■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2009年10月分
■2009/10/28【WED】
嵐10周年記念テレビラッシュと重なって、フィギュアスケートも今年のシーズン開幕。先週はわたくしイチオシの小塚くんがGPシリーズ初参戦。SPの演技は初見だったんですが、なんだあの出だしのウインクは。彼はルックスから想像できるキャラに無さそうなことをするからびっくりする。あれは点数を左右するのだろうか(笑)。しかも曲がジミヘンて。フリーは布袋さんだし、どんなギター好きなんだよ。いや、、自分らしさを貫いて従来のフィギュアにない形を表現してるので彼らしくて良いと思う。ただ、ジャッジに理解されるのは難しいと思う。けど、伸び伸びしてるのが一番だし、それを補ってあまりある技術が彼にはある。周りに理解者がいるのがいいんだろうね。真央ちゃんも周りに翻弄されずに自分らしさが出せるようになるといいね。

■2009/10/23【FRI】
しばらく観てないなぁ、と思っていたらイキナリ始まった嵐怒涛のテレビラッシュ。正直ちゃんとチェック出来てるかどうかよくわからないんだけど、主要どころはとりあえずちゃんと観られてると思う。普段好きで観ている番組に彼らが出てくれるということはなかなかないので、「ネプリーグ」に参戦してくれたのは嬉しかった。ジャニーズグレーゾーンは、素が出るので面白い(笑)。ニノが頭怪しい風に疑われてましたが、一応嵐の頭脳派ツートップじゃね? とりあえず面目が保てて良かった。「VS嵐」はゴールデンにはしゃいでしまっていたというか、ごちゃごちゃした感じが否めなかった、けど後々良くなっていけば。「ひみつの〜」は前々から上戸ちゃんはニノ兄ちゃんを男としてナシとしてるな、と思っていたのであの結果は大爆笑。逆に好評価(?)だった戸田ちゃんのニノの真似も面白かったなぁ。正しいね、さすが共演者。あとは来週の日テレか。日テレは苦手番組の出演もあるので全部は観ないと思うけど、いくつかは楽しみ。
木曜の「VS嵐」SPに被っていたので忘れないように気をつけて観た「ROMES」。大倉ってけして顔が整っているとは言えないと思うんだけど、なんでカッコイイんでしょう。自分で考えて役作りしてるのかなぁ。天才役似合い過ぎ。やっさんは前々から演技上手い人だと思っていたので。前にやっていた昼ドラ、全部観てたもん。

■2009/10/18【SUN】
どうやら私は前髪の長い男性に弱いらしい。「カムイ」を観て確信。映像や架空の世界はもとより現実世界でもその傾向があるな、と過去を振り返って思う。まぁ、それは置いておくとして、映画「カムイ」観ました。ケンチも凄いが小雪も凄かった。殺戮のシーンも多いので気分が晴れるという話ではなかったけれど、アクションは凄かったと思う。最近の松山ケンイチくんにニノが重なることも度々あるのだけれど、「カムイ」の劇中でマジックを披露していてその偶然にウケた。アクションやらないかなぁ、ニノ。どこぞのテレビ誌で言っていたけど体力がめっきり落ちてしまう前に、是非(笑)。弱い男性像といえば、人間より動物や機械と意思疎通するような天才にも弱い、というわけで密かに楽しみにしていた「ROMES」も面白かった。大倉の天才役いいねぇ。ドラマの作りも面白い。登場人物紹介とかキャプションで「宝石輸送車」に→が出るのはわかりやすくていいと思う。最近ドラマ観てなかったけど、今クールはこれと「マイガール」は観られそう。「マイガール」と言えばストーリーの他に正宗くんの部屋を観るのが楽しみだったりする。家具といい装飾といい凄く可愛い。あんな部屋に住んでる男の子がいたら友達になりたい。まぁ、まずあんなにちゃんと花の世話をしている男の子はいないだろう(笑)。

■2009/10/12【MON】
月木土と普通に嵐を観ていたときは気づかなかったけれど、コンスタントに見られなくなるとなんとなく寂しいもので。生活の一部と化していたんだなぁ、なんて思う。特番もそろそろ飽きてきたよ。
5月に収穫した玉葱で、炒め玉葱を作りながら「マイ・ガール」を観る。ぼろ泣きしたのは大量に刻んだ玉葱のせいもあるけど、正宗君の役柄が相葉ちゃんに合っていてほんわか観やすかった。リフォームでキッチンのどこに立っていても観られるテレビを設置したのでこうゆうとき便利。炒め玉葱や先月まで収穫していたミニトマトでドライトマトとトマトピューレを作ったり、柿酢や干柿を仕込んでいると冬支度をしている気分になる。春夏秋の恵みを冬に戴く贅沢。今冬はオニオングラタンスープが4杯は飲める予定です。

■2009/10/5【MON】
去年実施した、これまでの経験を踏まえた集大成的剪定が功を奏したのか、今年のアトリエの柿は豊作で、現在あまり人間関係を構築しているとはいえない境遇にいる為、おすそ分けできるところが少なくて困り気味。とりあえず日曜に都内近郊に住んでいる伯母二入を招いて柿取りをした。だいぶ持って帰って頂いたんだけど、まだまだ沢山ある。台風が来る前に地方都市に住んでいる叔母に送る分を取って、アトリエご近所さんは自分の家に柿の木が植わっている所も多いので、自宅近所さんにおすそ分けできる分を冷蔵庫保管。自分でもこの時期沢山食べておくと冬中風邪をひかないので、水分補給代わりに毎日2つ以上は食べている。それでも過去豊作の年は、熟し過ぎてしまったものは土に埋めて堆肥にするしかなかったんだけど、今年は柿酢を大量に作るつもり。もう少し寒くなってから残った柿は干柿にして冷凍長期保存すればだいぶ有効利用できそう。できるだけ物は無駄にしないよう工夫する。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2009