2006年5月分 |
■2006/5/30【TUE】 月曜は所用でお休みをもらって、雑用を済ませた後、中学の時の同級生の家に遊びに行った。新築を建てたというので。見せてもらいに行った訳です。まぁ大きなお家でびっくりです。注文住宅で間取りが面白い感じになっていて楽しめた。彼女には4歳と2歳の娘がいて、上の子には初めて会ったんだけど、人見知りされることなく仲良く遊べました。ichikoお姉ちゃん(最初が肝心だからね、おばちゃんとは呼ばせないよ)のお土産の手作りチョコレートパンが気に入ってもらえたんじゃないかと(笑)。それにしてもちっちゃい子はほっぺがぷよぷよしてて可愛いねー。あまり接することがないので扱い方がよくわからないんだけど、私はどんな年代であっても基本普通に同じテンションで話してます。幼稚園児の上の子はお母さんの言うことにちょっぴり反抗的な態度をとるお年頃になっていて、それを見ては「キミは反抗期なんだね」と声を掛けていたら、下の子が「せんぷうき?」と何度も繰り返していた。覚えちゃったかなー、反抗期(笑)。 嵐Con'追加はだいたい読めていた日程なので、大きな驚きもなく。ただ。取ったチケットの日が割れるのだけは避けたい。嵐好きを公言してるとはいえさすがに連休で休ませて下さいとは言いにくいし。派遣時給なんで8月は夏休みもあるから収入も減るし。そういうところの選択が出来ないのが辛いよなぁ。という訳で横浜しか申し込んでいない私はどこに行くことになるのやら。 ■2006/5/28【SUN】 只今ジャングル状態のアトリエ。3ヶ月前はほとんど緑がなかったのに、その生命力に驚かされる。 何度も書いてますが雨だと作業が出来なくて。最近土日雨、という日が続きすぎ。なんかでも緑に囲まれてるだけで気持ちがいい。職場は楽しいんだけれど、いつもどこかで緊張してるみたいで、夜の眠りが浅くはないものの目が覚めるのが早くて睡眠不足。でもアトリエに行ってちょっと横になるとぐっすり熟睡してしまう。ハーブを刈り取って部屋干ししてる香りの作用だと思うんだけど、気づいたら眠っていて、ふと目が覚めるという状態も気持ちがいい、です。それでなんとかバランスを保ってる。以上、アトリエニッキ。 早く目が覚めてしまう日が多いので、そんなときを利用して読書してる。というわけで活字本感想更新しました。こちら。たまたま予約した本をまとめて借りることになってしまったので、今は仕方なく時間を割いて読んでるって感じ。一応年間12冊という今年のノルマはもう終わっているので、これからはペースダウンしてしまう予定。ハリーの新刊予約したけど、夏頃かな、借りられるのは。 ■2006/5/24【WED】 新曲シングルを遅ればせながら購入。DVD付き初回盤もまだ売っていてどうしようか迷ったんだけど、結局普通の方を。売り上げ枚数貢献が主な目的だったので。DVDは見られなくてもいいや、と思って諦めた訳なんだけど、勤め先の年下の先輩が、ケーブルテレビからSDに録画したニンテン○ーDSでも観られるプロモをわざわざ撮ってきて見せてくれました。まさか観られると思ってなかったのでかなり嬉しかった。本人は別に嵐が好きでもなんでもないのに(男性だし(笑))。親切で個性的な人が沢山で毎日がすごく楽しい。この出不精の私が夜8時集合の食事会に文句を言いながらも参加してしまうくらい。ただ。理数系の中の文系1人な為孤独感を味わうことも。でも知らないことや私が苦手とすることを沢山知っているので、なんか凄いなーと感心する。逆にちょっと難しい漢字とか読むだけで感心してくれるし(笑)。仕事や環境に慣れてきて今一番楽しい時期かも。でも体調はイマイチ。食欲落ちて体重も減ってたり。まぁ減らさなければいけない重さだったのでこれも良かったことと思っていますが。 アトリエニッキ。なんかへんてこりんな天気が続いていて、全然アトリエガーデンの手入れが出来てません。でも冬の間頑張った分、植物達があまり問題もなく大きくなっていってくれているので、しばらくぶりに行ってその成長の早さに驚いたりしてます。畑に植えたトウモロコシ、カボチャはなんとか順調に成長中。虫の飛来には問題ない場所なのでブルーベリーも思った以上に沢山収穫できそう。防鳥対策を考えないと。 ■2006/5/18【THU】 二度と日の目を見ることはないと思っていたマイハンダゴテを職場で使うことに。思い起こせば5年前、気分で入学した専門学校で買わされ、性格の合わない担任とケンカして2ヶ月で辞めたといういわく付きの品。何かクラフト作りに使えそう、と思ってとっておいたんだけど、人生何が起こるかわからないね。職場は、正直、楽しいです。仕事が楽しいんじゃなくて職場が楽しい(笑)。久しぶりに毎日すごく笑ってる気がする。私のままでいても受け入れてもらえてる気がして。個性的と言われてきた身にはこうゆうのって今まで意外と感じることが出来なかったことなので。私が来て職場が明るくなったと言われたのが一番嬉しかったかも。