2006年3月分 |
■2006/3/29【WED】 遅霜の危険があるので寒さに弱い植物を直植えするのは4月後半まで待ったほうがいいのに、せっかちな私はいくつか既に直植えしていて、この花冷えの寒さに耐えられるかハラハラドキドキ。一応落ち葉の布団を被せてきたけどどうかしら。寒の戻りがありつつも春の威力を痛感する今日この頃。キャベツどころかホウレンソウまでも花芽を付けてしまった。ブロッコリーはまさに花盛りにならんとす。グミが1ヶ月も早く蕾を付けてる。去年植える位置が決まらなくてあっちゃこっちゃに植えては替え植えては替えしてしまったのでストレスを感じたせいじゃないかと思う。でも芽吹いて無事に根付いたと思うので今年は実が付かなくても仕方ない。一言メッセージ「食べられないけどお正月のいけばなに使ったミニ葉牡丹、土に刺したら根付きました。これからどうなるのか? 生食キンカンが私のブームなので食べ終わった種をまいてみました。無理だろうけどそうせずにはいられなかった・・・」。去年美味しかった南瓜の種を取っておいて苗床に埋めてみましたが・・・ダメだった模様。ポップコーンがとうもろしの種かと思って水に浸けてみましたが・・・これも違った模様。失敗を繰り返して賢くなっていくのです(笑)。 「ある愛の詩」観た。内容のツッコミどころは置いておくとして、翔太くんには色気を感じた。どんな役でも上手い具合に収まるし役者としての将来性を感じる。 ■2006/3/26【SUN】 スペシャル番組ウィークになると曜日感覚がなくなってラジオを忘れがちになっちゃう。特に日曜日。今日は21時50分に気が付いた。これからの番組で楽しみにしてるのは翔太くんのドラマ。役者として松田翔太くん注目株なので。今の所ハズレがない。テレビ誌であらすじを読んだ松潤の「世にも〜」も面白そう。「東京タワー」も映画館以来なので観たいと思う。 世界フィギュア。今回は男子の方が気に掛かっていたので女子は結果だけ観た感じ。信成くんの「頑張りやさんだからいつも頑張り過ぎちゃう〜」のコメントに笑った。そうなんだよ、頑張りすぎなんだよ(笑)。冷静さに欠いてるのが惜しいとこ。欲を言えば3枠欲しかったけど、2枠はたいしたものです。来年東京で行われる世界選手権が楽しみになりました。枠が決まっても出場選手が決まらないうちはなんとも言えませんが男子なら労無くチケット取れそうな・・・どうでしょう。ていうか男子も女子と同じくらい注目されるようになればそっちのほうが嬉しい。 ■2006/3/22【WED】 芽吹きを実感する毎日。昔から植物は好きだったけれど、実家の庭はあまり日当たりもよくないし、基本自分のものではないので庭でガーデニングは出来なかったから、アトリエで過ごす初めての春はとても新鮮で発見の連続。冬の間に枯死させてしまったかな・・・?と不安に感じていたものから緑色の芽が吹いているのを見ると感動。でも中には実際枯死させてしまったものも。あんなに咲き誇っていたランタナがどうやら全滅の様子・・・耐寒温度は守らないといけないことを学ぶ。一言メッセージ「家の都合でベトナムに行くことになり、ichikoさんのアトリエニッキで季節を感じられるのが嬉しいです」。日本は細長いのでピンポイントな季節感になりますが(^^;、そう言ってもらえると嬉しいです(^^。 WBCづくしになってしまっていて報道が少ないのがちょっと納得できないですが、織田信成くんの世界選手権SP終わった時点で2位って凄いっすよ。演技の様子はフジの夕方ニュースでちらと観ましたがジャンプが高くて素晴らしい。この調子で頑張って。ジュニア終わってから小塚くんの演技を一日一回は観てるという。演技も好きなんだけど、滑る前に位置確認をするときの目配せ、あれがたまらん、ツボ(笑)。ニュースで知った松竹の火事。主催者側のミスだとしたら問題だ。舞台やコンサートで火を扱うことが多いので重々気を付けて欲しい。 ■2006/3/19【SUN】 このところの強風で、梅の花が散らないか心配してたんだけど、北側に傾斜を持つ立地のお陰かあまり影響も受けず未だ満開。でもあまりの強風で虫さんが来てない気がするのがちょっと。受粉は虫さん任せだから。たくさん実が生るといいんだけどな。 昨日はTBSを観てません。単発はわかんないんだな、基本、もう。そして後で知ってもあまり悔しくないという。「ザ少年倶楽部」でまたKAT-TUNの軌跡やるっていうんで観ていたら、赤間ちゃん発見。実は「お客様は神サマーツアー」のビデオ欲しいと思ってるんだ。