■王女の今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2007年9月分
■2007/9/28【FRI】
テレビがつまらん。秋の番組改変は長いな。こうゆうときこそゲームなんだろうけど、さすがに3週間やり続けた「えいご漬け」に飽きてきた(おい)。レベル(習熟度ではない)は中間点を越えたものの目に見えた上達はなさそうだし長い文章が出てくると途中で投げ出したくなる(おい)。あとはちまちま続けることで成果が上がるんだろうな。新規購入した「ガーデニングlife」は・・・ある程度の知識を既に持っている人にはあまり便利ではないかも。一応植物登録すると起動時にその植物に今、施すべき処置を教えてくれるので便利ではありますが。それでもメッセージが変わるのは1ヶ月に二度ほどだし。園芸クイズなるものに挑戦して階級を上げるとちょっとしたご褒美があるところはゲームだね。そしてそのご褒美につられて挑戦している私。掲載植物数ももう少し欲しかった。このソフトはアトリエ常駐に決まり。そして私のリアルガーデニングライフはといえば。今年こそ大収穫を期待したいホウレンソウとニンジンは芽だしに軒並み失敗中。食べてる犯人は定かではないんだが、ホームセンターのおじちゃんに畑の芽だしは薬撒かないと上手くいかないと言われる。土中の虫が犯人であることが多いらしい。スプラウトは虫にも美味しいんだろうかねぇ。でもなぁ、やっぱり薬は使いたくないし。毎年成功させてるレタスは芽だしだけポットでやってるので、同じ方法を使って移植栽培してみようと奮闘中。

水曜に「ミス・ポター」を観てきた。ピーターラビットは好きなキャラクターで、ジグゾーパズルにハマったときにかなりの数作った記憶があり。カミツレのお茶はピーターのお母さんがピーターが風邪をひいたときに作ってくれたもの、と認識している。ビアトリクス・ポターのこともそれなりに知ってはいたけれど、映画を観て更に身近に感じた。というのも、あの時代の晩婚女性ということで、現代と同じような社会的偏見(?)と対しているというのがベースの話だったから。彼女が作ったキャラクターの関するもっとファンタジックな内容かと思ったら、働く20代30代女性に勇気を与えるような話だったように思う。なにげにレニー・セルヴィガーが主演作をよく観ている私、「ブリジットジョーンズの日記」も観たし。恋する女性を演じてる彼女は可愛い。予告で観た「幸せのレシピ」のキャサリン・セタ・ジョーンズも可愛かったなぁ。「ヘアスプレー」が面白そうだったので来月観たい。

■2007/9/25【TUE】
依然ゲーマー生活中。といっても「えいご漬け」とたまに「アイスクライマー」(どちらも借り物)やるくらいだけど。「えいご漬け」は毎日やってるのにここ数日判定レベルが下降中。なんで。スランプってやつ? そろそろ自分でも新しくソフトを購入したいなぁ、とamazonとにらめっこなここ数日。私の心を捉えたのは「花咲くガーデニングlife」というガーデニングサポート(?)ソフト。下手な本買うより手軽かなと。お安くなっていたんで即買い。明日あたり届く予定。しかしながらゲーム性は皆無らしい。パズルとか私の大好きな秘密のダンジョンシリーズ(某ポケットなヤツは除外)とかやりこみたいんだけど内容とお値段いいのがなかなかみつからない。しばらく全然行かなかったゲームショップとか行くようになった。もともとゲームは嫌いじゃないんでしょう。でもやりすぎたらダメです(一応自戒)。
嵐コン追加ドーム、一応最終日だけ申し込んでいて今日チケットが届いた。春のドームが良席だった反動がまだしばらく続きそうな予感はしていたけど、天井に限りなく近かったっす。ま、仕方ないか。気ままな一人参加なのでどこか巡ろうかと思ったんだけど、「まごまご嵐」で先週後楽園近辺をやったしどこも混んでるんだろうなぁ。
あんまり関心ないけど、新ユニットは・・・ああゆう形だとやる気を削いだりしないのかな。でももうああいうふうにしか仕様がないのかもしれないね。

