2011年10月分 |
■2011/10/31【mon】 聞き覚えのある任天堂CMのジングルが聞こえて二宮さんの声がしたので、あ、またCMやり出したんだと思ってテレビを観たら、マリオになっていた・・・。ポッキーのCMといい、ちょっと見せ方の方向転換? コミカルな部分を強調している、ような。マリオのコスプレしてスーパーマリオやらなくても(笑)。他のメンバーも他キャラのコスプレして出てこないかなぁ。ルイージ相葉、クッパ大野とか。ピーチ姫は翔くんか松潤か(笑)。ポッキーと言えば11月11日のポッキーの日。CMはいろいろなバージョンを撮ったのだとか(ベイストームで言っていた)。放送が楽しみ。 アトリエの柿は生り年とそうでない年と交互に0か300かの収穫になる。今年は300の収穫年なので加工にせっせと精を出す。さすがに同じことを3度以上やっていると要領も良くなるし工夫もするので失敗も少なくなる。初めはこの量の柿を持て余して、熟し過ぎてしまっては土に埋めていた数も半端じゃなかったんだけど、今では干し柿に柿酢に、生の柿を長持ちさせる方法などを試して堆肥にすることも少なくなった。干し柿はイメージとして、軒下にぶら下がっているものしかわからなかったので当初ひとつをそのまま皮を剥いてつるしていたんだけど、温暖な地域では柔らかくなった時点で発生するアルコール臭に小バエが発生して失敗になりがち。かくゆう私も何度それでダメにしたことか。そういえば軒下にぶら下がっているイメージは雪が降っていたなぁ、と地域的にああいう作り方は無理なんだと思った。そこで考えたのはあらかじめ一口大に切って、ホワイトリカーをスプレーして殺菌してから笊で干すという方法。乾燥面が広くなるので短時間で干しあがるし、中が柔らかくなってアルコール臭がしても小さいので5日程干せばその後冷凍で長期間保存できる。なにより一口大で食べやすい。今年はその方法で今のところ失敗無く作れている。柿酢も何度か作ってみてベストな方法を実践中。わざわざ潰して熟成をすると雑みが出るのと濾すときに繊維が出て手間になるので、十分に熟した柿を4等分くらいに切って瓶にそのまま入れ、自然に水分が出てくるのを待つ方が失敗無く出来る、と思う。あとやはり関東以南では小バエが心配なので蓋は完全に閉じること。瓶に余裕を持たせ1日2回蓋を開けてアルコールを抜いてやれば噴出する心配はないのでその方が安心。蓋を開けたときフルーツ発酵のとてもいい香りがして幸せな気分になる。生の柿も、ヘタの部分での呼吸を濡れたティッシュで塞いで保存用のビニールに入れて冷蔵庫保存するともつという話を聞いたので、さっそく実践、2週間以上経つけど柔らかくなってはいない(風味は若干落ちてる気がする)。今年は寒暖の差があるのと乾燥しているせいかいつもより長持ちしているような。まだ80個くらいはあるので(柿酢は2年分作りたい)柿三昧はもうしばらく続きそう。 ■2011/10/25【tue】 今年は柿が豊作だったので、県内都内に住む親戚に配って回る。柿を渡すついでに小金持ちの叔母を誘って、テレビで放送されているのを観て以前から気になっていたビュッフェレストランへ行ってみた。一度に量が食べられない私はバイキング形式の食事が苦手。でもいろいろなものを少しづつ食べたいという欲求はあってたまに行くんだけれど、代金以上は食べなきゃ!と無理をするからお腹を壊して折角のたまの外食なのに気分はサイアク。ビュッフェは憧れになってしまった。そんな私がここに興味を持った訳は、時間が無制限だから。正確には11時のオープンからランチタイムが終わる3時までは食べ放題を続けていいシステム。これなら私でも無理なくちょこちょこと全種類食べることが出来そう。去年出来たレストランだったので平日昼間だし駅近ではないし入れないことはないかなと11時半頃行ったら列が出来ていた。運良くまだ席があったので数分待ちで入ることが出来た。少し曇っていたけれど風もなく季節がいいのでオープンテラスで頂いた。野菜中心の食事はどれも美味しくて満足、叔母も気に入ってまた来よう、と言ってくれたので喜んでもらえて良かった。