2009年9月分 |
■2009/9/29【TUE】 カレーは好きでも嫌いでもないので、1ヶ月に一度くらい食べられれば満足、ていうか一度食べると1ヶ月は食べたくないというのが本音。というわけで、なんとかルーを2パック買って、もともとあったハヤシライスのルーと合わせて一口だけ応募してみた。これで1年はルー買わないで済むな。 物に愛着を持ってしまう性格なのか、買い替えという行動をあまりしない私。愛用しているプリペイド携帯は10年以上使っていて、この度世代交代だとかでまだまだ使う気満載なのに、携帯電話会社の都合で来年には使えなくなってしまうらしく、いろいろキャンペーンもやっているのでお店で詳しく聞いてみた。通話とメール機能だけのプリペイドで全然満足してるんだけど、この際だから後払いも検討してみようと思って行ったものの、後払いには説明に書いてない落とし穴が沢山あって、基本料金が昔より下がったので一瞬安く利用できるかなと思ったら、全然そんなことはなく。世の中の人たちが通信費にこんなにもお金をかけているんだと少々びっくり。パソコンへのメールを携帯に転送すること必須条件の私には、後払いのパケット代は痛すぎる。プリペイドは通信費込みで定額なのに。お店の人が親切にいろいろ教えてくれたので、だいたい絞れてきたので良かった。煩雑だよなぁ、最近の仕組み。実は愛車も来年2月で購入して満13年、エコカー減税の対象。買い換える気はなかったんだけど、数ヶ月前に家の敷地内でぶつけて、ラジエーターが潰れてしまった為、来年の車検は通らないと言われてしまった。長く使ってきたものとさよならするのは辛い。でも今が人生の中で何度かあるそうゆうときなのかもしれないと思う今日この頃。 ■2009/9/23【WED】 「チケットがお取り出来ませんでした」は、本当に残念そうなアナウンスだった。国立の当落確認のときの「当選しました!」が嬉しそうだったので、感情込めてるのかなぁ(笑)。というわけで、12月の東京ドームコンはハズレ。申し込みが先過ぎて何も考えずに申し込んで、申し込み後に公演日付近は用事があるかもしれないことに気づいたので、ハズレて良かったかな、なんて。でもハズレるんだ、ドーム。やだなぁ、人気者は(^^;。返金は日帰りバス旅行に使おうかな、と思案中。地元駅に迎えに来てくれるミ○テリーツアーに興味アリ。 「カムイ外伝」のプロモーションに出ている松山ケンイチくんをなんとなくチェックしてしまう。ケンチが出てる作品は好きなのとどうかな、と思うものとふたつあるんだけど、今回は私の好みのケンチが観られそうなんで、来月あたり観にいこうかな。 活字本の感想更新しました。単純作業に突入したドラクエに飽きがきて(ゴールドタヌは見てみたいんだけど)、本を読み始めた。でも気になるソフトが安売りしていたのでまたゲームに戻っちゃうかも。 ■2009/9/20【SUN】 最近手相を診る番組が多いような。そうゆうときご多分に漏れず私も自分の手のひらを見てしまうんだけど、いつも例に出される手相は、知能線と生命線の出発点がくっついていて、自分のと違うなぁ、と思っていたら、先週の「うたばん」で滝の手相を鑑定した人が、知能線と生命線の出発点が離れている人は珍しく、いわゆるKY線だと言っていた。・・・完全に離れてるんですけど、私。そんなにも空気読めない人間だったかしら。気になってネットで検索してみたら、良いように書いてあるものもあったので良かった。褒められて伸びるタイプだとか(笑)。自信を失わないことが大事らしいのでもっと精神的に強くなりたい。 ■2009/9/15【TUE】 過去ログの復活について喜んで下さる方の一言メッセージに俄然やる気が出て、リンクなどの修正に頑張ってしまいました。嵐さん達がファンの声援を大事にする気持ちが少しわかったような。今は基本的に誰にも求められない生活をしているので、こうゆうことが嬉しいんだなぁ、と実感したり。単純です。ここの更新も滞りがちで、アトリエニッキも書けていない状況ですが、作ったり育てたりは相変わらずやっているのでネタは沢山あるものの生活のペースがまだいまいちつかめていないのが実情。