもいいかも。 じゃがいもを洗っていたら手のひらに違和感を覚えた。左手の中指の根元に小豆大のしこりができている。結構固くて皮膚より骨に近いところにあって動かない。しこり自体に痛みはない。身内が肉腫の病を患ったのでみるみる不安になる。とはいえ、医者にかかってもすぐ切除できそうにないし、大変なことだと宣告されたらその後すぐ立ち直りがきかなそうだし、と様子を見ることにして数日を過ごしたけれど、しこりはそのまま、気になって触ってしまうので触るたびに不安になって精神的に最悪な1週間を過ごす。ネットで調べてそこで最悪な検索結果が出ても嫌なので調べたりもしなかったんだけど、さすがに我慢できなくなってちょろっと調べてみた・・・らどうやらガングリオンという特撮かアニメのような名前のできものができたらしい。先に書いた状態とまさしく一緒なので間違いないかと思われる。間接液の漏れ出たもので悪性率は極めて低いとのこと。一気に不安が解消される(単純)。でも丸いものを持つと当たって違和感があったりもするので、一度診て貰う必要はあるかなと思っているけど、緊急の事態ではないことがわかってとりあえず良かった。疲労が貯まると粉粒(皮膚下層の化膿)は幾度となく出来ているので、できものができやすい体質だということを有る程度覚悟していなくちゃいけないんだなぁ、と思うとちょっと凹む。健康大事。 ベイストーム毎年恒例のお誕生日メッセージ、節目だしSTBY引退(?)だし、大きなサプライズ的な人が出てくるかと期待していたら、(鈴木)福くんでした・・・ごめん、わたし的には期待ハズレだった。リスナーも二宮さんも当てちゃうし、もう少し捻って欲しかった。 ■2013/6/9【sun】 薬を飲むのが苦手なのであまり薬は飲まない。あの得体の知れない粒に何が入っているのかわからないのが怖い。常備薬は正露丸くらい。体調が悪いときは休んで治したいタイプ。普段飲まないので処方されたりしたのを飲むとてき面効くこともあるけれど、効き目がイマイチ実感できないサプリメントなどはまず飲むことがない。そんな私なのにコラーゲンの粉末とグルコサミンの錠剤を頂く。グルコサミンという歳でもないと思うんだけれど、どうしようっかなぁ、と思いつつ価格を調べたらお高くてびっくりした。飲まないともったいない気がしてきた(笑)。でもそんな(値段ほどの)効果が出たりするのかなぁ。昔、口内炎ができやすかったのでアリ○ミンを飲んでいたことがあるけどやはりイマイチ効果が実感できず、一瓶空けることなく飲まなくなってしまった。その後身内の病気をきっかけに読んだ自然療法の本で知った野草茶を、春先に摘んで自作したものを飲み始めてからは口内炎が出来なくなった。果たしてそれが効いたお陰なのかどうかは謎だけど、出所がはっきりしているそれとどっちを信じるか。出所がはっきりしている分は安心感はある。 先々週見逃したのでさすがに今週は忘れずに観た「ニノさん」。フット後藤さんとは波長が合うのか嬉しそうなニノが印象的だった。VTRも少ない方だったので掛け合いメインで面白かった。 ■2013/6/2【sun】 五月の乾燥した晴天で新芽を伸ばした梅が、梅雨に近づくにつれ湿度が高くなって新芽が梅アブラムシに侵食される。毎年のことだけれど、この梅アブラムシが結構キモチワルイ。普通の(?)アブラムシは緑色の小さい粒のようなもので手で潰してもさほど嫌悪感はないんだけれど、白くて巨大で数が半端無くベタベタする梅アブラムシは手でこそげ落とすことは到底無理なので、枝ごと切って踏んで捕殺していた。でも来年実が生る新芽を枝ごと切ることにも抵抗感が。今年もそんな時期になって、梅にアブラムシが付いていないか物色していたところ、アブラムシのいるすぐ近くでテントウムシが卵を産んでいるところを発見。はじめて見た。テントウムシはアブラムシを食べてくれる益虫なので、わざわざ餌があるところに産んでいるんだなぁ、と妙に感心。その付近のアブラムシは放っておくことにした。3日後には卵から孵った幼虫がアブラムシをどんどん捕食してくれているので、今年はあまり切らずに様子を見ることにした。人間がムキにならずとも自然の仕組みはそうできているんだなぁ、と思う。今年は大きな梅の実が取れそう。 プロモが踊ってなかったので「EndlessGame」は踊らないかなぁ、と思っていたら、想像と違って期待以上に踊ってくれていたので大満足。ハンドマイクであそこまでやってくれたら文句の付けようがない(笑)。この曲は結構ドラマとのタイアップを意識してるのかベイストームではドラマのオンエアバージョンしかかけてくれてなくて、ドラマの方も中盤を越えてからオンエアの歌詞が変わっているのが凝ってるなぁ、と思った。うきうきでリピートしてたらふと思い出したことが。・・・今週の「ニノさん」を忘れた。忘れたことを思い出せないほどにナチュラルに。数本前から危険は感じていたんだよ、会報にもあったけどVTRショーで、ほとんどVTRなんでそれほど面白いとも言えず芸人の好き嫌い(MCとして)もあるのでイマイチ気合が入らないところが出てきてて。だから愛が無くなった訳じゃないよ(笑)。「相葉マナブ」はかかさず見てるのに。やっぱり本人がロケなり出ないと面白くないんだなぁ。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2013