2009年7月分 |
■2009/7/31【FRI】 ドラクエで泣く。RPGにしろ小説にしろ世界にのめりこんでしまう方なので。なにより自己犠牲に弱い。私の感受性は、幼少期に出会った数々のアニメやゲームに育てられたといっても過言ではない。ドラクエ然りガンダム然り。大人は教えてくれなかった数々のこと。愛とか正義とか勇気とか教えてくれた。本編のゲームの進行状況と言えば。バトルシステムの変更や、サイドストーリーの多さに、あっち行ったりこっち行ったりしてて、進んでるんだかどうなんだか。なんだかエライ強くなってしまっているようなんですけど(ちょっとサンディ風)。こりゃ納得いくまでやりつくすには相当の時間が必要だとみた。 金曜昼間になにげなく聞いていたラジオで、小林○也さんが10周年嵐プチ情報をちらっとしゃべる。それってマジですか。 ■2009/7/26【SUN】 財布が戻ってきた。4日経っても音沙汰なかったので、もう仕方のないことだと諦めていただけに嬉しかった。どうやらトイレに置き忘れたのを、トイレに一番近い窓口であるゲームコーナーの受付に届けてくれた人がいたらしい。それがスーパーの事務所に届いたのが5日後だった為連絡が遅れてしまったとか。届けてくれた人の名前なども控えていなかったようでお礼を言うことも出来ず。完全に諦めていただけに、世の中まだまだ捨てたもんじゃないなぁ、と思った次第。私も拾ったら必ず届けよう、ていうか、財布を拾った経験がない。落とす(というか置き去りにする)人が珍しいということか。そっちのほうを注意しなくちゃ。 親戚から頂いた高級メロン。仏壇に供えておいて、毎日いつが食べごろなのか観察をしていたんだけれど、説明書にあったおしりの香り(?)がよくわからず、様子を見ていたら、昨日の暑さで変形してる? ぶつけた訳じゃないのにへこんでいる箇所が。・・・傷んだ。至急冷蔵庫に入れて翌日食す。まぁ、これが食べ頃だったんだという食味で間一髪セーフ。この時期の果物は食べるタイミングが難しい。 ■2009/7/22【TUE】 お盆のあれこれがやっとひと段落。新盆なのでお寺さんの行事に参加してみた。思っていたより大々的でちょっとびっくり。3時間のお経と説法は法事より正直しんどかったっす。お寺に行くには副都心線か山の手線に乗るのだけれど、今回は山の手線にした。グローブ座を車内から見てみようかなと。一瞬のでっかい二宮さんを行き帰りに見て来ました(笑)。気が抜けた訳ではないと思うんだけど、今日買い物さきのスーパーで財布を置き忘れ、10分後くらいに慌てて戻ったけれど既に無く。ちょっとした大金が入っていたので、後悔しきり。コツコツ貯めたポイントカードも沢山入っていたのも悲しい。幸いカード類は別にしていたので、焦ることはないのが不幸中の幸いか。今までたまに忘れてしまうことはあっても、だいたいそのままだったり、お店に届けてあったりで無くなることはなかったんだけどなぁ。不況だからなぁ。お店の人には言付けて明日警察に届け出なくちゃ。とほほ。 ■2009/7/14【TUE】 ずっと核家族で育っているので日本古来の風習(?)にはこの年までとんと無関心、無知だった私。イキナリ無関心ではいられない境遇になって、勉強しきり。うちがお世話になっているお寺さんは盂蘭盆なので、只今お盆真っ只中。やることひとつひとつに意味があるんだってわかるとちょっと面白い・・・かな。勝手がわからないので親戚には本当にお世話になっている。でも宗派によっても違うし、お寺によっても違うし。なんだかなー、と思うところも少なからずあるし。ただ、うちのお寺さんは「お気持ち」を大事にして下さるようなのでとりあえず良かった、と思う。基本、私は宗教には全く興味ないけどね。 ■2009/7/9【THU】 最近毎日お弁当を作っている。自宅キッチンが新しくなって鍋とか買い換えたら、もともと料理は嫌いではないので、いろいろ作ってしまうとどうしても余ってしまう。それを小分けして冷凍したり、真空保存したり。ぬかづけや酢漬け、オイル漬けなどの保存食も作ると、だいぶ本格的(?)なお弁当が、朝の5分くらいの時間で出来てしまう。お弁当を作っておくと、昼何を食べようか迷うこともないし、バランスのとれた食事が出来るのでなかなか良い。食材を余らすことがないのも良い。 湿度の高い日が続いているせいか、すぐ疲れてしまう。ふとすると鬱っぽくなってしまいがちなので、こうゆうときは気分転換に出掛けたりするのが良いのかもしれないけれど、体も意識もまだそちらに動いてくれない。でもそんな中、今週末には家にいながら旅に出ます。剣と魔法の国へ。同じところに行く予定の二宮さんと出会えないことがちょっと残念だけど、楽しみです(笑)。 ■2009/7/5【SUN】 アトリエの軒下にアシナガバチが巣を作る。肉食系の蜂は害虫(という言い方はあまり好きではないけれど)も食べてくれるので、遊びに来る分にはいい。でも巣を作られるとやっぱりちょっと恐い。子供の頃、不用意に手を付いた柱にとまっていたアシナガバチに刺された経験があり、それもトラウマ。可哀想だけど・・・と、何度か作りかけの巣を散水で飛ばしている。それでも気が付くとまたせっせっと作り始めている。だいたい例年一度壊すと同じ場所には作らないんだけどなぁ。今年は台風の中り年になるかもしれない。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2009