■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2008年10月分
■2008/10/31【FRI】
虫歯治療が終了。というわけで歯医者通いもとりあえず終了。でも怪しいところがあるので半年後に定期健診。実際知覚過敏なところは治ってないし。一般的に歯がしみると言われますが、私の場合、歯茎の腫れのせいみたいなので、地道にハミガキで改善させていくしかないかなと。虫歯が出来たところがどこも頬肉の裏付近ということで、頬肉を持ち上げつつハミガキしてます。頬肉厚いんだよなぁ。最近ホウレイセンが気になって(T-T。
虫歯はもうこりごりと思っているのに、季節は秋も深まってきてチョコが美味しい季節になりました。最近近所(でもないけど)に出来た「メ○ド○キ」にハマってます。ド○キホ○テは安いと感じたことがなかったんだけど、メ○ド○キはお菓子の種類が豊富で安い。お菓子の買いだめに出掛けてしまう。それでも去年よりはセーブできてると思う・・・やっぱり歯はかけがないので大事にしたい、うん。

■2008/10/25【SUN】
お、お、おめでとう、こづくんっ!! まさかグランプリシリーズ初戦アメリカ大会で金メダルに輝くとは、最近の私の平凡な日常の中で一番テンション上がったよ(笑)。テレビ観ながら拍手喝采、涙まで滲んでしまった。本人もびっくり挙動不審のインタビューが更に涙を誘う(笑)。昨日のショートの演技も夜中に観ていて、スピード感が物凄くあったのでメダルは間違いないかな、とは思ってはいたけど、今日の結果はあまり想像していなかったからめちゃ嬉しい。アメリカ勢もソツなく大きな失敗もなかった気がしたけど、やはり後半のスピード感はこづくんに敵わないと思う。そうゆうところを評価してくれたということかしら。彼には運も味方してるな。アスリートには大事なこと。次の大会で大コケしなければ、ファイナルも出られそう。あー、嬉しい。本当におめでとう(^^。

先週の「ブランチ」。「流星の絆」の番組宣伝でニノVS亮ちゃんがクイズをやって、勝ったニノが賞品の緑山食券で食べるのはタンメンと言っていた。私も中華やさんに行くとタンメンを頼むので、妙な親近感があった、それだけ。

■2008/10/21【TUE】
9月と10月前半は雨が多かった印象があるので、最近のお天気続きは嬉しい。でもちょっとこの時期にしては暖か過ぎるかなぁ。隔年結果になりがちなアトリエの柿、去年沢山穫れたので今年はあまり期待してなかったけれど、やっぱり量は去年の3分の1くらいになってしまった。11月終わりまで楽しめたのに今年はもうそろそろ終わってしまいそう。一昨年、食べごろになる前にボロボロ落下してしまったときよりは、全然良かったけれど。育て方の本などを読むと、枝を切り花を取ったり実を取ったりして、実の量をセーブすることが当然のように書かれていて、そんなことをしたら実は減っちゃうし、その残した実がちゃんと生るかどうかもわからないし、もったいないじゃん、と思っていたけれど、そうすることの意味がやっとわかってきたような。今年、実は少ないけど大実になっているし均等に実が生った方が木にも負担が少なそう。育て方の本をいろいろ読むけれど、微妙に内容が違ったり、自分の育てている環境では参考にならなかったりすることも多々ある。知識は経験なんだ、と思う。
 
晩春に収穫した玉葱、無農薬の為寒くなるにつれ芽が出てきてしまうので、残った大玉3個を炒め玉葱にして冷凍保存することに。こんなにあったのがこんなに少なくなってしまうのです。スライスしていて気づいた、アトリエで作った玉葱は、市販のやつより目が痛い。号泣。成分が濃いってこと?

秋の夜長は読書。いえ、実際はゲームなんですが。まいふぇば活字本更新しました。

■2008/10/15【WED】
良い天気。まさに秋晴れ。気温も丁度いいし、庭仕事日和。最近また通わなければならない病院が増えて気分は落ち気味だったんだけど、こうゆう日はそうゆうことは忘れたい。新しくお見舞いに通わなければならなくなった病院は斜面に出来た大病院で、雨だった昨日、外にある階段を下りていたらスニーカーが滑って落ちそうになった。というか4、5段落ちた。まぁ、場所が病院なだけに怪我しても安心(?)ではあったんだけど、自分が入院は遠慮したい。幸い、腹筋を鍛えているお陰か反応早く手すりで支えたので大丈夫だった。すれ違う女性に「大丈夫ですか?」と心配された。スニーカー新しくした方が良さそうだな。今月は歯医者も忘れなかったし、治療もあと1回で終わりそう。考案した「鏡見ながらハミガキ」が功を奏しているようで、だいぶ歯茎の様子も良くなってきた。この調子で虫歯もなくしたい。寒くなると異様にチョコレートが食べたくなるのでそれをちょっと控えたいと思う(できるか?)。マシュマロブームは沈静化。オススメ戴いた明○屋のマシュマロをたまに行く雑貨店で見つけて買って食べてみました。甘さ控えめでちょっとびっくり。それを食べたら、よく食べていた無○良○のマシュマロが甘〜く感じて、あまり食べなくなってしまった。砂糖や塩は控えめの方が体が覚える。

