2012年5月分 |
■2012/5/29【tue】 所用で茨城県の水戸にマイカーで出掛ける。日帰りで行ったところの最長記録かもしれない。片道150キロを越えてくると結構心の準備が必要なんだけど、季節もいいしドライブがてら出掛けてみようとチャレンジしてみた。あらかじめ地図を見て通る道(主に国道)のアテを決めて行くんだけど、どうやら私は距離感がつかめていないらしく、目的の曲がり角に付く前に曲がってしまうせっかちさが裏目に出て、数回道に迷い、3時間くらいで着くかなぁ、と思っていたけれど結局4時間弱で目的地に着いた。UNICORNのアルバムを5回以上リピートしてしまった(てっしーの曲最高)。アテにしていた道が工事で通行止めになっていなかったらもっと早く着いていたんじゃないかと悔やまれる。ここ通れません、ってなったらもうどこ行ったらいいのか勘で動くしかなくなるから。でもいつもなんとか着くから道って不思議。もっと早く着いていたら海でも見ようかと思っていたけれど、そんな余裕もなく用事の為に1時間ほど水戸市内に滞在してすぐ帰路についた。一般道を長距離走る時は大型のショッピングセンターが意外と便利。休憩に利用されてもらった。長距離運転をすると身体はとても疲れるんだけれど、頭が冴えてしまってその日の夜は眠れなくなる。やっぱりどこか緊張しているんだと思う。徐々に改善していくのでそうゆうときは無理に眠ることはしない。次の日、今度は片道40キロほどの処へ所用で出掛ける。前日に目的地まであと80キロとか書いてある道路表示を見慣れていたので、目的地まで20キロの表示が凄く近く感じた。用事を済ませた帰りに丁度季節なのでローズガーデンを開放しているお菓子屋さんへ行く。小雨が降っていたけれど、まさに丁度いい時期ですごく綺麗だった。沢山写真を撮ったのでお披露目。 今日の写真▼ローズガーデンのバラ 辺り一面香りも良くてうっとり。こんなローズガーデンが作れたら、なんて思うものの面倒はすっごい大変なこともわかっているので、他力本願で楽しませてもらった方が良いや。 ■2012/5/23【wed】 月曜無事金環日食を見ることが出来た。前の日の予報では関東北部は晴れ、南部は曇りということだったので、自宅が北部なのか南部なのか微妙なところな為、ちょっとハラハラしたけれど、6時起きで仰いだ空は晴れだった。薄い雲がたまに通るくらいだったので、全く問題なく食の始まりから終わりまでじっくり観察。光の環が見えた時は、日食グラス買っておいて良かったぁ、と思った(笑)。残念ながらデジカメでは写真は上手く収められなかったけれど、オリーブの葉の隙間から丸くなった木漏れ日写真は撮れた。 今日の写真▼オリーブの葉から零れる光の環 もうひとつ、動物達にも何か変化があるかも、といろんなメディアの特集で読んでいたので、飼い猫の様子を観察してみたんだけど・・・特になーんも変わったところはなく。なんで今日は早起きなの?という顔をしていた。ちょっとした金環食フィーバーになっていたかと思ったらもうテレビは東京スカイツリーばかり。スカイツリーに関してはあまり興味をそそられず。高いところが得意ではないので、わざわざ上りたい気分にはなっていない。話の種に、にするには(いろいろ)高すぎる。 嵐メール事務局からまたよくわからないメールが届いた。ファンクラブ会員先行のメリットがある訳でもない情報を、何故他言無用と釘をさされなければならないのか・・・もう23日になったから話題にしてもいいんだよね? って誰に確認を取るわけでもないんですが。今年はコンサート行きたいかなと思っていたので悩んでしまう。誰かさんの誕生日にかかっているから当たる気がしないけど。 まいふぇば活字本の更新しました。こちら。今回読んだ本「王国」「桜舞う」 ■2012/5/17【thu】 この時期、いくらでも眠れてしまう原因のひとつはレタスの大量摂取にあるのかもしれない。たしか眠気を誘う成分が入っていると聞いたことが。ま、なんにせよ眠れないより安眠できる方が良いか。そんなレタスももう残り少なくなってきた。長期に収穫できるものや保存できるものを栽培しているので、その残りが終わってしまうときはいつも寂しく感じる。キウイは昨年の12月から今年4月まで1日1個を目安に食べてきたから、最後の1個になってしまったとき、感慨深く味わって食べた。レタスやタマネギなども半年くらいかけて食べるので最後のひとつになるといつもしみじみする(笑)。そんなキウイも無くなる頃には枝に新しい蕾を付け始め、季節が巡っていることを実感する。 「約束の日」が近づいている。・・・「鋼の錬金術師」知らないとわからない表現ですみません。金環日食のことです。今回は、どこか別の場所に観にいかない限り、生きているうちに観ることは出来ないものだということで、観られたらいいなぁと思い日食グラスも買いました。