叔母とは共通の趣味があるので話は弾み、3時までじっくり楽しむことが出来ました(笑)。 GPシリーズ、アメリカ大会こづくん銅メダルおめでとう! 良かった、メダル取れて(笑)。BSで滑りも観たんだけど、もうベテランの貫禄というか今までとは何か違うものを感じた。ジャンプの失敗を補えるほどの実力がにじみ出ているというか。これでジャンプがよくなれば完璧、彼も美しいスケートを見せてくれると思う。 ニノのグリコ、松潤の明治に続いて大野くんの森永CM。秋のお菓子新製品に乗るとは嵐やりよるな。チョコレートの美味しい季節がやってきた。・・・食べ過ぎに気をつけなくては。 まいふぇば活字本更新しました。 ■2011/10/19【wed】 「ワンピース」のコミックスが発売されているものに追いついてしまった。今までは遅くとも1、2週間待てば先が読めたけれど、これからは3ヶ月以上待たなくてはならない。悲しい。この際、5年くらい待ってまとめて読む・・・我慢できそうにないな。マンガは作画が細かいので読み返すのも楽しい気はする。今まで全然知らなかったのでキャラクターグッズが売れてる意味がわからなかったけど、今ではグッズを見るとついつい覗いてしまう(まだ買ったことはないけどね)。カレールウときのこを買うとワンピースまな板がもらえるというスーパーのキャンペーンにいそいそ出掛けたけれど、3時間後では既に無く。人気の高さを思い知る。わかる人にしかわからないキャラクターの話をすると、好きなキャラクターはフェミニスト好きとしてはサンジは押さえておきたいところなんだけれど、ただ女性に優しい二枚目(まゆげが回っているけど)では面白みがないせいか、かなり可笑しな方向にいじられまくっているのでのめり込むほどでもなく。レイリーカッコいいと思う。あとトラファルガー・ローはベポをクルーにしている時点で最初からいいなと思っていた。タイプとしてはペルとかカク。女性ではダントツでハンコック。恋する美女はめっちゃ可愛いと思う。あくまの実では「ぷにゅぷにゅの実」、技(?)ではペローナちゃんのネガティブホローはお気に入り。話してみたいのはイワちゃんとかボンちゃんのオカマキャラ。なんかこう羅列するだけじゃなにがなにやらわからんな(笑)。とにかく深くて面白いよ、ということです。 今年も年末は落ち着けないまま年明けを迎えることになりそうだな。紅白司会、去年よりはこなれてそうなので少しは安心して見られればいいんだけど。 今日の写真▼出産祝い 関西に住む従兄弟に子供が生まれたということなので、久し振りにあみグマを編んでみた。猫を多頭飼いするようになってから、なかなか編み物は出来ず(見つかったら最後メチャクチャにされるから)ここ数年作ることがなかったので結構苦労した。情が移るので他人に手渡すことに抵抗を感じてからお祝い事があるときにだけ作るようになった。贈った先でも可愛がってもらえたら嬉しい。 ■2011/10/13【thu】 先週の「嵐にしやがれ」見逃した。番組編成期のスペシャル番組も後半になってくるとなんだかもうよくわからなくなって曜日感覚もなくなってくる。ちょっと楽しみにしてたのにな、スイーツ作り。フジのタモさんと中居くんが司会の新ドラマ紹介的な番組は翔ちゃん目当てで観たんだけど、まぁだらだらとやってくれて疲れた。ただ小窓に常に写っている翔くんは、あんなに出演者がいるのに視聴率稼ぎ?のためなんだろうか。司会者より映ってた。そういう私も彼目当てで観てはいたんだけど。「謎解きは〜」も結局最後まで紹介されないし、「謎解き〜」終わったら消してしまおうと思っていた私はまさに番組の思うツボ。タモさんに番組紹介DVDを隠されて本気で慌てる彼が痛々しかった。ああいうサプライズに強い方じゃないと思うのであんまり苛めないであげて。翌日の「いいとも」では相葉ちゃんが中居くんに愛あるイジメを受けていた。最近中居くん嵐にキビシイな(笑)。 続けてジャニーズな話題。山ピと亮ちゃんのNEWS脱退。昔から知っている私としては、うーん、形としては自然になったような気がしないでもない。斗真風間がピンで活動してるから、ね。亮ちゃんはずっと掛け持ちは不自然だと思ってはいた。