2007年2月分 |
■2007/2/27【THU】 キッチンのカラン工事は無事終了。リフォームって思い通りにはいかないものだなぁ、と出来上がりをみて毎回思ってしまう。それはそうゆう経験がないからであって、素人考えで物事を推測するからなので、仕方がないといえばそれまでなんだけど。気になるところは自分で直せ精神(?)でちょっと工夫をしたら使いやすくなったのでまぁ、いっか。お湯が出るようになって後片付けがラクになりました。 ふらっと立ち寄った雑貨屋さんで、バレンタインデーの売れ残り半額セールに、なんとクーベルチュールの製菓用チョコレートが。大量購入です。ありがとうバレンタイン! アトリエを訪問してくれた王国友にガトーショコラを食べてもらったら「これで堕ちない男がいるなんてオカシイ」と褒めて(?)もらった。でも実際いるんだよな・・・世の中オカシイ(笑)。 ■2007/2/21【WED】 なんかお腹すいた。メロンパンが食べたい。買って帰ろう。最近すぐお腹すくんでお菓子食べすぎ。ストレス? 今週末は有給をもらって、去年からの懸案事項であったアトリエ台所の給湯カラン工事をしてもらう予定。足湯がしたくて給湯器を設置したんだけど、そうゆうことは意外とやらないもので。ガス屋さんと契約したものの給湯器使わないと全然消費しないんだな、これが。お弁当のおかずの作りおきとかもアトリエでするので決してガス使ってないわけじゃないんだけど、2ヶ月くらい基本料金だけが続いてしまう。最近はお菓子作りにバターを使うこともあるのでシンクにもお湯出たほうがいいよなぁ、って思っていたので。でも土日となるとなかなか業者さんのほうが捕まらないからお休みすることにしました。有給使わないと派遣は損だし。カランは自分で購入。アトリエのキッチンにはシングルレバーは似合わないと思ったので2バルブの混合栓にした。取っ手や蛇口の部分を後でレトロなのに代えてもいいし。まだまだいじりたいところは沢山ある。けどお金も時間もない(とほほ)。 ■2007/2/15【THU】 空腹時に腹筋が割れるようになってきた。ムキムキ。自分の体がこんな変化を遂げるなんて思いもしなかったなぁ。若い時は普通にしていてもお腹が出るなんて悩んだことなんてなかったから鍛えるなんて考えもしなかったけど、この年になって人体の不思議を目の当たり。別にボディビルに目覚めたわけじゃないので、このまま維持が目標です。 暖かい冬。アトリエの梅がもう咲いてしまいました。 三分咲きくらいかなぁ。でもなんか寒い日が続かないからぼんやりした春の訪れで実感が少ないです。ちょっとピンとこないような。虫の飛来が少ないから受粉が心配。花が沢山でも実が着かないと。一枝手折って部屋に置くと梅の香りが部屋に充満してぐっすり昼寝ができます。知らない間に眠りに落ちて30分くらいで自然と目が覚める。去年植えた白桃も花芽を付けているので、梅桃と続くのが楽しみ。最近植えたアカシアは来年に期待。 ■2007/2/12【MON】 私って天才(by沢○エリカ)。 三連休なのでケーキ焼いた。時期が時期なので、ガトーショコラに挑戦。ココアはヴァンホーテン、リキュールにゴディバ、トドメに製菓用チョコレートのクーベルチュールを以前たまたま買ってあったものがあったのでそれを使って。私はクーベルチュールをナメていたよ。出来が全然違う、とは聞いていましたが、チョコはチョコでしょう、と軽く考えていた。ところがどっこいマジ美味い。ちょっとお高いのでそうそう手に入れようとは思わないけど、この美味しさを知ってしまったら安く手に入るところはないかとチェックしてしまいそう。職場の野郎どもにあげようかな、と思っていたんだけど惜しくなってきた。これは売れる(笑)。 一言メッセージ返信。「いちごとキウィのお酒すごくおいしそうですね。