■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2004年10月分
■2004/10/30【SAT】
前橋に行ってきた。エヴァハートさんという画家が描いた、スヌーピーキャラの原画展を観に。スヌーピーはキャラクターの中でも好きなので、入場者にはカレンダーをくれるというのもあって(我ながら本当にオマケ好き)行ってみた。カレンダーは卓上なのかと思ったらポスターカレンダーでちょっとアテがハズれちゃったけど、イラストのタッチは好きな感じだったので面白かった。原画は販売もしていて、正確には原画ではなくリトグラフだったんだけど、世界に200枚しかないとはいえ、60万円前後のお値段では即決で買える訳がございません。営業(っていうの?)のお姉さんがまとわりついて説明をしてくれるんだけど、「無理だから」とも言えず困った。もっと作品をじっくり観賞させてもらえたら気に入ってローン組むかもしれないのに。その可能性は限りなく低いけど(笑)。でもせっかく会場に行ったのでジクソーパズルを買った。300ピースで1450円也。飾って楽しむならこれで充分。

最初に謝っておきます。「金八」の感想ではたぶん毎週書くと思うので。太陽、カッコイイよ〜。ヤバイよ、ドキドキしちゃうよ(このドキドキは違う意味も含まれるが(笑))。どうしましょう!聞き分けない女の子を一喝しちゃったわよ! ルックスから想像出来る太陽の姿をあんなふうに具現化するのは禁じ手だよ。普段観られない姿なだけに(笑)ビデオに録らなかったのを激しく後悔。来週も夕方に再放送してくれないかしら。

ハリーポッターは巷で言われてる程読まれてはいないんだな、と確認した次第。いやでも今後気になって読んだ人が「このキャラ好きです」なんて一言くれると嬉しいかな、と思っております。「たまにichikoさんからお返事コメントとかあると、もっと一言クルんではないでしょうか?」とご指摘戴く。返事欲しい? というか、思った以上に来ないのよ、ご意見ご感想(笑)。あと戴いた文章を転記してもいいのかなぁ、とか、なんとも私事の意見は書きづらいなぁ、とかいうのもある。返事がなくてもどんなご意見も間違いなく読んではいますので。この点、ちょっと考慮して一言のフォームに追加項目を付けようかなと考えております。で、今日の質問。金八先生新シリーズは観てますか?

■2004/10/27【WED】
中越地方の地震、震度6前後を観測する揺れの時はうちの方も揺れる。未だに揺れるので、その度被災地は大丈夫かな、と思う。

結局、エントリーだけなら落選するかもしれないし手数料も取られないので、とNEWSも関8も電話した。しかーし、NEWSの追加、あれなに。朝に増やさないでよー。ジャニにあり得ないことじゃないんだけど私には盲点だった。あそこに振り返られたらかなりショック。

最近、一言メッセージの利用が極小でオーナーとしてはちょっと悲しいので、こちらから呼び掛けてみる試みをしてみようかなと。ミックスジュースはなかなか反応を戴いたので(笑)。では本日の呼びかけ。今の私の自由時間をほとんど費やしているといっても過言ではない、ハリーポッターシリーズは読んでますか?

■2004/10/24【SUN】
新潟の地震、埼玉のうちもなかなか揺れた。最初の揺れの時(土曜6時過ぎ)、部屋の畳の上で寝転がっていたんですけど、「お、大きいぞ」と思って起きて、止まったと思ったらすぐまた揺れだして。しばらくこちらの方もグラグラしてた。余震なんて初体験だったかも。最初の揺れですぐにテレビで情報収集したんですが、最初は被害情報などあまりなくて、大したことなかったんかな、と安心してたら、どんどん被害拡大。電気ガス水道が止まってしまう地震って恐い。というか地震に弱い都市機能に愕然。今日も何度か揺れたしまだ予断を許せない状態。被災地の皆さんにはお見舞い申し上げます。本当に今年は天災の当たり年。

日本シリーズで延びた金八は、最初の20分観逃す。生徒ひとりひとりの個性が見えてくるとちょっと面白くなるね。光は金八終わっても「丸山しゅう」として定着しそう。「しゅう」って名前が気になるのは「北の国から」の宮沢りえちゃんが印象的だったからかも(笑)。けして演者として上手いとは思わないけど。生徒以外のベテランが話を引き締めてるなと思う。前作では悪役ばかりとしてしか扱われなかった校長が、生徒の給食費の未払いを肩代わりしていたエピソードはなんか嬉しくなった。でも一番気になるのはやっぱり太陽。映る度に「カッコイイじゃん」と笑い、台詞言う度にハラハラしてます(笑)。

