■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2006年2月分
■2006/2/27【MON】
荒川選手の演技観てるとストレッチしたくなる(笑)。結局1個しかメダル獲れなかったね。今の報道の仕方などを観ていても思うんだけど、日本は結果が出ないとフィーバーしない。お金持ってる企業なんかいっぱいあるんだから、アスリートにもっと投資すればいいのに。やはりスポンサーがいないと良い環境を保つことって難しいんだなぁ、ということがサイドストーリーを観たりすると痛烈に感じる。ボブスレーの選手達が自腹で乗り物買ってるって聞いて涙出た。フィギュアの振付料が50万以上だって聞いてそれもびっくりした。スピードスケートの及川選手を受け入れた会社の社長さんのような心意気を持った企業トップが増えるといいなぁ、と思った今回のオリンピック感想。
キリンの新飲料CMで踊るナイナイ岡っち観てるとテンション上がる。やっぱりダンス、ニノに似てると思う。ウインドミルはたぶん観たこと無いけど(笑)。で、踊ってるニノが観たくなって久しぶりに過去ビデオ漁る。やっぱり踊ってるニノはいいなぁ。けして今踊る姿を観られなくなった訳ではないんだけど、なんとなく目頭が熱くなる。最近涙もろくなっちゃって(笑)。

寒風寒い・・・まだ梅が咲かないよー。
活字本感想更新しました。あさのあつこさん2冊。こちら。

■2006/2/24【FRI】
メダルが獲れた(笑)。LIVEでは観てないんだけど、ワイドショーで知るのは嫌な競技は録画して、起きてすぐ観てる。文句なく良かった荒川選手の演技。実はフリーって長いと思っていて、正直言うと途中で飽きちゃうことが多いんですが、彼女の演技は全然飽きなかった。今まで観た中で一番凄いと思ったし、有力選手のミスだけによる金メダルじゃないところがとても誇らしい。やはりオリンピックは経験に裏打ちされた貫禄が必要(又は全くそういうものがない怖い物知らずか)なんだなぁ、って。日本スケート連盟が長いスパンで考えきていたことが証明されたのも、次のバンクーバーも含め楽しみになりました。4年後の自分はあまり想像したくないけど(笑)。

来月のTOPページにはアトリエの満開の梅をUPしたんだけど、まだ咲かない。日々蕾は膨らんでいる気はするんだけど、まだ咲かない。三寒四温とは言いますが実際のところ四寒二温くらいでまだ寒い日も多いしなぁ。間に合うかどうか。今冬は例年になく寒いと言われてましたが、いつもの冬に比べ体調は凄いラクだった。風邪もひかなかったし。×十歳越えた辺りから、気管とか肌とか寒さと乾燥に覿面弱くなっていたんだけど、考えられる要因としては柿を沢山食べたこと、果実酒を毎日少量飲んだこと、春に手作りの某薬草茶を作って毎日飲んでいるのが功を奏しているんじゃないかと思っている。某薬草は手作り化粧水、虫さされの薬などにも使っている万能薬。最近花粉症にも効くという話が出てるとか出てないとか。やっぱりミネラルって大事。

■2006/2/21【TUE】
メダル獲れないねぇ(21日夜現在)。メダルが全てではないのかもしれないけど、やっぱり観たいよねぇ。かといって女子フィギュアに過剰な期待を寄せるのは如何かと。とにかくオリンピックの神様が微笑んでくれることを祈ってます。今までちょこちょこ観てきて思ったのは競技人口が少ないのかな、ということ。優秀な選手になりそうな人をスカウトするくらいの意気込みで育てていかないと、やはり個人の努力だけでは世界に太刀打ちできるような人材は増えないのでは。

あまり芸能を話題にすることがない今日この頃、スペシャルドラマ「HAPPY!」に出演するという田口がとても格好良かったので。テニス楽しみ。彼はKAT-TUNの秘密兵器っていう感じがする(笑)。

ゲーム離れして久しいのですが最近ニンテンドーDSが気になっている。地上デジタル放送が観られるようになるんだって? アトリエはテレビ置きたくないと思っているので、ちょっとした携帯テレビとかあったらいいなぁ、なんて密かに思っていて。でも全貌が明らかになっていないのでしばらくは様子見だな。

■2006/2/16【THU】
おぐりんてなんて中世の衣装が似合うんだろう。美しい。という訳で「間違いの喜劇」を観てきました。今回は何の前知識もなくの観劇だったんだけど楽しかった。登場人物の頭に「?」を沢山みたような話で、間違い間違いのオンパレードはなかなか圧巻。役者が全員「男」っていうのもやはり面白い。女性を客観的に見てる人が演じてるせいか、女性より女性っぽかったりして意外にも違和感ないし。満を持して(?)登場の鶴見辰吾さんがああいう女性でくるとは思いもしなかったので大笑い。喜劇を楽しませて戴きました。この喜劇シリーズは是非続けて欲しいなぁ。開演前のロビーでは蜷川さんが普通にどなたか複数人(カッコイイ感じの男の子)と話してて、中日なんで観に来てないかなぁ、と思っていただけにサプライズ、トクした気分でした。蜷川さんて何回か実物を拝見しているんですが、お年よりがっちりしてる感じがする。頼れる感じ(笑)。同劇場で「タイタス・アンドロニカス」の再演があるということで、現場でオマケ付きチケットを売っていたので思わず購入してしまった。イギリスで招待公演されるという作品で評判が良いことを聞いていたので。しかし、これ復讐劇なんだよね・・・シェイクスピアは喜劇しか観たことがないので大丈夫かなぁ。コワイの苦手。あらすじを読んだだけでちょっと退き気味(^^;。

