■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2008年12月分
■2008/12/12【FRI】
私内、年末の恒例行事、献血に行ってきた。毎年この時期にやる某場所での献血は、主催がしっかりしていていろいろ記念品がもらえるので(こうゆうのがなんかちょっと嬉しい)、そこでやるのを楽しみしているんだけど、去年は、歯茎からだらだらと血を流していた最中だったので、お断りされてしまったという辛い過去があり、今年はそんなことがないように、万全の体勢で挑んだ。しかし、比重が足りず、200ml献血に。ここ10年400ml当然だったので、軽くショックを受ける。足りなかった比重は0.2gで、上下するのは女性には珍しくないこと、と言われたとはいえ、身内に病人がいると、こんな些細なことでもどっか悪いんじゃないかと疑ってしまう。血圧の方は至って正常、医者にまさに理想的と言われる(笑)。というわけで久しぶりの200ml、・・・献血した気がしない。健康なときは年イチで400mlやりたいな、と思っているので、近々もう1回やろうかな、と献血カードに記されている次回の献血可能時期を見てみると、200だと1ヶ月後にはやっていいらしい。400だと半年出来なくなるので、その間隔の狭さにもびっくり。春あたりもう1回やろうかな。

アトリエニッキ。前回書いた、落ち葉との格闘。今年はこれも不況の影響なのか、家庭菜園ブームなのか、集めようと思ったときには、既に何者かに持ち去られていることが多く、いつもより少ない。枝が電線にかかってきてるな、と思っていたけど、電力会社が伐採するのは夏かと思っていたのに、今年はこの時期に伐採があり、更に少なく。まぁ、アトリエ敷地内の落ち葉を集めるだけでも腐葉土作りには充分ではあるんだけど。
今日の写真▼根菜類
 
今冬の収穫です。聖護院ダイコンとカブ、赤丸20日ダイコン、人参。根菜はよく育つ。逆に葉野菜がイマイチなのは土のせい?



■2008/12/7【SUN】
寒波が来ました。寒気が来ると、アトリエの道向かいにある雑木林の落葉樹が一気に葉を落とし、アトリエは落ち葉屋敷と化してしまいます。道路も一面の落ち葉。雑木林の木々はゆうに10メートルは超えているので、その量も半端ないです。去年は、80リットルのビニール袋にぎゅうぎゅうに詰めて10袋強を捨て、3袋くらいを初、腐葉土作りに挑戦しても、まだまだあって、敷地内に埋めてみたり雑木林の方に置きに行ったりと、いろいろしてみた。でもやっぱり、ゴミに出してしまうというのは、油かけて焼いてしまうということなんでもったいないし、環境にも良くない。こんなに材料があるのに、お金出して腐葉土買うというのも意味がない。去年ビニール袋を使って腐葉土作りに挑戦したんだけど、これがまた骨の折れる作業で、日をおいて中身をひっくり返す作業に四苦八苦。もうちょっとやりたくないなぁ、と思ってて。そこで、ガーデンスペースの隅にブロックを組んで、腐葉土作り箱を作ってみた。そこに貯めてタダでもらったヌカを撒いて踏んで置いておけば夏には腐葉土になってるはず。これでだいぶ落ち葉を利用することが出来ると思う。それでもゴミに出さなくてはならない分もある。落ち葉炊きが出来れば肥料になるんだけど、今、うるさいから。アトリエは住宅街にあるので余計。環境に配慮しながら人間関係にも配慮するって難しい・・・。そしてこの落ち葉との格闘は年明けまで続きます。

アトリエニッキ&一言メッセージ返信。「いつも楽しく読まさせて頂いています、トップの写真はもしかしてヒイラギですか?甘い匂いがする花だった様な…違ったらごめんなさい。私、キンモクセイ、ギンモクセイ、ヒイラギのはな大好きなんです。匂いかぐだけで落ち着きます」。大正解です! 実はこのクイズの初リアクションでマジ嬉しかったっす(笑)。写真では花が判りづらかったけど葉っぱもヒントになりましたでしょうか。ヒイラギの花が今咲くとは初めて知りまして、果たしてクリスマスの頃に実が生るのか、観察中です。アトリエには似た花でスイートオリーブがあります。

四季咲きでとてもいい香りをしょっちゅう振りまいてくれています(^^。



■2008/12/2【TUE】
先週末東京でNHK杯があったわけなんですが。土曜に東京へ出たわたくし、見るほうじゃなくてやる方、念願のスケートをやってきました! もう10年ぶりくらいかなぁ。冬になるとやりたいなぁ、と思っていたんだけど、なかなか一緒に行ってくれる人もいず、かといって近場のスケート場が潰れてしまってから、一人で行くにはちょっとなぁ、と思っていたところに、NHK杯を観に上京された「ハッピーキューティーフルーティー」のらんこさんがお付き合い下さって、高田馬場にあるシチズンスケートリンクに行ってきました。いやー、楽しかったなぁ。冷たい空気のリンクを風切って少し汗ばみながら滑る感覚が大好きなんです。久しぶりだったので、感覚がすぐ戻るか心配していたんだけど、昔取ったなんとか? 一応すぐに普通に滑ることは出来た。とても気持ち良かった。日ごろ使わない筋肉を使うので、後日の筋肉痛が心配だったんだけど、今現在それほどヒドイところはなく、日ごろのウォーキングの成果? かしら。スキーより手軽だしいい運動になるしたまにふらっと行ってみるのもいいかも。フィギュアのシーズンになって大会を見るようになると自分も滑ってみたくなる。あんなふうにはどうやっても滑れないんだけれども(笑)。

アトリエニッキ。今日の写真▼サフランの雌しべ
 
先月の王国TOP写真は、サフランでした。実は3年前くらいに、花の終わったサフランを安売りで購入し(そんなんばっか)、土に植えて球根を育てようと苦心していたんだけど、とうとう3年経っても花を咲かすことはなく、今年初めて普通の球根を買って植えてサフランの花を見ることが出来ました。安かったので沢山買って水栽培もやって、それもキレイに花が咲いた。サフランと言えばその雌しべを乾燥させたものがハーブになり、サフランライスなどの色づけ風味付けに使えるわけです。結局花は20輪近く咲いて、採れた雌しべはこれくらい。高価なわけです。乾燥させて瓶詰めにしているんだけど、蓋を開くとサフランの良い香りが漂います。サフランライスは近日挑戦、予定。
今月のTOPページ写真はちょっとバックの緑と重なって判りづらいんだけど、植えつけて4年目で初めて花が付いたので。さて何でしょう。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2008