「疾走」読もうと思って図書館に行ったら、発売日に予約したハリー・ポッター5巻の貸出順が回ってきた。なにこれ、太っ!重っ! が第一印象。でも予約待ちがまだ100人単位でいるので頑張って読まないと。「疾走」はおあづけだ。

■2004/10/22【FRI】
新しい冷蔵庫が届いた。もうびっくりするほど沢山入って嬉しい。以前はケーキ焼いてもその後の保管に困っていたんだけど、残った生クリームのボールもそのまんま入って嬉しい(T-T。とはいえ、野菜室はガラガラ。長雨台風のせいで葉物野菜がバカ高です。レタス400円前後なんてありえないから。今年は原油も高いし。最新のエアコン入れたから良いようなものの、灯油リッター1000円弱なんてこれまたありえないから。早くどちらも値が下がって欲しい。

ありえない、と言ったら本日「関ジャニ8パーティー2004」なるものの案内が届いた。なんとフォーラムで11/27の催し(早)。NEWSの電話エントリーがまだ完了してないので、「どうしよう」と悩みの種が増えた。別に押してる人がいる訳ではないので一つにしておこうかな、とも思いつつ、どっちかにするにしてもどっちにしたらいいものか。なんかやっぱユニット多すぎるよ。これだったらこの値段でオールジュニアコンサートしてもらいたい。あ、もひとつ手越の映画主演も驚いた(一応書いとく)。観るかわかんないので原作読んでみようと思ってます。

本日の「はなまるカフェ」に出てた佐野泰臣くんをたまたま観た。朝から大笑い、ほんのり暖かい気持ちにさせて頂きました(^^。自然に風間の話が出てきて、これこそまさに風間! というエピソードを話してくれて朝から大爆笑。プライベートでもああいうクサいこと(いい意味でね)が普通に出来る相手ってそう巡り会えることはないと思うので、本当に良い友人関係が結べてるんだなぁ、と微笑ましかったです。

■2004/10/18【MON】
北海道物産展最終日のプレゼントは「きなこ」だった。もちろんゲット。近所に出来たお豆腐の直売店でも買った物とは別に「削り節」を戴く。こうゆう無料の戴き物は大好き(笑)。

昨日は、先月ちょろっと話したイラン人と結婚した従姉妹のお披露目食事会に行ってきました。式は挙げないんだけど親戚にご紹介ということで催されたもの。新宿の高層ホテルにて身内だけのささやかなものでしたが、お天気も良くて42階からの眺望はとても良かったです。でもフルコースの料理はやっぱり苦手・・・お酒好きじゃないのでグラスがどんどん違うお酒で埋まっていく様は毎回「もったいないな」って気持ちになる。「結構です」って言えばいいんだろうけどこれは訊かれる訳じゃないのでタイミングが難しい。給仕されるのも実は苦手。別で烏龍茶かジュースを頼んでしまうので毎回グラスだらけです。一番興味があったイラン人の旦那さんは写真でしか見たことなかったんだけど、実物が思ったより格好良くて驚いてしまった。日本語がしゃべれる人なので(ちなみにお国の言葉はペルシア語だそうな)普通にコミュニケーションとればいいのに、外国人コンプレックスな私は緊張のあまり「頑張って下さい(?)」と訳わからないことをしゃべった気がする・・・。なんか2、3回くらい握手したりもしたな。従姉妹のお姉さんがいる前で本人に「カッコイイですね」って言ったら「あげないわよ」と言われた(笑)。いや、でも私は結婚となると外国人は無理っす。なにせコンプレックスがありますから(^^;。外国の人に少々難色を示しているおじさんおばさん方々を後目に当の本人達が幸せそうなので良かったです。

■2004/10/16【SAT】
あまり物産展とか行かないんですけど、近所のデパートの北海道物産展で、先着300名にとろろ昆布をプレゼント、というのに惹かれ行ってみた。実はそれだけじゃなくて、広告にロイズチョコの商品があったのを見て。以前、北海道在住の王国友にお土産で戴いたマシュマロホワイトチョコレートが凄く美味しくて印象に残ってたんだな。自分でも買いたかったんだけど、直営店は北海道にしかないし、ネット販売だと郵送料がバカ高(商品より高い〜)なので躊躇していたの。あまり期待はしてなかったんだけど置いてありました(嬉)。早速ゲット。とろろ昆布も無事戴き満足いくお買い物でした(^^。家に帰って早速念願のマシュマロホワイトチョコを食す。相変わらず後ひくお味。500円があっという間に消えていく。でも今度またいつ食べられるかわかんないので、最終日にもう一回調達しに行くつもり。