■2007/9/21【FRI】
えいご漬け続行中。PCも数日立ち上げなかったくらい。それなりにランクは上達してるけど最低から始まっているのでまだまだそこそこ。やっぱり好きな時間にできるのがいいね。疲れたら休憩も自分のペースで出来るし。まだ飽きてはいない。もうひとつポイントなのはソフトが借り物というところ。返さなくちゃ、と思うとやる(笑)。
あまりここでは触れない二宮さん出演のドラマ感想。もしかしたら彼出演ドラマで始めて素直にほろっと泣けたかも「マラソン」。自閉症児の話は「光とともに」も全部観ていたので、最低限の知識は持っていたけど、実話が元になってるだけあって話にリアリティがあったし、要所要所のポイントになるキーワードが最後までしっかりしていたので話に引き込まれた。実はTBSのSPドラマなんで過去のことを考えるとあまり話のつくりに期待してなかっただけに意外にも良くて嬉しい誤算。「心が点検整備中」、ああいう気遣いは本当に純粋でなくちゃ出来ないことだよね。「山田太郎ものがたり」最終回もちょっと泣けた。どこかって言ったら福引券くれたおばちゃんに泣けた。ああいう優しさに弱い。マギーの出演に驚きつつこの話も脚本良かった。イケメンパラダイスは観てなかったけど「イケメン合衆国」は観てる。最近のお気に入りテレビ番組。

■2007/9/16【MON】
残暑が厳しい今日この頃。日中の時間が短くなっていることだけが救いでしょうか。また汗だらだらかく状態になるとは思ってもみなかった。そんな暑い中ハマっているのがDS。「レイトン教授」の謎を全部解いてしまったことを友人に言ったら「暇過ぎ」と言われた。その後に始めたのが「えいご漬」。実は遡れば中学生のときから英語にはかなりのコンプレックスを持っていて、私は塾に通ったことがなくて(塾の先生していたことはあるけど)、クラスのほとんどが既にある程度の知識を持って中学から始まった英語の授業についていけなかったことと、その頃みんなが受かった英検に落ちたというのが深い傷になって未だトラウマなんです。なのに大学まで必修だったなぁ、出来ないのを隠すのが大変だった(遠い目)。社会人になっても外国の人と相対する時があって、苦手意識から外人恐怖症に。半分以上諦めていたんだけど、出来たらいいなぁとは思っていたんで試しにやっている。紙ベースでやる勉強よりはハマってやってる。1日50近くの文章を書いてみようなんて普通だったら思わないもん。クリアする楽しさ(嬉しさ)もあるしね、しばらく頑張ってみようかと思っています(時間あるし)。身に付いたら儲けもん。だからといってここで書いたスペルが間違っていても大目にみていただきたい。編集者がいるわけじゃないんだから、日本語も含め間違えることもあるっす。そういうのに気づいたときは優しく訂正して頂けると嬉しいです。二宮さんもこれやったのかなぁ。先週のブランチでコンサートやってドラマ撮影してバラエティの収録している間にゲームソフト4本やって3本クリアしたって言ってた。24時間フル活動で羨ましい(?)。
まいふぇば活字本更新しました。こっちもいつになく読んでるなぁ。知識欲がある時期なのかしらん。

■2007/9/13【THU】
就活で秩父へ行ってきた。いえ、面接とかじゃなくて雇用保険をもらうのに就職活動の実績が必要でそのセミナーを受けに。秩父は全然通勤圏じゃないのでドライブがてらプチ旅行気分。物産センターでみそまんじゅうを購入して帰宅。途中有料道路が開通したのでその実力も体験してみたかったし。いやー、近くなった。あっという間に着いちゃった。これだったらちょっと避暑に、と思い立ってすぐ行けるかも。まだ天然カキ氷のお店に行ったことがないので来年あたりでも行ってみたい。ただ上り下り一車線なので後ろから煽られるのにはちょっと辟易。高速道路じゃないんだから制限速度守ろうよ。途中にある行列のできるさぬきうどん屋にも久々に寄ってみた。すんごい安い価格だったのにここも値上がりしていたのがショック。なにもかもが値上がりしてるよなぁ。休職中の身には辛い。
「山田太郎ものがたり」の撮影場所を予想してくれた方がいらっしゃったんですが、残念ながらハズレです。もっともっとマニアックなところなんで(^^;。普段一般の人は入れないから撮影しやすいんでしょう。ニノより生で見たことない木村拓哉が来たときのが残念だったなぁ。

