■王女の今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2004年3月分
■2004/3/29【MON】
「言える訳ないでしょう? 私はあなたに笑って欲しくなかった訳ではないんだから」

28日日曜の夜が、一足早い私内「シブヤから遠く離れて」楽でございました。実は観る前にシナリオ本買っちゃって、気になっていた箇所のみ読んで、最近の私にしてはかなり側頭葉を働かせ観劇しました。やっぱ面白かったと思う。3時間の長さを感じなかった。上は好きな台詞のひとつ。トシミちゃんの台詞はなかなか好き。今回は舞台に近い席だったので役者の表情まで見ることが出来ました。「よもたわ」の方で二宮さんがちっちゃくなったと書いたんですが、舞台上の彼は堂々としたもので、唇だけがやけに赤かった印象があります。上から見下ろしたのでヒマワリに邪魔されることもなく(笑)いろいろ発見などもあり。内容とは関係ないエピソードでは、竹中直人さんと堤真一さんが観劇されてた。あと1人顔は知ってるんだけど評論家の人がいたな。生竹中直人はちょっとイイ物見た感じ。別に帽子とかも被ってなかったし(笑)。二宮さん的には、フナキが買ってきたぶどうを勝手に食べちゃうところで、ぶどうの匂いを嗅いでいた・・・無意識ってコワイわね(^^;。あとアオヤギさんが二階から飛び降りた後に部屋の中へ運ぶ時、クッション部分がかなり派手に壊れていて、ナオヤがアオヤギさんを支えきれず尻餅をついてしまってダンボールに埋まる。この日は二公演あったし体力的にも限界があったのかも。でも期せずして一番笑いをとってました。一緒に運んでいたフナキ勝村が「足元悪いからな」とアドリブを入れ小声で「せーの」と声をかけて運んでった(^^;。ナオヤに蹴られるマリーを上から観ると(ナオヤ目線)、能面のようで恐くも美しかったです。コクーンシートは癖になるかも。
帰りの電車の中でもシナリオ本を読んで頭を整理したんだけど、私の中で在る程度答えが出た・・・かな。初見の感想ではまだ始まったばかりだったし私の解釈については触れなかったんだけど、追記したいと思ってます。

■2004/3/27【SAT】
消費税額込み表示。なんだかみんな値上がりしたように見えて躊躇する。ということは実際はこれだけの金額を払っていたんだなぁ、と当たり前なんだけど改めて思う。消費税を足す計算はそれほど難しくないんだけど、消費税額を引く計算は(私には)難しいので、騙されているような感覚を持ってしまうんだな。

政治(?)に触れたのでもうひとつ。タレントの国民年金未払い。こうゆう人は実際多いと思う。でも未納督促は本人に届くよね。義務なんだから加入手続きをしてないと届かないってことはない・・・よね。確定申告で控除されてるってことは脱税もしてたってことになる。かといってタレント側だけが悪いようには到底思えない。タレントが会見したんだから社会保険庁の担当も会見すべきでしょう。これでどれだけややこしくやりづらい制度なのかっていうのが解ったと思うし。私の時はたしか丁度20歳からの納付が施行された年で、学生で収入がないっていうのに始まったので、いろいろ周りがうるさくて加入したという感じで。何も知らなかったら加入の仕方もわかんなかったと思う。そしてその時は収入がなかったから親に払ってもらってました。会社を辞めた時は、国民健康保険に変えなくちゃ、っていうのを何かで読んでいて役所に行ったらそのまま国民年金も変更させられたっていう。今思うとたまたまが重なった結果。前に松潤がラジオで加入してるかどうか解らない、とか言ってて。その時も官公庁から仕事くるかもしれないから確かめておいた方がいい、って感想を書いたんだけど、その時はこんな大事になるとは思っていなかった。なので今一度。ちゃんと自分で調べておけよー<タレントの皆さん。

明日日曜に「シブヤ〜」2回目観てきます。早いものでもうラスト3日っすね。1回目と2回目に長いスパンが空いたのはいろいろ思いを巡らせられて自分的に良かった。ただ、あんまり人の意見を読むのもどうかと思い出してきた今日この頃。撹乱したりするので。自分が観た感想を大事にしなくちゃいけないなと改めて思う。私がこの演劇を楽しめるのは台詞フェチなところがあるからではないかと。「ガンダム」とか「エヴァンゲリオン」とか1回観て到底理解出来るものではないのに感動出来るのは台詞に酔ってる部分が大きい。昨日放送されていた「カリオストロ城」も大好きなんだけど、小学生の時初めて観て理解出来ていたとは思えないもの。でも感動したのは台詞が好きだったんだと思う。あと演出。それから何回か観ていろんなことが解ってきて更に感動する、っていう図式が「シブヤ〜」にもあるんだと思う。気に入った台詞があったら心に留めたいと思います。

