■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2012年8月分
■2012/8/26【sun】
身体が痛い・・・。普段、眠るときは下が机や本棚になったロフトベットを使っていて、夏場はそこでは暑くて眠れないので、畳に座布団で寝ている。座布団程度のクッションでは床に寝ているのも同然、腰を中心に筋肉痛のように身体の節々痛くなる。ちゃんと布団を敷けばいいのにほんの1ヶ月程度のことだと思うと面倒でやらない。でも身体痛い。

続く漫画読みの日々。「もやしもん」「姉の結婚」「未来日記」「夏雪ランデブー」「青みゆく雪」「87クロッカーズ」「ピアノの森」「ハチミツとクローバー」(漫画は面白い←おい)「坂道のアポロン」などを読んだ。雑食読みを進めていくうちに、アラサーアラフォーが主人公の漫画にも出会う。若者ばかりが主人公の昔漫画脳には結構新鮮。昔の漫画とは違っているなぁ、と感じるのは悪の中の悪、な悪者が出てこないマンガが多い、かも。あとドラマチックな展開の為に大きな障害があったり理不尽なことが起こったり、なんていうのも少ないかも。正直者が馬鹿をみない展開は、ご時世なのかな。

先週半ば、嵐フェスの落選メールが届いた。去年コンサートに参加してなかったので、珍しく行きたいな、と思っていただけにショック。人気があるんだとうすうす気づいてはいたけれど、こんなことで思い知らされるとは(遅)。最近「ベイストーム」でもニノフェスと称してちょっと懐かしい曲をかけたりしてたので、余計辛い。もうひたちなか海浜公園でやります(本物の夏フェス会場)、とかじゃない限り当たる気がしないわ。あ、でも落選で手数料を取られなくなったのは嬉しい。このテンションだだ下がり状態で踏んだり蹴ったりじゃ、百年の恋も冷めちゃうもん。仕方ないので「24時間テレビ」を初めて24時間録画したのでも観て我慢したいと思います。

■2012/8/19【sun】
鉢植えのときから合わせると10年以上育てているのに、今年はじめてブルーベリーは種類によって味が違うことに気づいた(今頃!?)。本には食味について明確に書かれているのは知っていたけれどブルーベリーはブルーベリーでしょ、と思って、全種類をごちゃまぜにして冷凍保存していて、食べるときに甘かったりすっぱかったりして罰ゲームのようになっていた(我ながらこーゆーところはO型だなと思う)。同じ木でも収穫時期の違いで甘さが違うものだと思っていた。否、種類によって甘さが違う(だから今頃?)。ハイブッシュは生食でもとても甘くラビットアイは熟しても酸っぱさが残る。ちゃんと種類で分けて保存すれば甘いのは生食(ハズレなし)、すっぱいのはコンフィチュールにすることができるじゃないの。今年はラビットアイ種も沢山取れたので初めてジャムにしてみるつもり。ホントに日々新たな発見があるものだなぁ。
四角豆はどうやら花が落ちやすく実が付きにくいという短所があるらしい。結局今のところさやを収穫できたのは1個だけ。花はその十倍以上は咲いていると思うので、満足いく収穫は難しそう。こんなマイナス面があるなんてこれもまた育てて分かる発見。

■2012/8/12【sun】
まだ8月の半ばだし気温の高い日は続いているものの、立秋を過ぎるとどこかしら秋の気配。トンボが飛んだり、植物が実をつけ始めたり、彼らはどこで秋を感じているんだろう。この小さな変化を見逃さずこの時期を「立秋」とした昔の人の感性も素敵だと思う。

なんの問題もないと思っていた乳がん検診で要再検査の通知が届いてびっくりする。あまりにも自覚症状がないから影があるとか書かれているだけだと不安だけが募る。仕方ないので早速病院に行ってみた。やはり触診では何も異常はなく、またマンモグラフィーを撮ってエコー検査もやってみた。どうやらマンモに微妙な影が写っているらしく、担当医の話だと集団検診は少しでも怪しければ×とする、がモットーのようなので私がこの画像を見ても再検査にするか迷うところ、と言っていた。エコーで見たところ大きな異常は感じられないので乳腺症の可能性アリということで経過観察となりました。根が小心者なのでいろいろ考えちゃって食欲減退。結果少し夏痩せできそう。乳関係は大丈夫だと自信があった訳は、遺伝性が強いときくので親戚筋に乳がん経験者が皆無なので、どちらかというと子宮筋腫で子宮摘出している叔母が複数いるから、子宮系を気にしていた。しかも乳がん検診のとき説明係の人が、この二つはどちらかになることが多い、と言ってたし、子宮検診のほうが憂鬱だったのに。青天の霹靂、こゆこともあるのね。乳腺症は女性ホルモン、エストロゲンが過剰になることで起きる、とのこと。この点について生活習慣で思い当たる節がある。生活習慣はかなりの優等生を自負しているものの、ただ1点につき止められないものがあって異常(中毒のように)に食べている自覚があった。身体に良くないだろうなぁ、とは思っていたのでこの件で少し控えることが出来そうなのは幸い。1年後には無くなってるといいなぁ。無料だし問題ないと思って集団検診にしちゃったけれど、こんなことなら個別検診を受ければ良かった。逆に余計な授業料がかかってしまったよ(とほほ)。

■2012/8/5【sun】
連日真夏の陽気が続いていますが、結構暑さに慣れてきたと感じる今日この頃。基本冷え性なので裸足でうろうろできるのも30度を越えるこの、1、2ヶ月くらいなのでそうゆう状態も楽しみつつ、今年は早めに炭酸を飲むようにしたので水あたりも起こさず、当初の寝不足以外は体調的にも問題なく(寝不足はオリンピック中継に拠るところも多い。マイナーな競技のルールを知るのが面白い)、逆に食欲があまり減っていないことが少し気にかかっている。夏痩せするから冬は食べてもいいや、と自らに甘くなりがちなので夏痩せしなかったらどうなることか。ちょっと怖い。
一年で一番暑い日が続いているこの時期に、夜中汗を流しながら魔女のようにぐつぐつと煮ている。冷蔵冷凍庫内への許容量をオーバーしたベリーやトマトをピューレにして保存する為のお仕事。夜中作業なのはコンロがIHだから。トマトピューレは去年、圧力鍋を使えば簡単に出来るんじゃ?と浅はかな考えを起こしたらトマトスープになってしまってびっくりした。果肉はもとより皮までさらさら(トマトジュース飲めないのに)。この失敗を教訓に今年はちゃんと鍋でかき回しながら自家製ニンニクとベイリーフを一緒にくつくつ煮込んだ。梅干も出来たし、真夏に真冬に備えた支度をする。
ちょっと前の「嵐ちゃん」で向井理くんと親しげに話していた松潤。「バンビーノ」でドラマ共演があると言っていて、はて?出てたっけ?と全く思い出せなかったので最近お世話になっているレンタルショップで「バンビーノ」DVDを借りてみる。既に出来上がっていて今となんら変わりの無い松潤や佐藤隆ちゃんと違ってなんとも初々しい向井くんが出ていた。こうやって過去を振り返るのもちょっと楽しいかも。

まいふぇば活字本の更新しました。こちら
今回読んだ本。「サファイア」「みをつくし献立帖」

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2012