私も行ったし赤間ちゃんもだいぶ写ってるらしいので。とりあえず聖、リクエストしてくれてありがとう。で、番組最後に太一がコメント。4月からジャニーズお兄ちゃん組中心の番組やるんだって? 全容が全然わからないので期待できるのかどうかもわかんないけど、ちょっとは楽しみになる番組になってくれるかな。 メキシコが勝つなんてやっぱりスポーツってどうなるかわかりませんな。野球の話題については和田ちゃんが結婚して遠ざかっていたんです。野球選手は結婚が早くていかん(笑)。西岡選手格好いいね。でも初めて知ったのが「ハニカミ」なんで。彼も結婚早そう。 ■2006/3/15【WED】 来週には桜が開花するとの予報。やっとアトリエの梅をアップできたと言うに。室内からの窓を開けるとすぐのところ。 薫りが漂います。「アトリエ改造ニッキ」は、改めアトリエニッキ。にします。作ったものだけではなく、アトリエ保管の私のお気に入りなども紹介していけたら、と思っていますので宜しくです。 小塚くんの帰国会見を観たくてニュース張ってたら図らずもC1000CMを観れた。嵐のCMって格好良く撮れているんだけどいまいちインパクトに欠ける気がする。ちなみにまだ1本も飲んでいない。一回くらいはクジ引き(?)やってみたいかな。 初?記者会見で、真央ちゃん同様小塚くんもまた飄々とした一面を見せてくれていた。彼も演技とのギャップがあるので是非スケートやってるときの様子もいろいろな人に観て頂きたいと思う。昔フィギュアスケート選手だったという小塚パパもちょっと気になっている。息子の優勝、夜中の2時に連絡があったけれど私は寝ていた、と笑って言っちゃうとこがイイ(笑)。この親にしてこの子あり。 ■2006/3/12【SUN】 スポーツってなにが起こるか判りませんな。たしかにアベック優勝は期待した、でもまさか小塚くんが優勝するとはあまり思ってなかった(笑)。祝小塚崇彦、世界ジュニアフィギュア選手権初出場金メダル。オンタイムでは夜遅くなっちゃって知ることが出来なかったんだけど、朝サンデーモーニングで取って付けたようなフリップで知って(大沢親分も「なんで男子はこんな扱いなんだ!」と怒っていた(^^;)、思わず万歳しちゃったよ。夕方からのテレビ放送はもちろん録画もして観ました。まず女子、真央ちゃんそんなに出来は悪くなかったと思う。やはり今までのことがあるからジャッジの見る目もちょっと厳しいんじゃないかな、と思った。実力や精神的な面で大きく変わってきてしまってる訳じゃないように感じたので、次を期待していいと思った。キム・ユナ選手も上手くて綺麗な滑りをするとは思ったけど、あまり私好みではないな。柔軟性がイマイチ。体つきとかも含めて真央ちゃんのが私はやっぱり好きだわ(笑)。そして、男子。昨年12月のメダリストオンアイスで観たときより、小塚くんも無良くんも大きくなって見えてちょっとびっくり。さすがの成長期。小塚くんは足が長くなっててかなり高ポイント、彼の体型もあまりスケーターっぽくなくて好み(笑)。練習風景やインタビューも流してくれて、知らなかった面を見れてちょっとトクした気分。演技も以前より安定して見えた。私が彼のスケーティングを気に入ったのは、とても滑らかだったから。解説の八木沼さんが、いつもエッジワークが綺麗、無駄な足さばきがない、って彼のことを評するんですが、アナウンサーさんが昔ホッケーをやっていてそこで身に付いたというマメ知識を教えてくれた。氷から1pくらい浮いてるんじゃないかと思うくらい綺麗なスケーティングなのよ。氷を手で触る動作のあるステップや高速スピンもあまり観たこと無い振付で新鮮だった。将来性も感じたし後々が凄い楽しみ。ルックスが日本男児っぽいし足長いし無邪気で素朴なので人気も出るんじゃないかしら。美姫ちゃんのトリノ壮行会の時同学校の彼も隣にいたのに全然報道されてなかったのにね。そんな小塚くん、会場の客席で観ていた真央ちゃんに表彰式でもらった花束を投げてプレゼントしてました。4月から学校の後輩になる彼女に贈ったのかな。真央ちゃんも自分の試合の時は出せなかったいい笑顔を見せてくれました。彼の優しさも垣間見えてますます株アップ(^^。 トリノパラリンピックはメダルラッシュ? ガンバレ、ニッポン。 ■2006/3/10【FRI】 スポーツって何が起こるか判りませんな。まさかシニアを制した彼女がジュニアを連覇出来ないとは思ってなかったので複雑な心境。