2007年11月分 |
■2007/11/28【WED】 ガソリン代高い。変動するので明日こそは今日より安くなってるんじゃないか、と期待してギリギリまで入れないのは、別にこの石油高騰だからではなくて以前からではあるんだけど。それにしてもガソリン代高い。なので、アトリエまで歩くことにした。自宅からアトリエまでは片道20分弱くらいで、しかも年一で市が大々的に催しているハイキング大会のコースにもなっている場所なので景色もいいし歩くにはもってこい。しかも最近動かないことで太ったかも?と感じることがあるのでここは積極的に歩かなければと思うんだけど、普段車に乗り慣れていると心は揺れてしまう。買い物があるときなどは使わないわけにはいかないので週に何回と決めて歩くことにした。昔は腰が痛くなったりするので歩くの嫌いだったんだけど、腹筋するようになって筋肉がついたお陰か全然そんなこともなく、歩くと快適だったりするのでいい運動になっている。このほうが一石二鳥なのに、ラクな選択をしてしまいがちな現代人(私も含め)、自分にとって地球にとって一番良いほうを選択したいもの。 いつも行くシネコンサイトを覗いてみたら、「L change the world」の前売り発売情報が載っていて、基本映画はレディスデーに行くので前売りは買わないんだけど、特典によっては前売りを購入する場合もあるので確認、なんだこの「Lスイーツストラップ」て。早速ネットで検索・・・「か、かわいい・・・」。購入即決で買いに行きました。しかし、何種類かあるうちの板チョコが終了してしまっていたので、ショートケーキにした。でも一番可愛かったのはツ○ヤネット限定の特製ストラップだったなぁ。フレンチクルーラー好きとしては、あの串刺しスイーツが欲しかった。前知識は極力入れずに観たいと思ってます。来年のお楽しみ。来年公開映画といえば松潤に加え翔くんが。まさに世代ですから詳しいですけどどうゆう実写になるのか想像つかない。要望としてはタツノコプロのクオリティを損なわないで欲しいかな。 ■2007/11/23【FRI】 乾いた晴天が続く毎日。この晴天を利用しないテはないと、豊作の柿を干し柿にしてみた。 アトリエの柿は渋柿ではないんだけど、もともと甘柿にも渋はあってその渋が舌で感知されない状態になっているのが甘柿なんだそうな。なので甘柿も干し柿になるということで挑戦。干し柿にすれば日持ちもするしお菓子作りにも利用できると思って。イメージでは杏の砂糖漬け、みたいな。で、2週間前から干した柿で早速ケーキを焼いてみた。 想像以上に甘くて美味しい。柿自体には甘味料を使っていないのでヘルシーだし。プリンとかに入れても美味しそう。柿剥くのに苦労した甲斐があった(^^;。 嵐ファンクラブ会報に同封されてきたペラ紙を読んでびっくり。eachも郵便局の払い込み用紙を使っているので、そんな値上がり知らなかったぞ?と慌ててゆうちょのサイトで確認・・・意味を理解するのにだいぶ時間を要した。結果、さすがジャ○ーズ事務所というか、このペラ紙を読むに、悪いのは全て値上げをしたゆうちょ銀行のように書いてありますが、上がってる手数料は返金用の払い出し証書発行だけ(ちなみに参考までに配達記録の実費は210円で350円ではない)で、しかもなんのことはない手数料は全て申込者持ち、それどころか使途不明金を露呈している、じゃん。もともとハズレたのにも関わらず手数料を負担させること事態にも問題があるんではないの、と思っていたくらいなのに更になんだかよくわからんな、という印象。だいいち400円になっても500円の手数料で足りてるじゃん。そもそも手数料60円だったときに払っていた差額の440円はどこにいっていたということなんだろう。1公演につき全ての人が支払っていることを考えたら莫大な金額になるわけで、人件費や雑費ということではペイするわけがないもの。常識的に考えてオカシイことを承知の上で応援に代えているのにこうゆうペラ紙を渡されるとなんだか残念な気持ちになったりする。一番嫌だなと思うのは中身をよく理解して読まないだろう年齢の低い人たちも読んで鵜呑みにすること。そうじゃなくても宗教的な要素がないとは言えないわけだし。こうゆうのはチケット代に含ませるとかもっと方法を考えるべきなのでは。 ■2007/11/19【MON】 風邪はやっと治りかけてきた。途端に気温も下がってきたのでぶりかえさない気をつけないと。去年からあんまりすぐ風邪をひいてしまうので原因を自分なりに考えてみたり。やっぱり年齢を重ねることで体の変化ってどうしても起こってしまうんだなと。すぐノドにきてしまうのは気管の水分量が少なくなってしまったからじゃないか。昔は全然水分をとらなくても大丈夫だったんだけど、もともと汗をかかないから水分とるとすぐトイレに行きたくなっちゃうので、でも積極的に摂取しないと体内に蓄えておけなくなってしまったっぽい。それをいうと肌の水分量もこれといって気にしたことなくて油分の多い肌だと思っていたところ、肌の水分量チェックシートというのをやってみたら、「乾燥」という結果(それも全く水分が検知されないような)が出てしまって、改めてケアの方法を変えようと思い立ったという。それからというもの保湿保湿に気をつけて気が付いたら一日何度も化粧水で水分を補うようにしたらだいぶ改善されてきた。手作り化粧水なので量を気にせず存分に使えるし。いつまでも若いとか思っていたらダメなのね(ああババくさい台詞・・・)。 若いといえば。2週続けて放送の「情熱大陸」。おぐりん死んじゃうと何度か思った。タバコ吸いすぎだよ、気になって仕方ない。