14日の夜に戴いた一言メッセージ。「c1000のプレミアムイベント始まるみたいですね」。初めて読んだときは「なんのことやら」でした(笑)。でもこうゆう暗号めいた一言も面白いですね。いろいろ想像して楽しみました。次の日コン事務メールで内容を知ったんですけど、これまたCM観た訳じゃないし、なにをしたくてイベントだとか言ってるのかよくわからん。まぁ、ビタミンCは足りてるので参加は難しいかな。炭酸も苦手だし。

■2006/2/13【MON】
オリンピックには魔物が棲んでいる、って誰か言ってなかったっけ。それにしてもメダル獲れないねぇ(13日夜現在)。いくつかの競技を観たんだけど前評判ほどの実力が観られてない気がする。日本人は技よりメンタル面を鍛えた方がいいのかも。
世間はオリンピックで持ちきりですが、我が家では毎夜ネコリンピックが開かれてます。彼らはなかなかの運動神経の持ち主。猫じゃらしに向かう集中力、ジャンプや瞬発力はたいしたものです。ネコリンピックがあったらきっと代表に選ばれるな(飼い主バカ)。先住猫のチビは猫じゃらし系には全然興味がなく遊んでくれなかったのでとても新鮮。これを30分くらいやってやると夜静かに寝てくれるから助かる。

活字本更新しました。こちらから。

■2006/2/10【FRI】
8×4のCMは未だ遭遇してないんだけど、本当にやってることを一言で報告戴いたので「よもたわ」の方を更新。「ベイストーム」は冗談が冗談だと判るように書くのがかなりの労力だったりします。まんま信じられても後々面倒なこともあると思うんで。

パーの抜糸も無事終了。これで3匹の手術が完了。ついでに車検も終了、もひとつ還付申告も終了。年が明けたらやらなくちゃ、と気にしていたことが全部終わって一息つけた感じ。ふと気づいたら、去年チケットを買っていた蜷川舞台が来週に迫ってた。「お気に召すまま」を観てからだいぶ経っているので、さいたま芸術劇場のサイトを見に行ったら、蜷川さんまたなにやら面白い企画を提案してた。55歳以上の俳優募集。私が55歳以上だったら是非チャレンジしてみたかった(笑)。

じゃんけん手術成功記念(?)。いつもの3匹。

こうやって寝てることが多い(パー子はお腹を舐めないようにカラーを巻いている)。冬でも暖房いらずでいいなぁ。じゃんけんがいたところは汗ばんでいるくらい。

■2006/2/6【MON】
植木は、今あるものの様子を見て、しばらくはもうこれ以上買うまいと思っているんだけど、安いと思わず手が出てしまう・・・桃(白桃)の苗木を買ってしまいました。桃が食べられなくても桃の花が楽しめればいいかな、と思って。桃栗三年柿八年。楽しめるのはまだまだ先の話ね。トップのねこやなぎは去年切り枝で買ったもの。これを挿し木にしてアトリエの庭に植えたんだけど、まだ小さくて写真に撮ったらなんだかよくわからなかったので。切り枝にできるくらい大きく育てたい。

最近のジャニーズは「人材は足りてる」感がある意味恐ろしい。デビュー組(成人)だって例外じゃないと思うので行動(発言)には気を付けて欲しいと思う。あ、そうそう8×4のCMって流れてる?

店舗改装セールをやってるスーパーで、ジョージアのオリンピック缶を4種類買ってしまった(だって1本44円)。そんなことでもなんとなく盛り上がる(笑)、と言いつつ日程とか全然わかってないんだけど。私は毎朝新聞チェックな感じだろうなぁ。こうゆうとこはO型。

■2006/2/3【FRI】
もの凄い風が吹いてる。やっと暖かくなってきたと思った矢先。アトリエはほとんど木戸なんですが、南側を向いているのでこの冬全くといっていいほど、戸が鳴ることはなく。でも最近はカタカタと音を立てることがしばしば。風の向きがだんだん南に寄ってるんだなぁ、とこんなところでも季節を感じます。
寒いけれどこの辺りは雪はあまり降ってない。先月降ったときにちょっと積もった雪で作った
ゆきうさぎ。耳は笹の葉で目は、こんなとこでも活躍した南天の実。2、3日は残るかな、と思っていたんだけど次の日には目だけがぽつんと煉瓦の上に落ちてました。

ジャニ系の話題はあえてこれと言って書きたいと思うものがない・・・ある程度の情報は見聞きするし、その場ではいろいろ思ったりもするんだけど、コメントに自信が持てないというかそこまで主張したいものがない、場合はあえて書かなくてもいいかなという結論。ここ(及び「よもたわ」)で書く、ということは私自身の中でかなり強い意志を持って書いている、ということなので、内容についてあれこれとやかく言われても訂正するつもりはないので、一部の方にはご了承戴きたいと思う次第。

浅く広くスポーツが気になる最近の私は、明日のヒンギスVSシャラポワの試合が楽しみ。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2006