漬けてから何日ぐらい経って飲めますか?」。えっと、果実酒ってどの作り方を見てもどれも違ったりするんですよね。なのでその人の好みでいいんじゃないかなぁ、なんて思ってます。いちごとキウィは2週間くらいで飲めるんですけど、熟成させると味が変わってくるので試してみる価値ありです。特に梅酒、6ヶ月だと香りがきつくて私は飲めないんですが、10ヶ月経つとイキナリ美味しく飲めるようになります。不思議。 ■2007/2/8【THU】 2月になって職場の業務内容(?)がちょっと変わってだらだらしがち。もともとルーティンワークな仕事じゃないので、メリハリがつきにくいのが難点。なんやかんやであと2ヶ月経つと1年だもんなぁ。飽きっぽい性格なので仕事も恋愛も長続きしない私、更新どうしよっかなぁ(笑)。 そんな職場の方たちとボーリングと食事に行った。けして若くない私が一番年下になってしまう不思議な集まりだったんだけど、ボーリングは年齢関係なくできるのでいいね。前々から予定していたこの日に限って仕事が肉体労働系でハードだったのでアベレージはあまり上がらず。120くらいだった。スペアストライク率とガーター率が同じってところに安定性がない。疲れてないときにまたやりたい。食事はインド人従業員ばかりのカレー専門店へ。辛いのダメなんだけど、ナンに惹かれて。小麦粉大好きっこなんで、本場のナンを食べてみたかったんです。某番組で福ちゃんも夢中になってましたが、マジ美味しかった。パリっとモチっと二通り楽しめる感じ。カレーも辛いんだけど美味しかったし辛さを中和する為?のカスタードとかラッシー(ヨーグルトドリンク)も美味しかった。カレーの種類が沢山あったのでまた行きたい。 ■2007/2/1【THU】 2月です。もうそろそろ三寒四温? 春の足音が聞こえてくる頃でしょうか。しょっちゅう眠いところでそれを感じたり、いや別にそれこそ春と限らずしょっちゅうか。 「拝啓、父上様」、なかなか面白く観てます。役者の「味」のオンパレードで、それでいてくどくなくてさっぱりして見えるのは脚本の妙なのでしょうか。来週あたり恋愛絡んでくるみたいだけどテイストは変わらないで欲しいかな。「ハケンの品格」も欠かさず観てます。スポンサーに派遣会社があるせいか、妙にリアルなところに悲哀を感じつつ、ありえないスーパーぶりに気持ちすっきり、面白いです。職場の職員にも勧めてるんだけどねぇ、「私の気持ちがわかるようになるから!」って。派遣の使い方って大事だと思うのよ。私は職場では意外と大前春子。でも笑顔の春ちゃんです(笑)。「華麗なる一族」も一応観てるけど、ちょっと先が読めてきた。職場に撮影に来たたっくんを拝みそびれてテンション落ちた(笑)。「花男」はいまいち・・・2ものってハズす傾向にある気がする。しげるちゃんが切ない。以上ドラマ感想。 一言メッセージ返信。「はじめまして、いつも読ませていただいてます。私は受験生なのでしょっちゅうは来れないのですが、2006年12月分の過去ログが、2005年のものになってしまい見られないのですが・・・;;。ぜひ読みたいので確認していただけませんか?」 すみません〜。直しました、ご確認ください! 戯言の過去ログ、訳あって以前あったところから隠しリンクのようにしちゃったのに読者がいたことにちょっとびっくり、それ以上に嬉しかったです。受験シーズンですね、頑張って下さい! 今年最初、まいふぇば活字本も更新しました。これもここに書く前にUPされていたものを読んで一言くれた人がいて、私も読者に支えられていることを改めて感じました。マイペースの更新は変わらないと思いますが、読者がいてくれる限りは続けてゆきたいと思ってます。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2007