■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2012年9月分
■2012/9/30【sun】
少し車で走れば田園地帯が広がるところに住んでいる。この季節は田んぼが本当に綺麗だなぁ、と思う。黄金の絨毯。この景色は日本人として1年に1度必ず見たほうがいい。気持ちのいい季節になってきました。
番組改編の時期でテレビがつまらない。一人だと何気なく夜はテレビを付けてしまっていたけど、節電にもなるのでつまらない番組は見ずにマンガや本を読もうかなと。秋だし。その後マンガは「ソラニン」「関根くんの恋」「レッドリン」「主に泣いてます」「境界のRINNE」などを読む。あと続き物の続巻も読んでいる。どうしても短い巻数のマンガを読んでしまいがち。某少年少女バイブル的雑誌の長寿マンガも読んでみたいかもと思うもののその発行巻数に臆してしまっている。自分も漫画的な絵を描くので絵の好みみたいなのもあるんだけれど、画はマンガの面白さと関係ないことは「王家の紋章」で思い知らされたので(笑)、そうゆう選り好みはしないようにしたいとは思っているんだけど。最近の日中関係を見ると「ワンピース」の魚人族編を考えてしまう。やっぱり「ワンピース」は深い。密かに10月から始まる「マギ」のアニメ化は楽しみにしている。モルジアナが好きです。
本屋で「プラスアクト」という雑誌を見ていたら、この男の子カワイイなぁ、と思った写真があって、誰かしらとインタビュー読んだら風間でびっくり。風間をカワイイと思ってしまった自分にもびっくり(笑)。最近露出が増えてきたじゃん、と思っていたけど私的大絶賛ドラマ「鈴木先生」の映画版にも出演するらしい。彼の演じるキャラクターは某キャラクターを引きずってる感じがあるので楽しみなような不安なような。この映画は、黙ってみてられなさそうなので劇場では観られないな。

まいふぇば活字本の更新しました。こちら
今回読んだ本。「困ってるひと」「頼むからほっといてくれ」

■2012/9/23【sun】
隠れ家の庭にいちじくを植え込んで3年目。毎年実を付けてくれていたものの、いちじく初心者(?)だったのでどこが食べごろなのかよくわからず数も少なかったので収穫した!って実感は今まであまりなかった。もともと50センチくらいの鉢植えだったのに幅3メートル縦2メートル近くの大きさにめきめきと育って今年は沢山生った。10月いっぱいは収穫できるので100個超はいけそう。お店でみるのと違って実が白い品種で一口サイズ、皮ごと食べられるのでとても食べやすい(種類はあまり気にせず購入した)。もともとイチジク苦手だった私。見た目がちょっとグロいのと、食べた後の独特の香りがダメだったんだけれど、一口サイズなので見た目を気にする必要はないし(よく見ると断面も結構キレイ)、匂いは収穫したてだと全然ないみたい。採りたてはただただ甘くて美味しい。バナナ風味。甘味料なしで凍らせれば十分シャーベットになる甘さにびっくり。剪定や肥料の施し方でまだまだ収量を増やす工夫の余地ありそう。

ツンデレされた気分。まさか今年中にコンサートツアーやるとは思わなかったなぁ。でもとりあえず毎年何かしらでナマ嵐を見る機会があったのに今年は会いに行けないのかぁ、と悲しんでいたので嬉しい。・・・ま、当たればなんだけど。最近クールなイメージだったけどアルバムタイトルから察するに今回はポップな感じになるのかなぁ、今から楽しみ。・・・ま、当たればなんだけど。

■2012/9/16【sun】
今年はいつまで夏日が続くのかしら。さすがに昼間の暑さがもう少し落ち着いて欲しいな、と思うようになってきた。そろそろポタジェの秋植え準備に畑を耕さないと間に合わない。基本真夏と真冬はなんもやらない、と決めているので30度越えしてると鍬を振りたくはない。けど間に合わないので仕方なく一番先に植え込みが始まるニンニクスペースだけ堆肥と腐葉土(自家製)を入れて耕す。汗だく。作業時間は少なめにして対応している。あと石灰と肥料を混ぜて9月の終わりには植え込みたい。植え込んでしまえば半年以上水遣りと肥料遣りくらいしかすることがないので今だけの手間。暑いと芽が出にくいのでどの時点で種を撒くか結構悩むレタスとタマネギ。タマネギは去年早く撒きすぎて失敗したので、少し遅らせてみようと思っているものの、作業が完了するまで今?今?とそわそわする。失敗すると次回チャレンジが1年後になるのでできるだけ失敗したくないな、と思うと判断に自信がないからそわそわ。こうゆうのは蓄積される経験が必要。