「優しい時間」の制作発表? はたまたま観ました。倉本氏は一筋縄ではいかない人のようですな。蜷川さんを恐いと言ったことがなかった二宮さんが「コワイ」を連発していたのが面白かった(笑)。今度こそ期待しても良さそうな感じ?な印象を受けました。
金八は〜、「ベイストーム」を録音してちゃんと2時間観ましたよ。生徒を現代風?に脚色しているように見受けましたが、リアリティを追求しても所詮ドラマ、かといってあまりドラマチックにすることもないんじゃないかと思ったり。対立の構図は観ていて辛いものがある。金八ファミリーや引き続き続く妙な三角関係(笑)、お母さんになった花子先生(職場結婚するとは)のヒステリックぶりなどは面白かった。太陽の行動を観る度笑ってしまう私なんですが、キャラがなんとなく見えてきたところで今回Jr.メンバーの中で一番芝居を要求されるのは太陽だと思う。だって、全然本来と違うんだもん(笑)。というか、あのルックスに忠実にしたらダメだって。否の打ち所なくなっちゃうじゃん。完璧くん。
ええっとドラマ関連の感想などは今後も「今日たわ」の方に書きたいと思ってます。気分も不定期だろうし、私にとってドラマってジャニーズのお仕事って感じがあまりしないので。そゆことで宜しくです。

■2004/10/13【WED】
負けちゃった、ダイエー。親会社のバタバタ劇を見てると、ダイエーに勝たせてあげたかったなぁ、とか思う。何より今シーズン最後の登板があれで終わってしまった和田くんが悲しい。来年頑張って。西武は地元だし監督の伊東さんが現役だった頃は西武を応援していたりもしたので優勝したのは良かったとも思うけど。複雑。うちは歩いて行ける距離に西友とマルエツがあるので本日はどちらからも広告が入っていた。マルエツはダイエーの選手が印刷されてた。和田くんがいたのでチラシとってあります(笑)。

今冬はジャニーズ絶ち、と思っていたところにふと湧いて出たNEWSCon'。この発表の仕方に事務所の策略を感じつつ、日程的には1公演くらい観てもいいかなぁ、とか思う。フォーラムだし。年の瀬に新宿、年明けに横浜、だったら年末に銀座のがいいもん。と言っても観たい人がいる訳でもないんで、まだチケット代金わからないし。でもこの発表順だったら一番安そう。所詮私にとって一番の決め手は金額らしい(笑)。

■2004/10/11【MON】
スト決行中。というかジャニーズ離れ中です。今月は雑誌も買わないつもり。やはり望んでないものにお金を出すこと、それ以上に買いに行く観に行くというその労力すら出てこないもんなんだな。Jr.に関してもいろいろ納得いかないことが多くて気持ち離れてます。ま、ささやかな抵抗ですが。今年いっぱいはこの状況が続くのかなぁ。とりあえず夏Con'DVD発売(変な抱き合わせ販売したら訴えてやる!)、及び感謝祭が催されるまでは(まだ諦めてない)スト続行です(笑)。といいつつ一応テレビラジオの番組感想は今まで通り引き続き書くつもりです。あー踊る嵐が観たいよ・・・。

電化製品をあまり買い替えない我が家なのですが、今秋一念発起していろいろ購入することになりました。手始めにエアコン。うちはダイニングとキッチンが一緒なんですがそこになくて、隣の母の部屋も一緒に暖房できるようにと購入。冷房はいらないけど暖房は欲しいという母の(我が儘な)要望により今年の猛暑を乗り越えての導入です。そして冷蔵庫。もう10年以上は使ったんじゃないかなぁ。変な音がし出してから3年は使ってる(^^;。置き場所が狭いのでかなり悩んだんだけど、「価○com.」にて仕様や性能、価格を比較検討し、納得いくものを選んだ次第。でも冷蔵庫は人気商品だったみたいでメーカー在庫すらなし、で2週間以上待ち状態で使えるのはまだ先(T-T。随分前に話題にした洗濯機は未だに二層式です・・・洗濯機って選ぶの難しいんだよ。

只今西武VSダイエーのパ・リーグ優勝決定戦をテレビで観戦中。7回から見始めたんだけど延長で面白くなってきたぞ。和田ちゃんが悲惨な目にあったので、ダイエーに勝って欲しいかなぁ。和田ちゃんの勇姿を今シーズンもう一回観たい。

