2010年1月分 |
■2010/1/27【WED】 アトリエの梅の蕾が日に日に大きくなっていくのを見るのが最近の楽しみ。実花が大きな品種なので、蕾のひとつひとつが膨らんでいくのがよくわかる。同じような光景を何年見ても飽きない。少しピンクがかった花びらがみえてくると開花はもうすぐ。例年、2月はじめには咲き始めるので。はじめてあの土地を見つけたときは、梅の花が満開のときだった。なのでこの季節は感慨深い。 先週の日曜日にテレ朝でやっていた石川遼くんと菊池雄星くんの対談がかなり面白かった。二人とも同学年ということで実現した対談だとかで、各々の性格がよく出た気持ちのいいインタビューだった。なにしろ雄星のやることなすこと発言が可愛過ぎた(笑)。久々に「かわいい」を連発したなぁ。どうやったらあんなに真っ直ぐに育つんだろう。遼ちんも出来た子だけど、雄星も出来た子だった。野球にしろゴルフにしろ、他、体操卓球フィギュアと、私の注目している(男子)選手はみんな二十歳前後。二十歳前後のアスリートいいなぁ。スポーツは若くして精神を育てるね。 遅まきながらマリオCM集めをしている。張っているわけじゃなくたまたま録れた時だけ編集して保存しているので、一番のお気に入りのなほみちゃんとのやりとり編は、まだ手に入れられてない。特に「ぺろぺろじゃなくてぱたぱたでしょ」、の指摘が好きで。あれキャラもパタパタというので彼はあんな状況でもきちんと任天堂のCMをしている。あんなふうにニノとゲームやってみたいなぁ。なほみちゃんやなまてたんよりは巧いと思うけど、のぞみちゃんには負けちゃうかも。 ■2010/1/21【THU】 嵐ベストを買ってくれたという従姉妹から、「最後の約束」を録り忘れたので録っていたらDVDを貸して欲しいと頼まれる。いいよー、と軽く請け負ったものの地デジをDVDにダビング録画するのに一苦労。ビデオで録っていたアナログ画像をDVDに移したことしかなかったので、ハードを購入して半年以上経つのにデジタルを録画するためには専用のDVDを必要とすることを知らなかったという。今まで地デジを一度も移したことがなかったわけではなく、もともとブルーレイデッキなのでブルーレイディスクに移すのにはなんの問題もなく、今回初めてDVDに移そうとしてエラーが出て「?」となった。CPRM対応じゃなくてはいけないことを説明書で確認し、たまたま安売りのときに買ってあったDVD−DLがあったので、それを入れてみたけどこれまたエラー。また説明書を開くハメに。うちのデッキはRとRWしか対応していないらしい。オーマイガッ。もったいないのでDL5枚パックは早速リサイクルショップへ売りに行く。なんだかもうメンドクサイ。覚えてしまえばラクなんだろうけど、それまでの作業が大変。新しいことを覚えるのは嫌いではないんだけど、経験しなくちゃ身にならない。これから新しいものへの買い替えもあるのでそのたびに勉強だな。 連チャンで活字本更新しました。地元の図書館は規模は大きいんだけど、借りる人も多いので新刊がなかなかまわってこない。隣町(アトリエのある町)の小さい図書館だとあまり待たずに新刊を借りられることを発見。そんな訳で最近本を読んでます。 ■2010/1/15【FRI】 喪中なので新年のご挨拶を遠慮させて頂いておりました。本年も宜しくお願い申し上げます。 年末に友達や親戚から名物土産を頂く機会があって、お正月を中心に食べてそのどれもが美味しかった。岡山に住む方から頂いた「大手まんじゅう」は、あんこ玉のような外見なんだけど、うっすらかかった皮に酒かすが練りこまれてるそうで風味豊か。甘酒が飲めない私(あの独特の匂いとざらざらした舌触りがダメ)、でも酒かすは大好きで酒かす饅頭をこよなく愛している。冷凍庫で冷やしても小豆アイスのようになって美味しく、また鏡開きの日に椀にお湯を注いでおしるこ風にして食べたらこれもまた美味。