2013年4月分 |
■2013/4/28【sun】 普通のスーパーで普通の買い物をしてお釣りをもらったら、お釣りの500円玉がFIFA日韓WC(ベタだがトイレではない)の記念硬貨だった。もらったときは気づかず後から財布の中にちょっと異色な硬貨が入っていて気づいた。額面どおりだから使っても構わないだろうけど普通にレジを通るんだなぁ。母親が銀行に勤めていたこともあり、家に記念硬貨はいくつかあって、お祖母ちゃん家が商売をしていたからなのか古銭もいくつか残っている。珍しいものはなさそうだけど、一応図書館で見つけた「貨幣カタログ」を借りて調べてみた。やはりそんな大きな価値のあるものはなかったけど、やっぱり普通の買い物にはなかなか使えないなぁ、と思う。でもあんまり取っておいても仕方ないかも、とも思うジレンマ。使いづらくなるからお釣りででは欲しくないかも。頂き物の限定絵柄のクオカードも使いづらい。でも使ってなんぼだ、使うぞ。 毎年自分誕生日にケーキを焼いていたけど、今年は某アイスクリームチェーン店のクレープを食べた。こうゆうのを食べることが今まであまりなかったので。たまに食べると美味しい、が甘い。 「ニノさん」を観た。まだプレの段階なので(だよね)、なんとも感想が難しい。ただ、ずっと二宮さんが画面にいる、というのがちょっと新鮮かも。大野くん程ではないが結構オレガオレガとは出てこない気がするので、仕切り続けているのが不思議な感じ。ただ、ちょっと深夜過ぎるなぁ、リアルタイムでは観られない(眠い)。「この顔がスゴい」、翔ちゃんが右だけ歯軋りに悩まされていることを知って勝手に親近感(笑)。 ■2013/4/21【sun】 先週は風邪がなかなか治らなかった。特に鼻づまりが酷くて匂いが全然わからない日が続いた。隠れ家のフリージアが咲いたのに気づかなかったのはショック。この時期は香りで季節を堪能したいのに。週末また寒くなったのでクシャミが。この気温差なんとかしてくれ(−−。 先週の日曜にサンシャイン水族館へ行った。リニューアルオープンしてからは行ってなかったのでメディアなどでよく観るアクアリングってどんなのかなぁ、と楽しみにして行ってみた。入場前から覗けたアクアリングでは常にアシカがぐるぐる。動物はもとよりお魚、爬虫類両生類サンゴ礁と結構な盛りだくさんであった。日曜だったのでショーもいろいろ観られたし。お昼時はラッコやペンギン、キンカジューアリクイカワウソのご飯タイムを見られたし、アザラシアシカも水槽越しだけど近距離で見た姿は愛嬌があって可愛かった。結構お客さんに愛想ふってた気がする。ご一緒したらんこさんのつぶやきによると私はイグアナに夢中だった模様。爬虫類両生類の類が嫌いではないのだ。時間が許すならずっと(動かなくても)観ていられる。私たちは3時間くらいいたけど、カフェもあってショーの時間を調べていけば一日中楽しめる感じ。野外のゾーンがあるので天気がいい日がいいと思う。行った日は天気は良かったんだけど風が強くてちょっと寒かった。天気予報を信じて薄着で行ったら風邪をこじらせてしまったよ(--:。久し振りの水族館、結構癒されました。 「家族ゲーム」を観た。役者櫻井翔が苦手なので、ダメだと思ったらヤメようと思っていたけど最後まで観られた。森田監督松田優作主演作品に衝撃を受けた世代としても、嫌な印象になるんだったら観たくないなぁ、とも思っていた。そんな世代のことも意識されているのか(宮川一郎太を出演させるところなど(笑))、なかなか上手く作られていたなという印象。カテキョウ翔ちゃんはー、うーん、1話だけではまだ未知数だな(笑)。「VS嵐」にて、ニノと神木くんとの再会に個人的に喜ぶ。ニノと兄弟役をしていたリュウの小さい頃はほんとーに可愛かった。あんな息子が生まれるなら子供が欲しいと思ったくらい(笑)。「リュウノスケ」と呼んでいる親戚のおじさんニノがたまらん。「嵐にしやがれ」ゲスト、岡っち(ぶっさん)の呼ぶ「バンビ」は最強だな。なんだかじーんとなって涙ぐんでしまった。「東京タワー」も久し振りに見たくなった。あの作品の松潤は(ギラギラしていたとしても(笑))とても良かったと思う。同世代である寺島しのぶさんのチャーミングさは見習いたいと思ったくらい。ニノは仲良くする人を評する時よく「真面目」という言葉を使う。なんかわかるなぁ、と思う。結構真面目でないとジャニーズ事務所にはいられないところがあると思うので、彼には居心地がいいのかも。V6のバックダンスも懐かしかった〜。目を皿のようにして探した日々を思い出した(笑)。あ、「相葉マナブ」も観ました。嵐のどの番組とも違うテレ朝っぽいテイストが新鮮だったなぁ。肩の力を抜いて観られる感じ。とりあえず、日曜の夕方なので忘れないようにしなくては。 ■2013/4/14【sun】 4月に入ってからの不調の原因は花粉症だと思っていたけれど、どうやら風邪をひいてしまったみたいだった。熱は出なかったもののクシャミ鼻水症状の他に免疫が落ちると生じるあれやこれの症状があったので。冬の間は油断なくしていたけれど、暖かくなったと感じてからの気温差に負けてしまった。我ながらツメが甘い。風邪ひいたかな?と思うひき始めに暖かくしたり消化の良いものを食べたり早めに寝たりということがなかなか出来ない。今日は調子がイマイチなので早めに寝ようーなんて思うと夜更かししてしまったり。それでひどくして長引かせることがしょっちゅう。風邪のひき始めに治してみたいもの。全快とは言えない体調で久しぶりに水族館へ行った。今日の今日な話なので、詳しくはこの次のここで書きたい。楽しかったー。 地元は梨農家が多く点在していて、この季節梨の花が満開になる。白いぽわぽわした花はとても可愛い。でもなかなか初秋に出回る実が直売では買えなくて。おまけしてくれているのかもしれないが一単位が多すぎる。白いぽわぽわした花といえば、去年初めて花を咲かして実を付けた隠れ家のジューンベリー。今年は去年の数倍の花を咲かせた。実になるのが楽しみ。 まいふぇば活字本の更新しました。こちらから。 今回読んだ本。「あい」「おしかくさま」 ■2013/4/7【sun】 私は花粉症とは縁がないと思っていた。世の中が花粉症花粉症と騒ぎ出す出始めはなんの問題もなく過ごせるんだけど、しばらく経った今くらいになると少々違和感を感じるようになった。どうやらスギ花粉はどうでもないんだけど(杉林の傍を歩いて隠れ家に行っているし)、ヒノキ系にちょっと弱いかもしれない。とはいっても少々鼻詰まってる感じとくしゃみが出る程度で日常生活にはそれほど支障はないんだけれど。マスクが苦手なのでこれ以上酷くなって欲しくはないと思う。 特別番組ばかりでテレビが面白くなくなる季節、唯一楽しみにしていると言っても過言ではないショーバトとVS嵐の特番が被った。ひとつも観たい番組が無い日なんて沢山あるのに。「VS嵐」は本編であるVS嵐より「Betで嵐」の方が面白くなってる・・・。ショーバト然り、バラエティはお金じゃなくてアイデアと労力が見えるものの方が面白いなぁ、と思う。業務用ロッカーをカラフルに塗ってかくれんぼて。こんなチープなのにドキドキ感がハンパないのは凄い(笑)。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2013