暑いと電化製品の具合が悪くなる。実質週一にしか使ってないオーディオの調子が悪くて、「ベイストーム」は後半10分しか聴けず。嵐にも「ワナビー」っていう曲があるんだ、と知る。結構気に入ってるキスマイの「ワナビー」は、CHOKKAKUさんの曲が好きなんだろうなぁ、私。
ヘビーローテーションで観る日産CM、顔のコンディションいいなぁ、と思いながら観てる。・・・コンサート行きたかったなぁ(とほほ)。

■2012/9/9【sun】
マンガ「ピアノの森」の影響でショパンを聴いている。マンガは音の無い世界だけどその臨場感などは感じることができていたものの、改めて音と一緒に聞くと世界が広がる。以前「嵐ちゃん」で貫地谷しほりちゃんがジェットコースターに乗りながら好きなタイプを「イチノセカイ」と叫んでいたのが蘇る。それがマンガのキャラクタだとすぐに判るのがニノ松。結構このふたりはマンガ読んでると思う。
散々な言われようが目に付く大河ドラマだけど、最近また面白くなってきたと思う。義経役でリュウが出てきて更にこれから期待大。

なんかいつのまにか実施されることになっていた電気料金の値上げ。オール電化にした時に、一度計算して一番お得になるプランを選んでいたつもりなんだけれど、検針票と共に入っていた電気料金のパンフレットを見て、もしかしたら違うプランの方が安くなるかも、と再計算してみた。オール電化になってからの年間各月の電力使用量から、今回の値上がり幅を比較。確定申告時の税金の計算並みにあーでもないこーでもないと計算してみた。どうやらプラン変更したほうがいいような?気がするものの、どうしても計算方法がわからない割引があって仕方ないので電力会社に試算してもらおうと電話してみた。こちらに変更したほうが安くなる気がする旨を伝えたところ、全電化割引があるので今のままが一番安いと担当者に言われた。それでも納得がいかなかったので、くいさがって今月の具体的な数字を上げてもう一度計算してもらったら今より安い金額が出てきた。でも年間に算出するとトータルはわからないので後日書類を送るので検討して欲しいと言われた。郵送されてきた概算は、(幅に差はあるものの)全ての月額料金が変更した方が安くなった。たまたま試算してみようと思ったから気づいたものの何もしなかったらそのままだった訳で(しかも値上げ始まってるし)、節電努力している身にはこれってどうなの?と思う気持ちもありつつ。電力会社が使用料のデータを持ってるんだからその家で一番安いプランを自動的に算出するプログラムとか作って提供すればまだ文句も少ないと思うんだがなぁ(これは行政にも言える)。そのうえ、更に深く計算してみると今のままのプランでは節電するほど値上がり率が高くなるっぽい。なんだこれ(怒)。個人の節電が生かされるようにもっとプランを検討してもらいたい。

■2012/9/2【sun】
セミが落っこちる季節。仰向けに落ちているくせに死んでない。だから屋根でひっくり返ったセミを猫がつかまえて来て(落ちてるのでないと捕まえられないのも不甲斐ないが)、家の中で復活、ジーッ!!!と大暴れ。甘噛みしてまで家に持ってくる猫の心情とはこれ如何に。3匹に寄ってたかってなぶられているのを見るのは忍びないので早々に救出して逃がすようにはしている。今年もセミ以外にもカマキリやトカゲの命を救った。恩返しを心待ちにしている。
所用で車で群馬に出掛ける。埼玉で一番暑い場所から群馬で一番暑い場所に向かってドライブ。日本でイチニを争う猛暑地点。でも東京に比べてそれほど暑いと感じないのは緑が多いからなのかなぁ。でもやっぱりドライブにいい季節だとは思わなかったので用事を済ませて一路帰宅。エアコン付けてるとガソリンの消費が早いんだもん。帰り道交差点で事故車を目撃。ちょっと肝が冷えた。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2012