■にゃんきんバックナンバー■

■BACK■

2013年2月分
■2013/2/24【sun】
去年に続き、寒さで梅の開花が遅くなっている。いつもお正月の頃には咲いているロウバイ(いい香り)が今頃満開だし。梅の開花がズレると実付きが悪くなるのがちょっと心配。過去2年豊作とはいえなかったので今年こそは沢山収穫できるといいなぁ。自宅の裏のおうちの空いていた土地に若夫婦が家を建てるらしく、只今整地の為の工事中。重機が入ると家が揺れるほどの地響きが。空き地にはアカシア、ハナミズキ、ツツジ、ビワと沢山の木が植わっていたんだけど、全て無くなってしまった。ちょっと寂しい。

最近はついぞ観なくなって久しい「ザ少年倶楽部」。嵐ファンクラブの伝言メールに載っていたことで頭の片隅にあったんだけど、夕食時にはたと気づいた時は7時過ぎで終わっちゃったかな、と思ったら8時からに変更になってたんすね。折角思い出したので観てみたら、MAINで歌う映像は出るわ、斗真の「君を旅して知っている」が出るわで、大もうけした気分(笑)。紅白の風間とニノの「とんでもない」掛け合いも出て結構私的盛り上がりであった。「MJ」と言えば、先々週の「VS嵐」で宝塚OGの皆さんが出たとき、コンサートで抱っこするようなダンスの演出してみたら、みたいなことを言ってましたが、昔少年隊メドレーで相葉が松潤抱っこして回る振り付けがあったなぁ、と思った。あの振り付けってレビューっぽい感じで良かったんだよなぁ。最近ちょっと回顧モード。
本屋さんが二宮さんだらけ(^^;。公開までもう1ヶ月を切っているのに内容についてはあまり語られていないような。期待値は上がりますが、フラットな気持ちで観たいと思っているのであまりいろいろ読まないようにしたいと思います(原作は読んじゃったけど)。日曜朝の音楽番組JCDでbreathlessのプロモを観る。むっちゃ踊っていた。自身の映画主題歌でもあるので二宮さんの気合入った踊りっぷりに期待したい。ニノと言えば、春から深夜枠でピンのバラエティをやるとか(サービスでもらったスポーツ紙で知った)。嵐もバラウリされていくのでしょうか。これはちょっと楽しみにしている。いじめがいありそう(笑)。

まいふぇば活字本の更新しました。こちらから。
今回読んだ本。「銀二貫」「LOVE&SYSTEMS」

■2013/2/17【sun】
所用で有楽町に行った。数年前から参加しているとあるイベントがあって、それに今年も出掛けた。あるブースの担当者に「去年も来たでしょ」と言われ、覚えられていることにちょっと恥ずかしかった。いろいろ質問した記憶があるので、それで覚えられてしまっていたらしい。でもなー、楽しいんだよなー。システムが変わらないなら毎年参加したいと思っている。「また来ました」くらいに言えればいっか。銀座の飲食店の割引券を持っていたのでそこでお昼を食べる。なかなか私は入らないタイプの店なのでちょっと緊張。料理の見た目も綺麗で美味しかったけど、あまりリラックスできた気がしない。その後、折角なので歩いて新しくなってからまだ見ていない東京駅を観にいく。うーん、特に感想もなく。内部の天井も見たけど、うーん、テレビで観たより感動もなく。入場券を買わないと駅中のショッピングモールに入れないのに不満を感じつつ、丸ビルも少し散策。うーん、特に興味をそそられるものもなく。雨が降ってたしライトアップを見た訳じゃないからかもしれなけれど、わざわざ来るほどのこともないかなと思った。
以前書いた、嵐ファンになったという京都在住の友人(私より8つ年上)に会い、嵐のどこが良いかのか尋ねてみると「歌がいい」と言われた。子育ての手が離れて資格試験を取ろうと勉強を頑張っていたところ、嵐の歌に励まされたのだとか。・・・私にはちょっと共感しにくい分野だったりする。私にとって嵐のリリースに関しては「踊る」かどうかが最大の関心なので、歌詞についてあまり真剣に考えたことがない(^^;。そうなのかー、そうゆうこともあるのかー、と新鮮に感じた一件でありました。歌といえば。巷でカヴァーなるものが流行っているように思うのですが、自分が大事に思っていた大好きな歌を、あまり好きではない歌手に歌われるとこんなのにもショックなものなのかと思っております。本人は昔のいい歌を紹介しているつもりなのかもしれないけど、結構イラつくぞ。
春の新番組情報をテレビ誌で見る。翔ちゃんの二番組どちらも不安だな。見なそう。

