2010年7月分 |
■2010/7/31【sat】 小学生の頃から近眼で眼鏡をかけていたので、かなり眼鏡暦は長い。当時、眼鏡をかけている子供っていうのも少なかったし、眼鏡を購入するまでのプロセスがやたら長かった為、そして金額も高額だったのでなかなか買い替えてもらえるものではなかった。だから眼鏡は高価なもの、という考えがずっと染み付いていた。オトナになってからもド近眼になるとレンズを高級なものにしなくては見た目が悪くなる等、眼鏡屋に吹き込まれ(?)、やっぱりしょっちゅう買い換えられるようなものという印象は持てないでいたんだけど、最近のロープライスはどんななのかと興味はあった。某J○NSが近場に出来たので試しに話を聞いてみたら、遠近両用とカラーレンズ以外は追加料金なし。プライスも統一されてる上に今までに買った眼鏡に比べたらかなりお安い。これだったら万一壊れても諦められるかな、と試しに購入してみた。1時間くらいで出来ちゃったのも驚きだったんだけど、今までのとなんら変わりがない見え方だし掛け心地もさほど大差ない。保障期間もきちんとある。当初は思った以上の出来だなと思ったけれど、しばらく掛け続けるとちょっとした不満が。定員に取り寄せになると時間がかかるだの見え方が悪くなるだのと言われ超薄型レンズにしなかった為、睫にレンズが当たってちょっと煩わしい。片目づつ二重と奥二重なもので、奥二重の方の睫だけが当たるので更に煩わしい。でも今度買うときは超薄型にしよう、と思えるくらい安いのは流行りがあるものとしては嬉しいかも。 ■2010/7/25【sun】 サルスベリの花が鮮やかな季節になりました。去年の夏が過ごしやすかっただけに今年の猛暑は体に堪える。梅雨の後半はもう雨はいいよー、的な気持ちがあったけど、晴れが続けば雨が恋しくなるのは我侭なのかしら。梅雨明けのこの暑さのためにあれだけの水分補給があったんだな、と思うと自然の摂理に感心もしつつ。それでも暑いものは暑い。普段あまり水分を摂らない私でも体が欲するのでいきなり大量に水分を摂り始めたため、内臓がびっくり数日水あたりを起こしお腹の調子が悪かった(T0T。夜もたびたび目を覚まし睡眠不足。それもやっと慣れてきた今日この頃。そんな暑い中、町内の夏祭りがあり、微々たる組長の任務(?)を遂行中。ラクそうなものに立候補したものの新参者は認めらず、交通整理に。暑さでぶっ倒れないように準備万全にしたいと考えていたら炊事場のお手伝いに変更になり久々に(?)せっせと働く。別用で子供神輿のお菓子配りをお手伝いしていたところ、保護者が鼻血出してぶっ倒れた。幸い意識はあったので日陰に運んで車で病院に。辛くても抜けるに抜けられなかったんだろうし、倒れても仕方ないような。昼間の神輿も考えものだな。 「JUNSTYLE」におぐりんがゲスト出演。松潤は試写を観たときから宣伝活動に入っていたので(笑)、本人との対談が聞けるのは嬉しい限り。ラジオ特有の本音トークは興味深かった。映画評論家の人たちにけちょんけちょんに評価されたことに少々憤りがあるようなおぐりんでしたが、私もアメリカ映画やアニメで育っているので映画はエンタテインメント性があってなんぼ、と思っているし少々のフィクションはあって然るべきだと思っているけど、そのフィクションに如何にリアリティを持たせるか、というのも監督の技術だと思う。まだまだ若手の第1作だしこれからどんどん経験技術を磨いていって欲しい。そんなおぐりんがゲストの「嵐にしやがれ」、鼻毛が伸びるのはタバコの吸い過ぎだよ。 今日の写真▼猫も伸びる夏 30秒と立っていられないくらい暑いにゃん。 ■2010/7/19【mon】 梅雨明け。今年は梅雨らしい梅雨のあとに、真夏が続いている。夕立もないし梅を干すには絶好なんだけど、漬けたのがちょい遅かったため、もう少し塩漬けしたい。三日三晩晴天を予想するのは意外と難しい。期待どおりにはいかないし未来は誰にも読めない。 嵐TVよもやま。「ひみつの嵐ちゃん」、次回ゲストがパフュームだと聞いてテンション上がる。実は密かにMステ出演の映像を録ってるほど好きだったりする。そのパフュームダンスをいとも簡単に(?)踊っている彼らに更に期待が膨らむ。