ただ彼の場合今がそのタイミングなのかどうかは考えてしまうところ。嵐以降のデビュー組はその後人数の変動があって大変だなと思う。あと下積み無しのデビューは特別というより一層大変だと思うので同情しちゃうかな。なにげなくフジテレビのニュースを観ていたら、生田って珍しい苗字のリポーターが出ていて斗真に似ていた。弟がそういう仕事をしているとうっすら聞いたことがあったけどはじめて観た。スーツのせいかお兄ちゃんよりスタイルが良く見えたぞ(笑)。 相変わらず自由な応援を展開している相葉ナビゲーターの「世界体操」。こっちは相葉ちゃん目当てじゃなくてうっちー目当てで観た。団体戦をきちんと全部観たことがなかったんだけど、あんな接戦で繰り広げられる手に汗握るものだったとは。面白い。実際やっていること事態が凄いと思うし。競技意外でもクールに見えて意外に思っていることが顔に出てしまううっちーが観ていて楽しい(笑)。それにしても銀メダルはちょっと残念だった。でもオリンピックが更に楽しみになってきました。頑張れー。 ■2011/10/7【fri】 猫たちの顔が丸くなってきた。寒くなると毛も増えるが食欲も増える。そして丸くなる。アトリエの果樹も熟し始め、今年は秋らしい秋が来て嬉しい。気がつけばもう10月。食べ物の冬支度は、夏野菜の福神漬けと新生姜の梅酢紅しょうがは仕込み終わり、ベリーのコンフィチュールも冷凍済み。自家製ニンニクが芽を出す前にしょうゆ漬けとオニオンスライスにして、これから干し柿と柿酢に着手。イチヂクはどう保存しようか思案中。キウイは12月に収穫予定。保存が利くので春まで戴く。キウイ酒も漬ける。畑はニンニクが芽を出しはじめ、レタスとタマネギは育苗中、あとグリーンピースの種を撒く。この時期は結構忙しい。 10月になり新CMが流れ出し、思いがけないところでメンバーを見る。グリコに二宮さん、明治に松潤、ってなんか凄い(笑)。auの新CMは、一瞬写るニノに抱きつく松潤に「おお!」と釘付け。まだ一度しか観れたことないけど。松潤のホットペッパーは、究極に恥ずかしいがなんとなく返事してしまうところがまさに思うツボ。しかしながらレギュラー番組がお休み続きで最近彼らをあんまり観てない気が。来週からはラッシュが続くのかな。 ■2011/10/1【sat】 アトリエのマイ畑は3坪くらい。鍬を振る時間なんて一度に30分もないのに、畑作業をした日は気を失ったかのようにぐっすりと眠れる。そういえばその日は「ワンピース」読んで泣いたんだった。不眠には農作業と泣く事が効果絶大だと思う。オススメしたい。 先週のここを読んで二宮さんと同じだと読者の方に指摘して頂いた。彼と食べ物の趣向が似ていることをたまに感じます。一度に多く食べられなかったりするのも一緒。でも私は匂いを嗅いだりしない(笑)。退かれる覚悟で追加告白すると、冬場口寂しいときお菓子を食べ過ぎているなと思ったら麩を食べる。何も味付けしない乾燥したものをそのまんまぽりぽりと。(私は)好きです。ちょっと物足りないときは、メープルシロップ付けたりして。カロリーは少なく満腹感は絶大。高たんぱく低カロリーのある意味プロテイン(笑)。 先週都内に出たときに中目黒のナポリピッツァのお店でランチを食べた。テレビでイタリア人も本場のナポリの味だ、と褒めていたから。自分でもピザ焼くので、比べると本場はシンプルなんだなぁ、という感想。具は少なめ、トマトは酸っぱめ。ピザは大きめ。粉物好きなので美味しかったです。中目黒に行くことがたまにあるんだけど、いつも渋谷からの東横線で降りるのは短い区間で嫌だなぁ、と思っていた。改めて地図を見ると恵比寿から近いことを発見。時間に余裕があったので歩いてみたら、20分もかからずに着いてしまった。中目黒は東横線、という決め付けがあったせいで気がつかなかった。路線が発達しすぎているので都内の道についてあまり深く考えたことがなかったんだけど、帰宅難民になってから、東京の道もある程度把握しておく必要があるのかな、と思う。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2011