私信>信子さん。グッズは解らないんですがその名前には聞き覚えがあります。子供の頃使っていたような。懐かしい感じがしました(^^。

■2004/3/23【TUE】
さむーい! もう春に向かってまっしぐらだろうと思って、布団を1枚しまってダウンコートもしまったら真冬に逆戻り(T-T。仕方ないのでダウンコートはまた引っぱり出して。布団は我慢している。そのせいか未だ風邪が全快しない。

昨日から長さんの追悼関連放送を見ては号泣してて、なんでこんなセンチメンタルな気分になるんだろう、と考える。やはり物心ついた時から親しみがあったんだろうなぁ。「8時だよ!全員集合」は、小学生の時うちは8時以降の番組を見せてもらえないという厳しい家庭で、「ザ・ベストテン」とかあまり記憶にないんだけど、「全員集合」だけは何故か許可されてて。この番組が後テレビッコになるキッカケを作ったといっても過言ではないかもしれない。あと、ドリフがやっていた人形劇の「西遊記」が大好きだった。よく主題歌を歌ってたんだよなぁ。歌があってドリフターズのバンド色が出ていて面白かった記憶がある。今日になって涙も枯れたかと思って夕方のニュースを観ていたら、通夜に訪れる二宮さんがちらっと映り、また号泣。舞台もあるし参列出来ないだろうなぁ、と思っていたところに、時間を作ってきちんとお別れをしに行ってることに感激した。言葉、適当じゃないかもしれないけど嬉しかった。

感傷的な気分でワイドショーを観ていた昨日、中国に行ってカンフー(?)やってる滝沢を見て驚く。どこに行こうとしてるんだ、滝沢(笑)。

■2004/3/21【SUN】
昨日は関東でも雪が降りました。3月の終わり彼岸だったというのにとてもとても寒くて冬が舞い戻ったきたかのようでした。そんな日の終わりにいかりや長介さんの訃報をテレビの速報ニュースで知りました。いきなりでびっくりした。今までの芸能人の死の中でも別格に悲しかった。私はドリフ世代だし役者としてのいかりやさんもとても好きだったから。まだ早すぎる。まだまだ若い世代の人に教えて欲しいことが沢山あったのに。嵐Con'にも来て下さったことがあるし、ニノや松潤は共演出来たことを幸せに思わないといけないね。悔しいけど・・・ご冥福お祈りいたします。

リニューアルして「はじめましての方へ」のページをTOPに持ってきたので、読んでいない人はいないと思いたいんだけど、うちは「情報サイト」ではないんで。ここでむやみにURLを紹介したりは出来ません。まりさん、一言メッセージでは詳細が解らないので送信フォームを使ってメールアドレスを明記し再度質問を送って下さい。

私信>miyuki。違うよん。今月のWUで二宮さんが褒めてる劇場で上演される蜷川舞台です。競争率高そうなので恐くて作品名が書けない(笑)。

■2004/3/19【FRI】
今になって「シブヤ〜」が面白い。例の掲示板のいろんな解釈が読んでいて楽しい(早々とネタバレ談議になっている。皆我慢出来なかったらしい(笑))。今になっていろいろ思い出すし、もともと伏線、辻褄を合わせた話が好きなので「なるほど」と思う度感動する。初見で観てから1週間以上も経つのに楽しめるなんて、なんてオトクな舞台なんでしょう(笑)。「若きウェルテルの悩み」読んでみようかな、って思ってるくらい(私の場合何でも読める人ではないので読めるか読めないかにも問題があるんだけど)。フジ協賛だし「演技者」でやってくれないかなぁ。シナリオ本は欲しいと思ってますが、2度目観てから買いたいと思ってます。二宮さんて作品運がないな、と思っていた中で今回は作品に当たったと思う。喜ばしい。

とここまで書いて「ベイストーム」聞いたら本人も同じようなことを言っていた。解釈は間違ってないみたい(笑)。

これで舞台づいた訳ではないのですが、夏に一本観たいのがあって。大野くんやMAの舞台じゃないです(申し込みさえしてないの)。ジャニじゃないけどある種ジャニみたいなやつ(笑)。二宮さんもその劇場を褒めていたんで是非観たいんだけどチケット取れるのかなぁ。完全一般なので今から不安。

■2004/3/17【WED】
今日はレディスデーなので映画でも観ようかな、と思っていたんですが、「ロードオブザリング」は3時間以上も上映時間があるし、「ホテルビーナス」は変な時間帯にしか上映されていなかったのでヤメちゃった。「ロード」は観られないまま終わっちゃうかもなぁ。3時間以上は気合い入れて予定立てなくちゃ観られないや。