■2004/10/7【THU】
外を歩くとキンモクセイの香りが漂ってきます。やっと秋ですね。うちの庭のキンモクセイも去年刈り込みをした成果が出たのか例年にないくらい花が付いた。むち打ちになりそうになりながら刈り込みをした甲斐がありました(笑)。

母の主治医交代で初めて新しい医師の診察を受ける。医者って育った畑でこうも対応や考え方が違うんだ、と思った次第(病院のサイトで医師の経歴を確認した)。いや、比べて悪いとかいうんじゃなくて、なんというか医者も人間なんだなぁ、って(当たり前だけど)。今回はあまり冗談が通じないタイプと見た(この時点で前の主治医とはかなり違う)。物腰は柔らかいので老人向きというか。母と同じ病気で入院治療をしてる10代の女の子は、以前の「N先生のが良かった」と言っていたそうでそれにも納得してしまった。治療を受けるのに際してセカンドオピニオンをとるのが常識となりつつある昨今で、これが意外と難しいことでもあるなか、期せずして何人かの専門家に診てもらえる環境になったのはラッキーだったと思うことにしてます。別に大幅に治療方針が変わることもなく。しばらくは平穏に過ごせそうです。

今日の「志村どうぶつ園」。猫科動物大好きな私には堪らん内容だった。相葉ちゃんうらやまし〜(>_<。

-本日の更新-
□*each*「まいふぇばれっつ−活字本−」

■2004/10/5【TUE】
少々話題に乗り遅れましたが、イチローの歴代最多数安打達成。全然関係はないんですけど名前が似てるので彼の活躍にはなんとなく妙な感慨があります。私もあやかってカタカナ表記にしようかしら(笑)。

PCのモニター前に飾っていたWSSの申し込み要項の葉書、それを見つめながら毎日「どうしようかな」「やっぱ行く気しないや」と自問自答を繰り返し、〆切の昨日を迎え諦めきれたと思ったら、月曜に情報局の方から同じ葉書が届く。〆切は今週末。今モニターの前に二枚飾ってあります(笑)。
WSS、映画を観た記憶があるんだけど(リアルタイムじゃないよ)、ストーリーがいまいち思い出せなかったので図書館でビデオを借りて観てみた。・・・結局なにが言いたいのかな。ミュージカルなんで早送りでもストーリーはわかる。キャラクターが判ったところで配役を頭の中で当ててみる・・・想像つかないぞ(笑)。
映画の記憶は薄かったんだけど、サントラを借りて歌を歌っていた記憶はあるの。モータウンとか好きだった頃に英語の歌を歌いたくて「Tonight」とか挑戦してみてた。なかなか自分で歌うと気持ちいいんだよ。しかし彼らが歌うのは・・・・想像つかないぞ(笑)。

「堂本兄弟」のSP(?)で「LOVELOVEあいしてる」の時のゲストLIVEが放送されていた。「LOVELOVEあいしてる」は公録を観に行ったことがあるので(詳しくは「今日たわ」の過去ログ番外編にレポあり)懐かしくなった。その回の放送はなかったけど、丁度kinkiの後ろの席でカメラに映りまくりだったのよ。テレビに写るって早々ないことなので(しかもkinkiに並んで(笑))記念に標準録画でとってあります。そういや嵐の番組公録って観に行ったことないなぁ、なんでだろ(^^;。

■2004/10/1【FRI】
埼玉県には海がありません。ですが県立の水族館があって、何がいるのかなーって昔から気になっていました。で、先日初めて行ってみたら淡水魚の水族館でした。感想は・・・気持ち悪かった(^^;。淡水魚って色のせいかグロテスクなんだよ。しかも丁度「古代魚展」なるものもやっていて、深海魚もビックリのフォルムをもった魚達がうようよ泳いでいた。お昼を食べてから入った母が「吐きそう」と呟いてしまうほど恐いところだった(笑)。川に住む淡水魚ということで、D嵐でモグラボーイズが捕まえようとしている巨大魚の草魚もいたんだけど、あまりのデカさとグロテスクさに水槽に近寄ることが出来なかったという。

庭には池がいくつもあって、そこにいる鯉(やテラピア、草魚、チョウザメ)がこれまた巨大な上に数が多くて、しかも池の周りに柵もなく、たまに子供も落ちるという(!)、どこかサバイバルチックな施設で(笑)。この写真で数の多さわかってもらえるかしら

という訳で、すごく気持ち悪い水族館だったんだけど、こうゆうのが好きな人にはたまらないところなんだろうなぁ。気持ち悪かったんだけど、また行ってみたいかも、と思わせる魅力もあり。亀とか小魚は可愛かったんだけどね。草魚捕まらないようだったらこの水族館オススメです(笑)。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2004