嵐ちゃんは、彼らをアイドル扱いしない企画が増えてから格段面白くなった。スタッフの悪意は愛情だと捉えてます(笑)。逆に「VS嵐」が面白さ半減になってきたような。装飾やアイテムにお金をかけるばかりだと頭を使わなくなるので飽きる。最近は(私の中で)関ジャニ出演中の「DERO」のが面白くなってきている。長く面白くあり続けるにはお金よりアイデアが大事なんじゃないかと思う。同じ局なんだけど未だいまいちハズしてる感じがするのは「嵐にしやがれ」。まず「〜しやがれ」は定着すると思えないし彼らのイメージでもない。1時間やってるわりに終わったあと内容が薄く感じてしまうのももったいない。なんて番組に意見することより、先週の放送で衝撃だったのが、なんだ、あの子供のようなお腹は。私も最近ウォーキングをサボっているので以前ほど割れていないが、短期間であれはヒド過ぎるぞ。仕事に合わせて肉体改造はプロフェッショナルなのか、それなら彼にアクションのある仕事をコンスタントに与えてやって下さい(T-T。 ■2010/7/13【tue】 近所のショッピングセンターで、WiiPARTYのCMが流れていて、思わず全部立ち見してしまった。観終えて、あーんな普段なのがCMになっちゃうってすごいなー、と思う。ゲーム好きとはいえ一人遊び中心だろうニノも、メンバー揃ってゲームするああいう機会ってなかなかないだろうから、大層楽しかったのでは。私も一人遊び中心だけど、またWiiが欲しくなってきてしまった。体動かすのとか面白そう・・・いかんいかん。まぁ、値段が下がったら検討するとしよう。 夏ドラマが徐々に始まりはじめ。「うぬぼれ刑事」は録画して選挙速報中に観賞。なかなか面白いと思うけど、くんく作の長ちゃんのキャラとしてはIWGPのまこっちゃんのような人のがタイプなので、うぬぼれはちと頼りない。男性の頭の中ってほとんどがあんなことしか考えてないんだろうな、と思うと愛しくもバカバカしい。1話完結なので観る観ないは女性ゲストに拠るかな。松潤月9も1話次第かなぁ。恋愛物にハマるにはもう難しい年頃になってきてしまっているので、正直そんな乗り気にはなれない。プロモーションでバラエティに出る松潤のが楽しみかも。そんな中、事前にチェックしてまで1話を観たドラマが。フジ深夜の「もやしもん」。出演者じゃなくただストーリーだけに興味があって観た。空気中にいる菌が見える青年が主人公のドラマで、発酵に関心がある私にはたまらん(?)内容だった。原作マンガの存在はなんとなく知っていたんだけど、今回ドラマ化するっていうんで楽しみにしていた。空気中の菌が目に見えるとこんなふうなのかな〜、というのがCGで巧く表現されている。実際ウザイ(笑)。けど、イースト菌乳酸菌酢酸菌など目で見て捕まえられたら便利だろうなぁ、と思う。生活の中の菌とともに生きていきたいと思っているので勉強になります。ドラマはなかなか面白かったし。「怪物くんSP」でも思ったけど1回30分くらいがちょうどいいのかも。 ■2010/7/6【tue】 前回のたわごとを書いた翌日に5人に増殖したWiiCM。一人づつ増えていったほうがストーリー性があったのに。でも5人に増えてちょっと嬉しい。先週の「いいとも」のテレフォンショッキングでユースケサンタマリアが来た日、川野くんから花束が届いていた。思いがけずの発見でこれもなんか嬉しい。 近所に草花植木を安く売っているところがあって、何気に寄るとその安さに思わず手が伸びてしまうことしばしば。この前オリーブの苗木が1本59円(!)なのを見つけてしまう。これ以上植木を増やしたら自らの首を絞めることになる・・・でも安い、欲しい、どうしよう、としばらく悩み・・・買ってしまった。だって普通じゃあり得ない59円。オリーブは別品種2本じゃないと受粉しないとのことで2本購入。それでも118円。直植えはアトリエ自宅とも場所が浮かばなかったのでとりあえず鉢植えで育てることに。植え替えをするとき、いつも面倒だなぁ、なんで買っちゃったんだろうと思う(笑)。でも植え替え終われば、花を咲かせて実をつけるのを楽しみに待つだけです。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2010