■2007/9/9【SUN】
遅ればせながら台風の被害状況。やはりアトリエがちょっと心配だった。駐車スペースに雑草が生えてしまうのを防ごうと敷いた路盤材が道路に流れた。お金と労力がかかっているのでガッカリ。せっせっと道路に出た分を片付けて解決策を講ずる。入り口付近だけコンクリにしようとインスタントコンクリを買ってきて今日施工した。左官が上手くなったな、自分。意外と出来ると便利かも。コンクリをこねるトロブネがないのでプラバケツとスコップでせっせと練る。右手が明日あたり筋肉痛の予定。あとは畑が。今は面倒みられるので早めに種撒いていた分が全てどっか行った。まぁ、残暑も厳しくて上手く芽も出てなかったんだけど。また耕して種撒くしかないな。ぼちぼち就活の予定も入ってるんだけど、それでもまだ時間はあるし。

「山田太郎ものがたり」撮影に使われた前職場が映っていた。仕事していたときによく通っていたところを二宮さんが歩いていた。同じところを歩いているのが不思議な感じ。「山田太郎ものがたり」と言えばOPでニノが屋根で足を180度に開いてるのを見ては股関節柔らかくていいなぁ、と思う。あれ、私出来ないよ。来週の最終回、おーちゃん登場は楽しみ。番宣でどうして最初からレギュラーじゃなかったのかがわからない、と言って翔くん大爆笑してましたが、おーちゃん出演のドラマ見たいけどな、事務所はどう考えてるんだろ。

■2007/9/5【WED】
新潟行って帰ってきて数日経ちました。そんなに疲れてないなと思っていたんだけど筋肉痛が後からくるあたりが悲しいかな年ですな。今夏アリーナ最終コンは楽しかったですよ。無駄に長かったし(お決まり)、何回引っ込んでは出てきたか覚えてないくらい。Jr.が全員斗真に見えた。あの髪型流行ってるの? 知った顔を近くで見て大人になってるーと思うばかり(名前思い出せず)。印象に残ってる言葉は相葉ちゃんの「全力でやりすぎてるかもしれない」。もう初盤からスプリンクラーのような汗をかいていたから。でも終始楽しそうだった。最後の挨拶で翔くんが会場の人たちがみんな笑顔になってる光景は凄いものがあると。僕らにその力があるんだったら、時代を動かすくらいの大きなうねりになってみたいと。ちょっと宗教的にも感じて不安にもなったんだけど、そういうことじゃなくて彼らが起こす行動で多くの人たちが動いて地球に良いことになったりすると、いいよね。潤が最後にどんなことがあっても僕らがいることを忘れないで、と言ったのも印象に残ってる。「一人じゃない」って言葉が実は私は好きではなくて。家族がいない人だって、友達がいない人だって世の中にはいると思うのよ。物理的に一人きりを感じる人は沢山いると思う。そういう人にはこの言葉は酷だと思ってた。でもそれが心の中に存在する人(物)であれば、誰でもが心強く思えるし支えに出来るんだなと、気づかせてくれました。そう思ってくれる人に恥じない行動をしていきたいと言った彼らを信じたいと思った。ニノは・・・MCで言っていた今回のドラマで一番一緒にいたのは誰?に「むつみとななみです」って言ったのが可愛かったです、ハイ。最後に大野くんの「オカマ大将」の出所がよくわかんなかった。何をしてオカマになっちゃったの。
ただ、コンサート会場としての朱鷺メッセはもういいかな、って感じ。両サイドからの凶器攻撃をカワすことに疲れた。一人分の席スペースが狭かったよ・・・。全然踊れなかった。

新潟旅行記書いてみた。宜しかったらどうぞ。コンレポじゃないのであしからず。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2007