■2013/2/10【sun】
年始は領収書と格闘するという二宮さん、同じく私も1月中は来る確定申告の為に資料と計算機と格闘していた。毎年疑問が増え、専門的な文言が多いので明確な答えが出ないわりにはさすがに昔より光明(?)が見えてきて、光明が見えたと同時に裏技を知ることとなり、去年税金を払いすぎていたのでは?と気づく。あんなにいろいろ回ったのに役所の職員も税理士も教えてくれなかったぞ(怒)。そういえば、「税理士は教えてくれない申告書の書き方」っていう本に書いてあったな。仕方ない、(修正申告できる内容ではないので)勉強料かと諦める。還付申告は確定申告前に事務所で受付をしていることも今年初めて知る。早速質問相談したいこともあったので行ってみた。私のケースはちょっと異例なので税務署職員も戸惑いつつ調べてくれた。やはり、自分で気づかなくては戻ってこない部分があり、疑問が少し解決して少しスッキリ(残念ながらまだまだ他のケースも考えられるので来年また格闘すること必至)。もともと今年はやらなくていいかな、と思っていたんだけど、その関係の本を立ち読みしたときに疑問が生じて調べてみたら気づけた。去年の払いすぎはちょっと痛かったけれど、今年はトクできそうなので何やら運気が来ているのかなぁ、なんてポジティブに考える。去年(正確には一昨年)種まきに失敗して収穫できなかったたまねぎ。今年は順調に育っている。こんなところでもツイてなかった去年に比べ、今年は少しは良いことが増えそうな予感がしている。
購読紙のダヴィンチの表紙に二宮さん。眼鏡男子を押してますな。肌艶のコンディションが良いので写真映えしていると思う。オススメの本に「鉄コン筋クリート」を挙げていたのが嬉しい。二宮さん出演の作品の中で私が一番好きなもの。ただ、漫画を読んだことないんだな。なかなか機会がなくて。いつか読んでみたいなとは思う。

■2013/2/3【sun】
ふきのとうは大寒の頃に芽吹く、とどこかのニュースの天気予報で言っていたので探してみる。うーん、見つからない。きっと少し土を掘らないとダメなんだろうなぁ。ふきのとうもみょうがも花が咲く前に収穫するのがベストだとわかっているのに、いつも花が咲いてからしか見つけられない。鍬持って探すのが少し面倒。春の味覚を美味しく味わうためには努力も必要。

所用で浅草に行った。今年は用事のあとに予定を入れなかったので、スカイツリーまで行ってみた。地下鉄2駅の運賃が高いので上野から浅草まで歩いて、用事を済ませた後、折角だから浅草詣で。そこから吾妻橋を渡って歩いてスカイツリーへ。去年はじめて浅草から見たスカイツリーは大きいと感じたけれど、今年見た印象は「・・・縮んだ?」。最初の衝撃は持続しないんだな。でも真下から見たスカイツリーはやはり大きかった。思わず写真を撮りたくなる気持ちになる。しかし写真に撮るとそれほど大きく見えないジレンマ。今ではそんなに待たずとも展望台に上がれるようだったけれど、やはり高いところが得意ではないのでわざわざ上る気持ちにはなれず(天気は良かったんだけど)、ソラマチを散策。広いし沢山ショップが入っているので楽しめる。スカイツリー限定商品が多すぎ。水族館やプラネタリウムもあるので今度はちゃんと予定を立てて来てみたい。帰りは押上から地下鉄で帰る。少し遠回りすれば地下鉄で池袋まで割安で帰れた。でも地下鉄の乗り換えはまるでダンジョン状態。時間に余裕がないと選べない。JAFの会員特典でマクドナルドのコーヒー無料券があったので100円マックのメニューを頼んだら、少し混んでいたこともあり60秒以上かかってハンバーガー無料券をもらえた。ビックマックを頼んでもいいらしい。得した気分。
年に何度か訪れる斗真祭り開催中。どんなにカッコイイ形容詞を付けられようと、「嵐ちゃん」での嵐内みそっかすぶりが懐かしくて、変わらない関係に嬉しくなった。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2013