長い目でみればこれもひとつの通過点であって、乗り越えていけばスケーターとして成長する良い機会であったと思えるんだろうけど、個人的には彼女には無敵であって欲しかった(笑)。美姫ちゃんから笑顔が消えたのもこの頃だったと思うし、この年頃のアスリートを精神面で支える何かが足りないんじゃないかと感じる。いろいろやる、ではなくて何かひとつに絞って徹底的に集中したほうがいいんじゃないかしら。これから良いふうに向かっていくことを願ってます。今度は男子だ。結果だけじゃなくて演技も観たいよー。 KAT-TUNのデビュー曲、Mステで聞いた。軌跡やるっていうから慌ててビデオ準備したんだけど、全然最近だけじゃん。あれが彼らのイメージ戦略なのかな。「8J」が写るかと思ったのに(笑)。意外と古株なんだよね。デビュー曲に奇抜さはどこにもなく。嵐のあのインパクトにはまぁそうそう勝てるものではないだろう(でもあまり嬉しくない)。詞がスガシカオさん頑張っちゃったかな、って感じがした(^^;。「GOLD」好きだったからあれでも良かったのに。初々しさがあまり感じられないですが、何事もこれから。応援は出来ないけど頑張って。 ちょろちょろとだけど「硫黄島からの手紙」についての記事を読んでいると、ラジオでの彼のはりうっどバナシが、話があってオーディション的なことをしての間、黙っていられなかった心情が察せられて、可愛いところもあるじゃん、て思えたりしてきた(笑)。ソロコンバナシの時は結果が出てなかったのかな。そういえばSTBYはどんな反応してたっけな。珍しくなにも言ってなかったか、といろいろ想像してしまう(笑)。 ■2006/3/8【WED】 予選トップ通過だと思っていた真央ちゃんに好敵手現る。名前は聞いたことあったけど、演技をちゃんと観たこと無かったので、まだまだ全然レベルが違うのかと思っていただけにちょっとびっくり。演技は今週末のテレビ放送で観られるかな。その前にフリーの結果が出るんだよね。活字で知るのはドキドキする。フィギュアって調子の上がり下がりが激しい競技なので気長に見るつもりじゃないと疲れちゃう(^^;。男子も予選好成績みたい。得点差もあまりないので本番頑張って欲しい。 活字で知って、その2。もしかしてしてやられたのか・・・? はりうっどは本当にハリウッドになってしまったらしい。でも彼が言う空飛ぶようなアクションはなさそうだけど。どうだろう、役者は豪華だけど、どれくらいの役なんだろう。戦争映画はあまり積極的に観たいものではないんだけど、史実にきちんと基づいているならば観たい、とも思う。これについてはまだ情報が少ないのでこれまで。 まいふぇば活字本更新しました。こちらから。 ■2006/3/6【MON】 今日は啓蟄、で春一番が吹いた。アトリエの梅もやっと花が咲き出しました。花付きが良いので、ひと枝手折って、室内に生けたら次の日には蕾もいくつか開花して、部屋中に梅の香りが。さくらと違って梅は香りがあるのが良い。満開になったら写真を載せたいと思います。啓蟄も身を持って体感。虫をいろいろ発見。ミツバチからテントウムシ、蜘蛛も巣を張り始め。やっと春が来たぞ。 世界ジュニアは予選じゃテレビ報道ないか・・・とりあえずトップ通過をしたらしいので、この後に期待。しかし男子の情報の少ないことよ。どうなってるのかさっぱりわからん。 ■2006/3/2【THU】 植物は天気を知っているんだ。今花を咲かせると雨に流されて受粉できないことを。太陽が恋しい弥生3月。とうとうTOPページに梅の写真は間に合わず。でも咲いたら交換するつもり。とりあえずにUPしたのは、挿し木にしたアトリエのネコヤナギ。今年は一つしか花がつかなかったんだけど、葉芽も沢山あるようなので来年に期待。こうゆう猫っぽい植物好き。キャットテールも冬になって上層部が枯れたので、根本まで刈り込み今小さい葉っぱが出始めた。来年度の「趣味の園芸」は購読しようかと思っている(笑)。 「うたばん」観てたら8×4のCM流れた! ・・・ちょい微妙。音小さくね? よく聞き取れなかった。これからがんがん流れるかな。ちなみにC1000タケダ本体はまだお目に掛かっていない。 真央ちゃん始動。世界ジュニアはテレビ生放送ないみたい・・・でも注目度が高いのでニュースでやりそう。6日からチェックしなくちゃ。女子だけじゃなくて男子も頑張って欲しい。小塚くん推しなので。アベック優勝とかすれば注目してもらえそう。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2006