まぁ、ゆっくり回復していきたい、と思っております。 ■2009/9/7【MON】 欲求不満は、現在DVD(及びBD)へのダビング編集を行っている1999年頃のビデオと(主にMJダンスナンバー)、ファースト2003年2004年のコンサートDVD、映像化されていないコンサートは自分のコンレポがあるじゃないか!と気づいて、それを読み返して解消してみた。テレビ誌かなんかで昔の映像を観て頑張り過ぎてるくらい踊っている自分に驚いたとおーちゃんが言っていたけど、本当にあの頃のJr.はめちゃくちゃ踊っていたと思う。でも、私は彼らのダンスがなければたぶん好きになっていなかったと思うので、いろんなお仕事が増えてそればかりではいられなくなってしまうのはわかるんだけど(特に二宮さん)、底辺にはダンスをずっと置いておいて欲しい。ていうか、あの時期にあんだけ踊らされていれば、体に染み付いて一生抜けないだろうけど(笑)。ホームページを再開したときに、復活に際し一言を送ってくださった方の中に、私のジャニーズ過去レポを読んでいて下さった方から読めなくなるのが寂しい、とコメントを頂いてちょっと嬉しかったです。今回のコンサートを観て、彼らの送ってきた過去に何があったのか、を一ファン目線で記録に残しておいてもいいかなと思いました。まぁ、自分の気持ちの変化があるので、昔を読み返すと正直恥ずかしい部分もあるんですが、それもまた彼らのシースルー衣装と同じように(?)私の歴史なのかなと。大々的にページを作るつもりはありませんが、彼らのデビュー日(11月3日)に合わせて復活、リンクできたらな、と思っております。 ■2009/9/1【TUE】 「10年前にいた人も今ここにいるのかな」。松潤の問いかけに、・・・いるよ、と返事した。人ごみに酔う自分が、春なのに夏の陽気だったあの日、くらくらしながら不安と期待の気持ちで横浜でのファーストコンサート4公演を観たこと。今考えるとバカなことしてるなぁ、と思うけど、バカなことが出来るのが青春なのであって、まさにあの頃は私にとっても青春だったんだと思う。 やはり10年というキーワードが出ると目頭が熱くなる。ずうずうしいかもしれないが一緒に生きてきたような気持ちになる。いろいろ変わったものもあるけれど変わってないものも確かにあって、だからこれからも今のスタンスで見続けつつ底辺で支えられたらなぁ、と思う。もちろん彼らが元気で活動してくれることで励まされている部分もあるわけだから、持ちつ持たれつ感謝してる。この先100年後のコンサートを一緒に楽しめたらいいなぁ、と思った次第でございます。 そんな古株が10周年記念のコンサート観て、一言苦言を呈するとするならば・・・びっくりするほど踊らねぇ。初日、だったからなのかうだうだっぷりはハンパなかった。今までビデオ撮りの日に当たって、完成度の高いコンサートを観ることが多かったせいか、クオリティはかなり低かった印象。ていうか。個々が忙しくなって大きなところでやることでお金をかけて演出部分に凝ることで魅せる方にいってしまうのはちょっとヤだ。コンサートは彼らのもともと持っている実力を発揮することで魅せて欲しい。彼らがにこにこ頬寄せて歌っている姿に「カワイイー」と声援を送る人たちに、違うんだよ、彼らはもっともっとカッコイイんだよ!と心の底で思うのはかなり寂しい。昔の映像がビジョンに映されていたのを観て、あの頃デビューすることでJr.時代より踊らなくなってしまうのが悲しかったけれど、今に比べたら初期のコンサートは沢山踊っていてくれたんだ、とあのときの寂しさが蘇ってしまった。初心忘るるべからず。何度も何度も巻き戻して観てしまうようなカッコイイダンスが観たいです。悲しいかな、そんな初期のコンサートが映像化されてないから困る(T-T。さてなんでこの欲求不満を解消しようか。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2009