しかし、楽しいことと疲れは反比例しないものらしく、「Gの嵐!」録画予約時間を昼夜間違えた・・・こんなこともあるんだと悲しみより驚きだった。 それにしても最近天気が悪い。天気が悪いと外の写真が撮れない。という訳で本日のアトリエニッキ。写真はお休み。昨年植えたバラの蕾が大きくなっているのを見るのが楽しみ。バラは敷居が高いと思っていただけに咲いたら凄く嬉しいだろうなぁ。その折にはご紹介します(^^。 ■2006/5/14【SUN】 週末雨だとかなり悲しい。庭仕事が出来なくなるから。庭に出られないときはいろいろ料理してみたり。母の日だしクレープをいっぱい焼いてミルクレープを作ってみた。なかなか美味しくできた、と思う。蒸して気温が上がると害虫も出てくるんだけど、やっぱり気温が上がってくれた方が植物の成長が顕著なので発見があって嬉しい。芽が出ないからいいや、とほっぽっておいたカボチャの種から芽が出てたり。去年美味しかった南瓜の種を取って置いたものから芽が出てかなり嬉しい。大きくなるかな。 明日からまた仕事。今回の就職に関しては、嵐の新曲にかなり励まされたと思う。二宮さんの曲紹介「きっと大丈夫」は、今までの彼の台詞のなかで一番役に立っているかもしれない(笑)。テンション上がるし気分が明るくなります。出掛ける前に必ず聴いてる。 ■2006/5/10【WED】 慣れてきた反面、やはり疲れもちょっと溜まってきた。専門的なことは所詮浅い知識しかないし得手不得手のあるものだから修得は難しい、そこがちょっとストレス。でもあまり女性っけのない職場のせいか皆さん優しいのが救い(笑)。ただ、今までは自分を「おばちゃん」だとは意識したことなかった(というか言うとそうなる気がして否定していた)んだけど、公に出たらそれを(というか特別な環境だから)如実に感じる今日この頃。若いっていいなぁ(^^;。職場の男性陣は嘘つきが多い。二宮さんみたいなつまらない嘘をつく。二宮さんに鍛えられたので上手く見抜けてると思いますが(笑)。 週5日、見に行けないのは悲しいので、水曜日のみ職場帰りにアトリエに寄っているんだけど天気が悪いと暗くなるのが早くて何も出来ない(T-T。雨が続くと害虫も心配。五月晴れ、続いて欲しいなぁ。 ■2006/5/7【SUN】 連休ももう終わり。絶対その時は来るって判っていてもやはり寂しい。明日からちゃんと勤めに行くことが出来るか不安(笑)。しかも5日連続。とりあえずケーキも焼いたしトウモロコシも芽だしたしカモミールの花も摘んだ。リフレッシュは出来たかな? やりたいことはまだまだ沢山あるけど。 ジャニな話。最近一番観ているのはMAかも。扮装してるけど。最近朝は12chをつけていることが多くて、「NARUTO」の記者会見を毎朝観てる。テレ朝がスポンサーかなんかなのかな。微妙に毎日違っていたりして思わず観てしまう。それ観て舞台面白そうとは思うんだけど、五反田遠い。「クロサギ」やまぴ観て思う、おでこのあたりが二宮さんに似てる。 ■2006/5/3【WED】 暦通りのお休みです。勤め出してから1週間とちょっと過ぎて、感想。なかなか面白い職場ではあるのでそれほど疲れてはいない、かな。ネタの宝庫、でも話題にするかはわからない。読むかもわからないし(笑)。ちなみに男ばっかりの職場。嵐が好きなことが早々にバレる。私、「嵐?」って聞かれると「違う」って言えないんだ。否定できないの。こんなとこで忠義?(お、忠義と書いて「ただよし」と読むことに今気づいた)立てするのもどうなのかと思うんだけど、嘘、つきたくないんだな、何故か。まぁ、いい年こいて(私よりは年下だけど)木村カ○ラちゃんのコンサート行くような人達なので同類ということで。 一言メッセージ返信。「スマップの新曲の歌声、いつもより若めの仕上がりではないですか? 嵐が歌っているように聞こえる私の耳、大丈夫なんでしょうか・・・」。私も初めの頃何度か振り向きました(笑)。曲調が似てますよね。「『硫黄島からの手紙』の記者会見はご覧になりました?二宮くんはまるでクリントの彼女のようでしたね。男祭りな中で紅一点に見えたのは私だけかしら?」。ネットが出来なかったんですけど、知人に事前に教えて頂いて観ることができました。ちなみにPCでネットが出来なくても一言メッセージは携帯で読めますので、小さな情報なんかあったら教えて貰えると嬉しいです(笑)。なんかちっちゃいなぁ、という印象でした(^^;。監督には彼は幾つに見えるんでしょうかね。 「婦人公論」の蜷川松本の対談を読む。蜷川さんたらかなり潤を評価していてちょっとびっくり。しかもちゃんと彼を捉えているのでそれもびっくり。蜷川さんが後継者として睨んでいる彼らの世代、彼らの個性が共演するようなことがあったらもっともっと面白くなりそう。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2006