アトリエを買った時、なんとなくホームセンターで買った花の終わったガーデンセージ。3種類、赤、オレンジ、ライトパープルがこの時期最盛期を迎えます。メドーセージも大株に。年を重ねる毎に庭に馴染んでいくようです。
 先週書いた柿酢がどうやら失敗してしまった模様。アルコール臭までは良かったんだけど、そのあとの匂いがちょっと微妙。色は変わりないしカビが生えたりとかはしていないんだけど、まだ沢山あるのでここは大事をとって処分したほうが良さそう。失敗した原因はいくつか思い当たることもある。失敗を重ねて上手になっていくものだということで。

■2008/10/9【THU】
傷つけず傷つかず日々をただおだやかに過ごしたいなぁ、というのが私的希望なんだけど、ここ数年そうゆう日々があまり長く続かない。あと3ヶ月で私の厄年が全て終わる、あ、旧暦だからあと4ヶ月か。それが過ぎたら何か願いが叶うかなぁ。以上、この1週間バタバタした独り言。
チャーミングな人に弱い私は、俳優の緒形拳さんが好きでした。たまにテレビで目にする姿が目に見えて痩せていかれていたのは加齢のせいかしら、と思うようにしていた。芸能人の死も、昔は凄く遠いものに思えていたけど、最近は身近に感じる。それだけ、小さい頃から作品を観て慣れ親しんできた人達が亡くなってしまう現実に直面することで私も年を取ったんだなぁ、と感じる。「風のガーデン」を楽しみに観たいと思っています。

ちょっと固めの柿が好きな私は、柔らかく熟してしまった柿の利用方法に悩んでいました。熟した柿を冷凍したものが韓国料理のデザートに出るとか。それも美味しそうだけど、今年はそうゆう柿を利用して初「柿酢」に挑戦中。既に熟した柿を煮沸消毒した瓶に入れて、うちの柿は糖分は申し分ないので、場合によってイースト菌を入れるらしいんだけど、アトリエの酵母菌に期待してそのまま直射日光の当たらない比較的暖かいところに放置。毎日のように眺めてみるけど色が綺麗。柿自体に匂いがないので最初は「だいじょうぶかな?」と思っていたけど2週間くらいして完全なアルコール臭になった。これがその写真。パン焼きたくなる匂い。とはいえ、舐めるのにはちょっと勇気がいるなぁ、と思っていたけど一念発起、ちょっと舐めてみたら・・・美味しい! 実は酢が苦手な私。でも酢は体に良いというので摂りたいなと思っていたんだけど、これなら飲めそう。甘酸っぱくてちょっといい香り。完全に酢になるにはまだもっと日を置く必要がある。日を置けば置くほどまろやかになるとか。その変化も楽しみ。

■2008/10/3【FRI】
アトリエまでの道すがらにある農園に蕎麦の花が満開。ピンクと白の小花が沢山付いている株が群生していてとても可愛い。個人農園だから、いろいろな野菜や花を育てているので、どんなふうに育っていくのかがわかって参考になる。蕎麦の花は間近で始めて見たかも。蕎麦粉にするまでが大変そうだけどあの花のために育ててみたくなっちゃうなぁ。先月の王国トップ写真は、綿の花でした。写真はアトリエニッキ。の方で。ワタを目当てに育てていたので、あんな綺麗な花が咲くとは知らなかった。これまたピンクと白が交互に咲いて目を楽しませてくれる。最終的に取れたワタでクッション・・・は無理だと思うので、コーヒーフィルターくらいは作ってみたいかなぁと。どれくらい取れるかはわからないけど。今年のアトリエポタジェ秋冬は、だいぶ充実してきそう。畑で植物を育てて4年目になるけど、未だに新たな発見が沢山ある。やっとなんとか形にすることが出来るようになったかなぁ、という感じ。ポタジェの進捗状況はまたおいおいこのアトリエニッキで。というわけで今月のトップページの花の名前はなんでしょう?

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2008