体虐めて虐めてあれが若さなのかなぁ、と思うことしばしば。彼女欲しいとぼやいてましたが、大変そう。彼には年上のほうがいいかもね。松潤がサーフィン行くって羨ましがりつつ、聴く音楽は二宮さんに似てたのはなんとなく発見。 ■2007/11/13【TUE】 風邪ひいた。今年は風邪をひかないように柿を大量に食べていたのになぁ。去年は秋冬とずっと風邪症状に悩まされていたので今年は気をつけようと思っていたのに。去年同様、熱は出ないんだけど、最初にノドが痛くなってだるくなって次に鼻が詰まって耳が遠くなって最後に咳症状が出て、という具合。ノドが痛くなった時点でイソ○ンでのうがいや飴を舐めたりビタミンとったりケアしてるんだけど改善しなくて次のステップに上がってしまう。なにがいけないのかなぁ。生活習慣で悪いところはあまりないと思うんだけど。風邪ひきたくないよー。でも今回は思い当たる点として半身浴がある。体を温める前に冷やしたかも。し慣れないことをイキナリやると失敗してしまうから気をつけないと。 アトリエニッキ。風邪をひいてしまうといろいろ作業が滞ってしまうので困る。それでも陽気がいいので今できることはやりたくなってしまう。今年は「保存」にチャレンジ。春に引き続き乾燥にもってこいの季節なのでハーブをいろいろ乾燥させている。その日の気分でブレンドティーが作れるくらい。なかなか充実してきてるのでそのうちご紹介したい。毎年バジルはこの時期収穫してバジルペーストの冷凍を作るんだけど手間がかかるうえにあまり日持ちしないので、今年は乾燥させてバジルパンを作ってみようと思っている。夏の植物が今最盛期なものもいくつか。 ■2007/11/8【THU】 気持ちのいい季節満喫中。忙しいというわけではないんだけどやることが次々に思いあたってそれらをこなす日々。でも基本的のんびりしてます。就職活動セミナーも一通り終わってハローワークとももう少しで縁が切れる(といっても11月いっぱい。仕事を見つけるのにもう少しお世話になることもあるかもしれないが)。この体験で書きたいこともあったりするんだけど、まぁ短期間なことだしいいかぁ、となってしまう。本当はちゃんと問題提起しないと改善されていかないんだと思うけど。以前に比べてきちんと対応するようになったかと最初は思ったけど、実際は対してお役所仕事は変わってなかった。始めて対したキャリアカウンセラーという肩書きもちょっと胡散臭い、という印象。社会にはいろいろ問題があるね。 なんもしてないようで「やってみたかったこと」はいろいろとやっている。天然素材で美肌プロジェクトとか、「えいご漬け」も2ヶ月休むことなく続けてるし。某駅前留学より全然低コストで身に付くかもよ。あれだけのお金払って本当にしゃべれるようになるの? 美肌プロジェクト(笑)は寂しいかな客観的にコメントしてくれる人がいないので結果報告は出来ず。最近自分は顔から汗をかかないことに気づいて代謝が良くなりたいと半身浴などにも挑戦。ていうか、すぐ心臓ドキドキしちゃうので長湯が出来ないんだな。これも最近気づいた。そういえばサウナも3分と無理だし。今流行の岩盤浴とかもダメそう。温泉にゆっくりつかれる体になりたい。あとはアトリエのローズヒップが色づき始めたので、ビタミンCの爆弾と言われているローズヒップティーの効果を期待してみたい。 まいふぇば活字本更新しました。DSやるようになって読書量激減。もともと読むペースに差がある人なので。読みたくなったら読めばいいかなと。あと*each*のベアと仲間達の部屋を改装することにしました。もっと私らしく自由に作りたいなぁ、と思っているんですが締め切りないといつになるやら(^^;。改装中に個人的に欲しい方とかいらっしゃいましたら一言メッセージにメールアドレスを添えて頂ければ対応致します。よろしくお願い致します。 ■2007/11/1【THU】 「ヘアスプレー」を観てきた。期待どおりというかとっても楽しい気分になれた。世代は違うんだけどもともと60年代R&Bは大好きで、モータウンヒッツとか聴いてた時期もあって。その頃の音楽は聞いてるだけでも楽しくなっちゃう。ちっちゃくて太めな主人公トレーシーは本当に笑顔がチャーミング。ああいう人をみるとデブと運動神経は比例じゃないんだなぁ、と思う。いろいろな差別についてをテーマにしていたりもするんだけど、常に明るく前向きで、間違ってる、と思うことはきちんと主張するところは見ていて清清しい。脇を固める俳優達の歌やダンスの上手さもさることながら、なんといってもトレーシーママ役のジョン・トラボルタの凄いこと。あの肉襦袢にヒールを履いてあのダンスが出来る男の人がいるなんてスゴイ。サントラ欲しくなっちゃったな。想像以上に映画館は混んでいたんだけど、音楽がかかると私なんてつねに足はリズムとって首は左右に振れていたのに、ほとんどの人が微動だにしてなかった。日本人ぽいけどちょっと寂しい。 音楽の話続き。ユニコーンのトリビュートアルバムにちょっと興味をそそられている。ユニコーンも大好きで全ての楽曲知っているので誰が何を歌うのかは気になっていた。どれもなるほどな、という選曲、イエモン吉井和哉の「与える男」は聞いてみたい。「与える男」の歌詞は大好き。この歌でプロポーズされてみたい(笑)。CHEMISTRYの「自転車泥棒」とつじあやのの「ミルク」も興味深い。ただ、隠れた名曲「サービス」がないのが残念。ポルノグラフィティーかBUMPOFCHICKINあたりに歌ってもらいたかったかな。今週の「僕らの音楽」は忘れず観なくちゃ。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2007