■王女の今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2010年8月分
■2010/8/30【mon】
ツクツクボウシが鳴いても、地元の恒例の花火大会が終わっても、松潤の誕生日がやってきても今年の夏が終わる気がしないのは、連日の暑さのせいだろうな、と思う。暑さに疲れることはあっても慣れる気はしないので南国では暮らせないかも。でも暑いほうがイイこともないこともない。(たぶん)血液循環が良くなるので、暑いお陰(?)で生理痛がラク、歯茎から血が出ない、トイレが近くないなどなど。なんか年寄りくさいですけど、冬との違いはこんなところで如実に感じる。30度を越えていないと冷えて裸足になれないので、夏のこの時期だけ素足で歩けるのが気持ちいい。食欲減るから食費が浮く。暑さが続いているので猫の食欲も減ってきたし。彼らは自分できちんと体調を管理するから、食べないときは食べなくて大丈夫。栄養がセーブされてるわりに、髪や爪が伸びるのが早い気がするのは、草木と一緒で人間も生物なんだなぁ、なんて思ったり。ただ常に汗ばんでいる状態はもうそろそろ終わりにしたいかも。今年は春も少なかったし天気予報によると秋も少ないとか。過ごしやすい日が減るのはなんだか損をした気分。実際電気代もかかるから困る。
家電量販店に行ったら、嵐が沢山いた。今のところ白物家電を新調する予定はないけど、某メーカーにたやすく心が動いてしまいそうだな。

■2010/8/24【tue】
夏のアトリエポタジェよもやま。畑で栽培するものはだいたい決まってきていて、毎年学んでいくので収穫量も落ち着いてきている。それでもその年ごとの天候や、原因不明の出来事で予想もしないことが起こるのは自然を相手にしている以上仕方ない事。トマトは今年、早期に支柱を立てて梅雨時にきちんとビニール屋根をかぶせて雨に当たらないようにしたので7月までの実りはなかなか良かったんだけど、8月の猛暑に疲れてしまったのかその後はなかなか実にならず。トウモロコシは毎年鳥害に悩まされていたので今年は早々にネットを張った。しかし、どうやら犯人は鳥だけではなく、ネットの下から進入してくるものがいることに初めて気づく。来年こそは鳥獣の裏をかいてやると心に誓う。鳥獣といえばブルーベリーを食べた形跡も残っていたのでこちらもネットを張らなければ。毎年ウリハムシに葉っぱはもとより実もかじられゲンコツほどの大きさにしかならなかったカボチャが、今年はハンドボールくらいの特大に成長。柿酢の希釈液が農作物に効くというのでいろいろ試してみた結果、カボチャには大層効き目があった様子。逆に柿酢が大失敗だったのがベリー類。新芽が茶色く変色したり実が痛んだり、かけ過ぎた感もあるんだけどワイルドストロベリーに関してはほぼ全滅。だいぶ広がっていたのにまた種から育てることに。それでもアブラムシやアオムシ、オンブバッタなどの数は例年より全然少ないので効力はあったみたい。無農薬は実践していきたいので量を考えて有効に使っていきたい。

「嵐にしやがれ」ジャニーズイントロ。「宙船」以外は私もすぐ分かった(笑)。なんで「宙船」に反応が悪かったかと言えば彼らがJr.の頃の曲じゃないからだよ。「大波小波Rock'n Roll」とかならすぐわかったかも(笑)。
「Mラバ」。「(相談したら)ただ聞いてくれそうで」。10年以上前に裕貴くんと翔くんが相談相手にニノを選んだときの理由を思い出しました。

■2010/8/18【wed】
連日の残暑で体調を崩す。7月と同じような暑さであっても、先月はまだ体力があったんだなぁ、とこの時期の不調は辛い。妙な湿疹ができたり食欲が落ちたり。食欲に関しては空腹を感じない、食べるとお腹を壊すというレベルなのでちょっと重症かしら、と思いきや思い切って1食抜いてみると体調が良くなったり。一人暮らしをするようになって、生活の基本は食だ!と3食きちんと作って食べる日を続けていた。この頃になってもしかしたら食べすぎなのかも、と思ってはきていても、リズムを壊すタイミングがつかめず食べ続けていたので、ちょっといいキッカケになったかも。腹筋でウエストラインは鍛えられても引っ込まなかった下腹が凹んだし。胃もたまには休ませてあげたほうがいいと言うし。断食に興味はあるものの何かあったら嫌なのでハードルは高いけれど、たまに1食2食抜いて静かに過ごすのは健康のためにアリなのかも。
暑さにヘバっているといったらうちの猫達も。猫部屋が2階なので気温が高めで可哀想なんだけど、留守中の家の中を自由に動きまわらせると何をされるかわからないので(悪戯大好き)、猫部屋の窓を全開にしてもやはり暑さは半端なく。私が家にいるときは各々家の中の一番涼しいところを見つけて寝そべって涼をとっています。私が家にいると不思議とみんな私の気配の感じるところにいてくれる。でもさすがにもうそろそろ暑さが和らいで欲しい。

