■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2011年9月分
■2011/9/25【sun】
引き続きプライベートはここに書けるような話題もなく。今週は都内にお出かけする予定。
私は核家族で育ったせいか、あまりバラエティに富んだ(?)食事というものを食べたことがなく、「おから」という存在を知るのが意外と遅かった。母が豆好きだったので煮豆はよく食卓にのぼっていたけれど、昆布出汁で炊いた大豆は正直あまり好きなメニューではなく。大人になって「卯の花」を食べて衝撃を受けた。そして「おから」が豆腐の副産物であることを知って豆乳が飲めない私(シチューやプリンなどに加工すれば大丈夫)は更に衝撃を受けた。その後今では卯の花はもとよりおからコロッケやハンバーグも好きでよく作る。餃子にも入れる。うちから車で数十分行ったところにちょっと有名な地元大豆を使った豆腐工房があって、そこではおからを無料で振舞ってくれるので定期的にもらいに行く。こんな具合でおからに限らず私はどうやら粉、やカスものが好きらしい。小麦粉関係のB級と言われるようなグルメはどれも好きだし、コーングリッツや米はぜも大好き。これらは味がなくても食べられる。強力粉だけを練ったパンやアイスを入れるコーンだけを食べても美味しいと思う。雑穀の類も大好きで、玄米は問題ないし粟や稗なんかの食感も好き。蕎麦は実も好き。結構安上がりな女です(笑)。でもこれらは栄養を見直されてるけど糖分も多いので食べすぎには気をつけないと。

■2011/9/19【mon】
またなんか肺が痛い。台風の接近を感じる。プライベートではなんの話題も見つからない今日この頃。それもちと寂しいが。
ラスト1週となった「JUNSTYLE」。発表からリスナーと生電話したり、番組の前後にやっている番組に出演してみたりといろいろ考えてくれていてエライなぁ、と思う(二宮さんが最近よく彼に対して言うコメントと似てるけど。こうゆうことなんだろうな)。随分前から決まっていたようなのに、オンタイムを大事にしている姿勢が見えるというか、ラジオならではのリスナーとのコミュニケートを積極的に試しているというか。まぁ、残り少ないから出来ることなんだろうけど、実行している人って実際はなかなかいないと思うから。その後はどうやら亀梨が引き継ぐらしい。積極的には聞かない可能性高いけど、気が向いたら聞いてみたい。

まいふぇば活字本更新しました。

■2011/9/13【tue】
暑さが戻ってきてしまった。しかも蒸し暑い。せっかく干した野菜がカビてしまう。まぁ、まだ9月も中旬、暑くて当たり前なんだけど梅雨明けが早かったせいかもうそろそろ夏も終わりでいいのでは、と思ってしまう。暑さ寒さも彼岸まで、来週からはもう少し過ごしやすくなるかな。暑いけれど秋の気配を感じないわけではない。朝晩の涼しさはこれまでにはなかったものだし、最近感じるのは虫が本気出してきた。冬支度に食料の蓄えや子孫を残すための行動に忙しそう。どれも巨大化してるし。アトリエも自宅も無農薬なので数も半端なし。数が増えると見た目びっくりするけど悪さをしていないなら生き物はできるだけそのままに。害虫はひたすら見つけたら捕殺。あとクモの巣もこの時期増える。益虫なので飼ってる意識で接しているけど通り道に張るのはNG出して壊してます。アトリエの庭は2日留守にするだけで立派なクモの巣が出来上がっていたりする。働き者。

今週の「VS嵐」は体操日本代表チーム。うっちーとのやりとりがとても楽しみ。嵐にはアイドル的な感情は湧かないんだけど、うっちー見ると「うっちー!」と手を振りたくなるのはなんでだろう(笑)。なんとなくアイドル的要素を感じるんだよなぁ。ロンドンオリンピックも楽しみです。

■2011/9/7【wed】
晴れたり雨が降ったり風が吹いたりを1日のうちに何度も繰り返す日が1週間くらい続いた。全く落ち着きの無い台風だった。台風が近づくと息苦しくなって肺が傷んだり耳鳴りがしたりする。気圧の関係なのでしょうか。そんななか嵐国立コンに参加された方お疲れさまでした。会場への行き帰りも大変だったのでは。無事終了して良かった(参加してないからわからないけど)です。台風一過はとても過ごしやすい陽気。気温が30度越しても湿度が低いからとても快適。野菜を干したくなる。秋だな。

先々週ラジオで来週大事な報告がある、と告げた松本さん。もう相当たいしたことじゃないと嵐のことで驚いたりしないのだけど、改まって何かな?と思ってはいた。「JUNSTYLE」が9月いっぱいで終了とのこと。思えば9年前にメンバー一人一人がピンで出演するラジオ番組を同時に持って幸運にもこのJUNSTYLEと二宮さんのベイストームを聞くことが出来た(正確には大野くんも相葉ちゃんも聞けるんだけど、、、)。ほぼ欠かさず聞いていたので少し寂しさもあり。終了の申し出は本人からだとか。一端リセットしたい、という言葉の意味は正直図りかねる部分はありますが、ステップアップなんだろう、きっと。ピンのテレビの仕事とかないからそっちにシフトとか、と老婆心ながら予想してみたり。いずれにせよ、またラジオに戻ってきてくれる日があるといいなぁ、なんて思ってます。
ラジオと言えば先週のベイストームで翔くんが秋ドラマに出ることを知った。東川氏原作のミステリーだとか。話題作だから題名やあらすじは聞いたことがあったけど読んだことはまだ、ない(霧ケ峰涼くんのが気になるんだけど話は違うんだよね)。正直言うと役者櫻井翔がちょっと苦手。過去ドラマもきちんと観られた試しがなかったりする。「神様のカルテ」もテーマがちょっと辛いので観に行かないつもり。今回のドラマは苦手克服なるか。

■2011/9/1【thu】
米がない。地産地消の考えから主に地元の農産物直売所で1ヶ月に食べきる分を購入するように買っているんだけど、売り切れでどこもない。例年この時期新米の前で安売りしているくらいなのに、風評って恐いなと改めて思う。米は精米すると日持ちしないものなので買いだめには向かないのに。それに気づいたのは、獲れたての新米を食べたとき、日頃自宅で食べている米と比べてあまりの美味しさにびっくりしたから。それからは米は短期間で食べきる分だけを買って美味しく頂くようにしている。もうすぐ新米が出てくるんだけど、私が主に食しているのは地元に合った品種なので10月中旬以降にしか出回らない。コシヒカリ系は出回りが早いけど割高なのでこの時期買うのはやっぱり損した気分になる。全く困ったもの。買占めをする人に言いたいのは、絶対買った分は無駄にしないで全部食べて欲しい。このことをキッカケに食の本質をもっと考える世の中になって欲しいと思う。

先週、嵐国立コン1週間前に所用で青山方面にお出かけした。ちなみにコンサートは応募もせず。来年のドームに保険かけようと思って。こんなとこで万が一の運を使ってしまいたくなかった(笑)。国立コンは過去2回ほど参加したんですが、コン事務から案内のあった最寄り駅しか使ってなかったんだけど、意外と他にもいろいろアクセス方法があるんだな、と知る。都内は2駅くらい歩いてもたいしたことないし。裏道とか開拓できそう。

夏はあまりお出かけしないのですが、今週はじめにちょっとドライブがてら所用で他県へ。お土産に巨峰をふた房戴く。もう秋の味覚なんだ。腹筋するようになって長時間車を運転しても腰が痛くなることはなくなったんだけど、首が痛い・・・。首を鍛える必要があるかも。

まいふぇば活字本更新しました。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2011