幸せでした(^^。兵庫に住む従兄弟からは、京都宝仙堂の「しぼり豆 黒大寿」を頂いた。中身が想像できなかったので大豆だし硬いんだろうなぁ、と想像していたら全然違った。しいていうと乾燥甘納豆のような? 感じ。これまた美味しくてあっという間に一袋なくなってしまった。量が少ないのでひとつひとつ味わって食べないといけないのかもしれない。私もこんなふうに大豆を炊けないものかと試してみたけど駄目だった・・・(当たり前)。黒い竹を編んだケースに入っているのもお洒落。ケースは何に使おうか考えている。洋菓子ももともと好きだけど最近は和菓子の甘いものにも興味が出てきた。豆の魅力に惹かれ中。 年が明けて早速活字本更新しました。目標を立てるとプレッシャーになるので、時間が空いたら本を読むようにしたい。 ■2010/1/9【SAT】 結局試乗はFitになった。なぜならMT車仕様がもうFitしかないから。でも試乗車がAT車じゃあまり意味はない。まぁ、乗り心地はわかったけれど。エコカー減税と補助金がいまいちよくわからないのでLIFEとFitと見積もりをとってもらう。Fitの車体本体価格に対し補助金の金額が大きいので軽並みに安くなるのかと思ったけれどそんなことはなく。維持費考えると軽のが無難かな、と思う。営業はFitを売りたいようだけど、走り屋でもないし家族もいないのに宝の持ち腐れになるのがオチに思えた(無駄嫌い)。軽トラという選択も捨てがたい(寅年なだけに)。人より荷台というわけにもいかないか。ただどちらにしても予算オーバー。昔のように安く買えないのはABSとエアバックのせいだと営業は言っていた。MT車と別れ難くて即決できず。14年目の愛車はぶつけてしまったので車検通すとかなりかかっちゃうし。あー、どうしよっかなぁ。 スッピンアラシをHDDにおとそうとしたらコピーガードに阻まれた。オーマイガッ。ビデオデッキがなくなったら観られなくなってしまうの? 貴重品。 ■2010/1/4【MON】 お正月を迎える準備を軽く整え、なんとなく時間の空く大晦日に漫画喫茶へ行く。割引券の使用期限が12月いっぱいだったということもある。で、読んだ漫画は「大奥」。読後、「・・・誰演(や)るの?」。あらすじだけを見たときは、奇想天外な話、と思ったんだけど、どうやらそうではなかった。歴史なんて実際本当に見てきた人はこの世にいないのだから、こうゆうことがなかったとはいえない。よく出来た話だと思った。でも・・・彼はどれ演じるの? 小さいキャラはいな(以下自粛)。まぁ、漫画の世界観は壊して欲しくないな。うまいこと映像化できることを祈ります。 お正月は池袋のマンションに一人暮らしをしている伯母が新年会に呼んで下さったので出掛ける。すき焼きやらお寿司やらエビカニやら有名店のケーキやら沢山ご馳走になって、帰りは同い年の従姉妹が買ったインサイトで送ってもらうという贅沢コース。初乗りハイブリットカー。すいーっと乗り心地良かった。アイドリングストップを勝手にやっちゃうなんて不思議(笑)。ハイブリッドカーには興味あるけど普通乗用車を養うだけの甲斐性がない(とほほ)。でも車屋で試乗だけでもさせてもらうかな。B’zファンの彼女は嵐のベストを買ってくれたらしい。こんなところで貢献者に出会うとは。3冠(4冠だっけ)にひとつも貢献してない私(おーい)、レコード会社スタッフの如くお礼を言うのでありました。 紅白は久しぶりに緊張してステージをこなす彼らが初々しかったのと、譜割の難しいテーマ曲を歌うのにメンバーに大野くんがいてくれて本当に良かったと思った(笑)。カウントダウン、デビュー組がみんなあんなかったるく踊られるんじゃなぁ。そのうしろで完璧に魅せるダンスを踊ってくれていたMAに関心しきり。君たちはジャニーズの鑑。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2010