2012年1月分 |
■2012/1/30【sun】 さすがにここのところの極寒で畑のサニーレタスが霜にあたって縮んでしまう(--;。外葉だけの被害ではあるけれど、まだまだ寒さが続くと予報されているので心配。不織布の予備がなかったので落ち葉を掛けて一時しのぎの防寒中。今年は梅の蕾もまだ固い。春は遠い気がする。 年が明けると、なんだか数字に慌しい。毎年収入に大きな変化があるわけでもないのに、なんでか見直ししてしまう確定申告に関する資料集めをしつつ計算機とにらめっこしている。毎年いつのまにやら税率が変わっているのも原因。疑問に思っていることがあって役所に確認に出掛ける。担当してくれたおねいさんが親切に解説してくれたのでわかりやすかった。役所でも損得に対して個人の得のほうを教えてくれるんだなぁ、と意外に思う。それくらい税金の計算には落とし穴が沢山ある。以前会社を辞めたとき、無収入なのに半年後くらいに国保から莫大な金額(私にとっては)が請求されて、納得できなくて役所に電話で問い合わせたけれど全く納得できないままに貯金から出した。収入を得ていると「まさか(こんなに納めるわけない)ね」と思うまさかが本当になることが多い。勤めていると自分で計算しないからわからないけれど、自分でやってみるとお金の大切さがよくわかる。今年は何年かぶりに車の損保も見直してみるつもり。支払いと言えば電気料金が、去年と変わらずの使用量なのに10%以上もUPしてるのが腹立たしい。この上まだ上げる気がある様子。結局使用料の徴収で損害を埋めているのでは。責任は一体どこにあるんだろう。 ■2012/1/23【mon】 一年で一番暑い時期も寒い時期も世間で話題になる野菜高騰。基本農産物直売所を利用しているのと価格変動の激しい野菜は自分で栽培しているので、その辺は世の中とちょっとズレている。冬野菜に関しては今年はとっても安いと思う。白菜長ネギ大根などは立派なのが100円以下で買えるし。価格変動の激しいレタスは自分で栽培していて20株程を育てていれば、冬中外葉の収穫で毎朝食べても困ることはない。露地栽培なのであんまり寒くなると霜にあたってダメになることもあるけどこれくらいの寒さなら大丈夫。あといくつか無人販売所をチェックしていて利用している。お気に入りのところがあって、若い夫婦が育てているみたいなんだけど、本業は鶏を育てているみたいで良質の堆肥から作るキャベツと人参は生で食べてもとても甘くて美味しい。あと山芋も。基本、どんなに市場価格が変動しても100円だし(笑)。ただ旬にしか出回らないけど、旬のものを食べていれば身体にもお財布にも間違いない。 先週の「VS嵐」。私も斗真の弟がフジテレビのアナウンサーをしていることを知るのが結構遅かった方だけど、私よりも大野くんのがツワモノだった(笑)。 今年初、まいふぇば活字本更新しました。 ■2012/1/17【tue】 寒中お見舞い申し上げます。普段電化製品のコンセントを抜くようにしているので、低温の為電化製品の立ち上がりの遅さに寒さを感じる今日この頃。今年は結構寒い分、春が待ち遠しい。 かなり久し振りに某レンタルショップの会員になった。学生時代や20代の頃は何店か掛け持っていたほど必須なものだったけれど、いつの頃からかそんなに多くの楽曲を聴きたいという欲望はなくなり、聴きたいかな、と思っても数日経つとそれほどでもなくなり、半年後くらいに図書館で見かけて「おお」と思い出して借りる、というような体たらくでも満足するようになってしまった。映像に至っては観る時間を割くのが面倒くさい。それでも図書館には入らないようなマイナーなアルバムであったり、最近はマンガも貸本してくれるようなので(家でゆっくり読める分マンガ喫茶より割安な気がする)、家から徒歩圏内のお店の会員になってみた。早速Superfryやガリレオガリレイ、BUMP OF CHICKINなど借りてみる。CD-Rに焼いて車で聴く用のとMpegにして保存する。これは昔のカセットやMDより面倒くさいかも。嵐の曲も耳慣れないものが多くなってきたので(おい)、ラジオで聞いて気になったものは調べて借りてみようかな。 「ラッキーセブン」を観る。台詞にイマイチ乗り切れないところもあるけど、やっぱりアクションはいいやね。