ナビダイヤルは公衆電話も使えるとあったので、残っているテレホンカードを使うべく公衆電話で当落確認をする。メッセージの音声がまた様変わりしていた。「第1希望、当選しました!」と連呼され、恥ずかしながらもショッピングセンター内で小さくガッツポーズ。テンションの高いアナウンスに触発され(?)ご機嫌で本屋へ。二宮さん秋ドラマの一報、しかも有川浩原作。原作読んでいるので(活字本に感想あり)、なんとなく一番丁寧に描いて欲しい部分、すっ飛ばしな作りになりそうな懸念を抱きましたが不自然にならないように作って頂きたい。そんな訳で嵐過去ツアーの写真が懐かしくて珍しくテレビ誌を買ってしまった。ファーストの写真がないのが残念。もしかしたらその頃は取材もなかったのかもね。大きくなりました。

■2010/8/12【thu】
夏になると涼みに映画でも観にいこうかな、という気分になる。とはいえ、冷えに弱いので寒さ対策して行くことになるんだけど。というわけで「借りぐらしのアリエッティ」観てきました。ジブリではあるけれど宮崎監督ではないし最近の宮崎監督作品もそれほどの感動がないので、あまり期待せずに観た。面白かった。絵も綺麗だったしキャラクターの動きも良かった。ストーリーに少々戸惑う感じもあったけど無難にまとめられていた。翔とアリエッティの関係にラブは必要ないかなとは思ったけど、滅びゆく種族が懸命に生きている様は迫るものがあった。赤紫蘇と月桂樹とラズベリーの小人視線の大きさは個人的に興味深かったな。米林監督には更なる監督作品を期待したい。NHKのドキュメンタリー観た限りでは監督業は心身ともに疲労の極限に達する大変な作業のようで気の毒にも感じたけど(^^;。宮崎駿監督はある種超人なんだよ。米林監督といえば、ニノとラジオ対談(PDの鈴木氏も)したようで、実際には聞いてないんだけど新聞整理していたら偶然ラテ欄で見つけてネットでちょっと調べた。こうゆうのファンクラブのメルマガに載せてくれればいいのに。その他久し振りの映画館で期待したのは予告編。「ハナミズキ」は宣伝みるたび斗真も新垣結衣ちゃんも丸顔だなぁ、と思う。「ハリーポッター」の最終章は3D上映があるよう。でも私には3Dはたぶん無理。サンハン神経が弱いので酔う気がする。松潤は「アバター」を3Dで観て凄かったと感想を言っていたけど、ニノ観たことあるかなぁ。船酔いの酷い二宮さんの感想を参考にしたい(笑)。そんな二宮さんの映画もいくつか控えてますが、「大奥」の予告はなかったけど「GANTZ」が観られた。最近ガンツスーツ姿が露出されてきてますが、「・・・コスプレ」という感想(そのままじゃん)を持っていたんだけど動くとなかなかリアリティのある感じ。二宮さんのああいう顔はバラエティではなかなか観られないので貴重だな。実は映画「GANTZ」で気になっているのが犬が出てくるのかな、ってこと。「しっぽ振りすぎ」がツボなので。是非登場してて欲しい。

久し振りに活字本更新しました。暑いと読書から遠ざかるかと思いきや、面白い作品との巡り合わせでしかないんだなと。面白ければ汗だらだら流しながらでも読むし、気分が乗らなければ涼しくても読まないもの(私の場合)。

■2010/8/6【fri】
8月もまだ始まったばかり、これからが暑さ本番。毎日本当に暑いんだけど、梅雨が明けるとなんとなく空気に秋を感じる。植物たちが成長を止めて、種を作ったり実を付けたりし始めているし、トンボも飛び始めて夏の終わりだなと思う。8月を立秋とはよく言ったもの。とはいえ、日差しの強さなどまだまだ油断は出来ない。せっせとリコピン貯金する毎日。この季節(この年齢)にトマト栽培は必須だなと思う。栽培していないとなかなかこう毎日摂れないと思うし。暑いと普段あまり食べない(飲まない)ものも欲しくなるもの。珍しく最近炭酸飲料を飲んでいる。刺激物に弱い私は基本ごくごくと飲めないものなのでちびちびと飲んでいるんだけど。なので、減りも遅く気が抜けても微炭酸(?)として飲んで満足。自家製果実酒や梅干の欠片(丸々1個は無理なので)と割って塩分補給、美味です。暑すぎてもアイスや氷などにはあまり手が伸びない。昔からソフトクリームなどでお腹を壊すことがしょっちゅうだったので。冷えには大敵らしいので体が欲しないのは良かったと思うけど、そうゆうものが沢山食べられる人には憧れる。たまに食べて美味しいな、と思えればそれでいいか。

ページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2010