珍しくそんなふうに準備してたりすると・・・寝過ごしたりして。偶然にも「天地明察」(漫画だけど)や「宇宙兄弟」も読んでいるのでプチ天体ブーム。ぜひ晴れて欲しいので大野くん、その日は出歩かないように。 ■2012/5/11【fri】 住んでいる市の花が牡丹で、市内に何箇所か牡丹公園的なところがある。例年4月下旬から咲き始めてGWにはだいぶ散ってしまうんだけど、今年は春になるのが遅かったのでGW明けに観にいったら丁度良かった。1万株弱植えてある公園で、満開だと結構香りがあってうっとり。花は視覚もいいだけど嗅覚も刺激されるとより天国気分になる。でも実は花としては牡丹より芍薬の方が好きだったりして。この牡丹園は芍薬も植えてあって、牡丹の後に咲き出す芍薬はまだ蕾だった。市内だし後日また観にいこうと思う。 今日の写真▼牡丹園の牡丹 漫画の話。よしながふみさんの「きのう何食べた?」の史郎さんがあまりに自分と似ていて面白い。なにしろスーパーでの行動が同じすぎる。全く同じという訳ではないものの、こだわりの節約に共感して読んでいる。違っているところは私はめんつゆは使わないようにしている。醤油などの調味料が減らなくなるからと添加物に少し抵抗があって。でもだからといって高級なものを使う訳ではなくて普通のものの中から素材重視のものを探す、というスタンス。あと国の食料自給率を上げたいから国産の物を使うようにはしている。男二人暮しのシロさん家だからメタボに気をつけているとはいえ、少し炒め物が多いかなぁ、と思うけど、野菜中心で品数が多い食卓は参考になる。シロさんが家庭菜園に手をつけてないところがまだまだ節約に改善の余地があるような。マンション住まいでもプランターで薬味は育てられる。みょうがや大葉を薬味の必須アイテムにしているようなので是非やってもらいたい。簡単スイーツも作り始めていたので圧力鍋にも挑戦して欲しい。きっと光熱費の節約具合、煮込みの手軽さに感動するはず。 まいふぇば活字本の更新しました。こちら。今回から読んだ本のタイトルだけここに載せることにしました。興味あったら感想も読んでね。 今回読んだ本「47都道府県ひとりで行ってみよう」「掏模」 ■2012/5/5【sat】 猫が吐く・・・。毛の抜ける季節なので舐めた毛を胃液と一緒に吐く。仕方のないことだけど少しでも吐かせない工夫をしてみる。ご飯の量を調節したりブラッシングをまめにしたり。グーはブラッシングが大好きなので、他猫をブラッシングしていると勝手に仰向けになって並ぶ。チョキはブラッシングしてやると自分が舐めてるのと勘違いして舌を出してエア毛づくろいをする。三匹分合わせると小さなクッションくらい出来そうな量(やんないけど)。ある程度抜けたら今度は夏に向けて結構重労働の猫シャンプーだ。 「MステSP」。デジタル放送で過去映像というオイシイ企画であった。ナレーションにいろいろ思うところもあり。「8時だJ」って伝説の番組なんだ・・・。乗り物酔いの激しい二宮さん、今はバラエティでも全然乗り物系乗らないけど、あのときヘリコプターに乗せられて「こえー」って言ってたものの、全然感情が表情に出ない人だったのよね、今ってかなり喜怒哀楽が出るようになったんだなぁ、なんて思ったり。いつも学校優先でイベント事に不参加が多かった翔ちゃんなので、今の相葉ちゃんに負けないくらい大ハシャギだった河口湖ビスケット対決。翔くんと投げキッスをしあっているのは斗真だとか、鮮明に覚えてい過ぎてて怖い(笑)。テレビ初見の「FaceDown」はプロモで踊ってなかったから心配した。松潤の髪型のせいか韓流アイドルっぽくなってたような気がしたけど(^^;、めちゃめちゃ踊る曲になっていてとても良かった。「鍵のかかった部屋」は3話終わってとっても楽しみにハマって観ている。実は通常9時になると眠たくなってしまうんだけど(ガチ寝じゃなくてご飯食べた後、血液が内臓にいく時間だからぼーっとしてしまう)、面白いのできっちり目が覚めている(笑)。脚本もしっかりしてると思う。1時間ドラマだとミステリーは難しいんじゃないかと思うことがあるんだけど、必要な部分と端折る部分のバランスが良いし。榎本くんのキャラクターが好きだなぁ。3話では好きなことを追求するオタクでありがならちょっと世間とズレてることを気にしている、という設定が良かったし、王手をさされて負けの一手を反芻するところなんかは監督の演出なのか大野くんの演技なのか気になるところ。今後の展開が楽しみ。 数人の方から誕生日おめでとうメッセージを戴きました。嬉しいです。ありがとうございました(^^。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2012