これは観続けられそうな気がする(ちなみに「謎解き〜」は無理だった・・・翔ちゃんごめん)。 ■2012/1/11【wed】 親指の先がぱっくり割れで痛い(T_T。冬場の乾燥が本格化してきたのと平行して皮膚に異常が生じてきた。でも例年に比べるとビタミンCを多く摂っているお陰か身体はそうでもないものの(これからかもしれないが)、手先の荒れが酷い。原因の一つは合成洗剤だと思われる。これまで在庫があった自然派の米ぬか洗剤を使っていたんだけど、これがとても滑る代物で何個となく食器を割ったので、在庫が無くなって市販の合成洗剤に変えてみたら荒れ方が全然違う。冬場は水仕事の際、ビニール手袋をするようにはしているんだけど洗い物が少ない量だったり、手が冷たい時お湯に当てたくてそのままでやるからイケナイんだろうなぁ。剪定や落ち葉掃除、寒肥やりなどの庭仕事も手が荒れる原因ではある。親指のぱっくり割れは何かつまむ度に痛いから辛い。マメにクリーム塗って絆創膏でガードしてこの乾燥冬を乗り越えたい。 先週のベイストーム、長谷部選手のテレビ出演があってそちらに気をとられ忘れそうになったのですが(笑)、後半思い出し録音しておいたら、斗真が某テレビ番組で彼氏にしたくないジャニーズとしてニノを指名していたことに対し、珍しくちょっと不満そうだった様子を聞くことが出来た。最近風間とか話題に出すのよねぇ。むかーしむかし(遠い目)一緒にラジオやっていた仲間だし、そのうちゲストで出てきてくれないかなぁ。 ケンチが出てこない(笑)一話を結構面白く観てしまった「平清盛」。「江」があまり動かない話だったので、反転、登場人物が意味を持って動き回っているのは面白い。登場人物それぞれに思惑がありそうだし悪を悪だけとして扱わない作りも惹かれる。麻呂達の怪演もさることながらマツダセイコが結構良かったのよねぇ。あとマエダマエダも。映像も怪しの時代を表現してると思うので、イキナリ雅になったりしないで欲しいかな。今週からはケンチが出てくるので一層期待したいと思います。 ■2012/1/5【thu】 ちと遅ればせましたが、明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 年末年始はこれといって変わり映えもなく。テレビで嵐さんの姿を観ることも多く、人気者だなぁ、と他人事のように思う(笑)。「紅白歌合戦」はやはり相葉大野の安定感に驚かされつつ、潤は忙しすぎ? と思われる場面もしばしば。お仕事モードの二宮さんだったのでケンチとのやりとりに親しさがなくてちょっと不満。「ジャニーズカウントダウン」年に一度踊るかもしれないと期待していた斗真の姿がなくてガッカリ。山Pは新生NEWSに配慮した形? やはりファミリーは和気藹々楽しい感じが好きなので遺恨などは残らないようにはなって欲しい。嵐さんの冠番組では過去映像解禁的な大放出。どれも夢中だった頃なので懐かしい(笑)。今とそんなに違和感感じないのはその頃から見てるからだろうなぁ。二宮さんの女子並みの海馬にいつも驚かされつつ、私もそんなことよく覚えてるね、と言われるタイプなので古いものほど鮮明に覚えている。逆に最近のものほど記憶になく(「GRA」って何だ)。昔の仕事は辛いものも多かっただろうけどちゃんと今の糧になってるよね。あと「Vの嵐」はストーリーも脚本も映像もキャストも名作だぞ。ディスク化するべき。 東北支援の一環として今年の24時間テレビパーソナリティであることを早々に報告した彼ら。私は復興国債を買った。国債はいろいろ思うところがあり買わない主義でいたんだけど、今回は特別、復興のお手伝いが出来るならと思って。ちなみに購入したのは変動10年債。10年後の満期償還が来たとき、10年前に起こった出来事を思い返すのもいいかなと。あと昨年4月からチャリティダイヤルでの寄付を月1で続けている。これは今年も続けていくつもり。小さいことだけど、続けていくことに意義があると信じています。 最近活字本を読まないので(年末年始は「深夜食堂」を全巻読んでいた)、去年読んだ1冊のまいふぇば活字本更新しました。今年はまだ読みたい本に出会っていない。去年はまぁまぁの読書量だったと思う。今年はどれくらい読めるかな。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2012