↑コレ大根の花。葉付き大根を買ったので葉っぱを増やそうと水栽培してたら茎ばっか30p以上に伸びてこのように。↓

菜の花だからてっきり黄色い花が咲くかと思っていたら薄紫の可愛い花が咲きました。春だね。サクラ(ソメイヨシノ)はまだだけどコブシの花は咲き乱れてる。病院までのドライブルートに大木が何本かあるんだ。白いコブシも可憐だけどピンクのコブシがかなり可愛くてお気に入り。

■2004/3/14【SUN】
私も大人になったな、と思う瞬間。マラソン中継が観られるようになったこと。若い頃はこんな走ってるだけで場面の変わらないのを2時間以上もよく観ていられるなぁ、私には無理と思っていたけど、最近は真剣に観て最後に感動までしちゃう。走ってるだけだけどそこにいろんなドラマがあってまるで人生のよう。私も老けました(笑)。五輪代表選手選考。あんなに頑張ってるんだからみんな走らせてあげればいいのに。後腐れないようにすることは出来ないんでしょうか。

「シブヤから〜」の感想を書きました(コンサートレポートのページ)。内容というかインスパイアされた自分なりの感想。あとで自分が思い出す為に書いてるだけなので苦情は一切受け付けないっす。まだ観てない人は読まない方がいいと思う。ネタバレしてます。あと自分の感じたものを大切にしたい人も読まない方がいいと思う。いろんな意見があっていい舞台だから。舞台に関して某大型掲示板のスレッドが面白い。舞台好きの人が観てどう思ったかの意見が聞けて、総体的に評判は悪くないみたい。ネタバレ解禁後(楽後)盛り上がりそうな様相を呈しているのが楽しみ。ここにこう書くと読みに行く人もいるかと思うのですが、二宮ファンはロムに徹しましょう。舞台に関してのスレッドなのに盲目なファンが書き込むと場がしらけちゃう。空気を読もう。

■2004/3/11【THU】
昨日から母4度目の入院。まさに入退院を繰り返す、状態。でも別に病状が悪くなってではないので気持ちは楽なんですが。もうすぐオペから1年経ちます。完治が難しい病気なだけに精神的にタフにならなければ耐えられない。幸いなことに以前に比べ本人にやる気が出てきたように見えるのが救い。

グローブ座に行くとき、池袋方面から行く私は山の手線内でグローブ座を追い越してしまうので、今回は時間もあったから高田の馬場駅から降りて歩きました。新大久保に比べたらちょっと距離あったけどそんな遠くもなかった。有名ラーメン店の「俺の空」の前を通ったら本当に行列が出来ててそれが見れたのが嬉しかった(笑)。

「エースをねらえ!」。最初4話ぐらいまではとても良かったんだけど、その後、かなりパワーダウンしちゃった感じが否めませんでした。モチベーションをキープするのって難しいんだろうけど、最近のドラマで半分まででもクオリティが高かったというのは評価していいと思う。最終回はこの後の「エースをねらえ2」を思い出して泣けた。岡くんを動揺させまいと宗方コーチが亡くなったことを、周りの人が必死こいて隠すの。ひろみは気づかないんだ、これが。ひろみって究極の鈍感&マゾヒストだと思う(笑)。

■2004/3/9【TUE】
「シブヤから遠く離れて」昨日8日(月)の夜の部観てきました。ついでに「ピカンチダブル」も。「シブヤ〜」あまり深く考えずに2部を取ったんだけど、まっすぐ帰ってきたのに家に着いたら日付が変わってた(T-T。観劇はかなり久しぶり(10年くらい)だったのでいろいろ心配事項もあったんだけど、寝なかったし(これかなり心配だった)目を逸らし「げ」と声を上げた部分も一箇所だけで(さて、どこでしょう(笑))なかなか楽しく観られました。前日観た友に終演後「(意味)解った?」と訊かれたくらい難解な話、というかややこしい話だったんだけど、だからこそ集中して観ていられたんじゃないかな、って思う。登場人物の過去の時間と空間の軸が解りづらかったのでそこが知りたかった。その回答はパンフに載ってないとのことでパンフは購入せず(写真集はいらない)。そこは人それぞれの解釈に任せているのかな、とは思う。私はあえて今回見切れのコクーンシートを取ったんだけど、S席の半額以下なら全然満足でした。上から見下ろすとどこでもよく見えるしセットの2階部分に出演者が上ると目線が同じくらいになるし。螺旋階段の部分が見切れたけど乗りだせば見えたし。観客席の中程から登場人物が出入りするので、不思議な視界で観ることが出来ました。次回は反対側取ったのでそちらから観るのも楽しみ。この公演ではPA席で蜷川監督が最初から最後まで観てました。PA席は客席とあまり変わりがないところにあって、休憩時間中も舞台眺めたり、パンフレット眺めたりしてたのに誰にも声をかけられていませんでした(笑)。私はあと1回後半に観に行く予定です。

内容についてや二宮さんについてなどは後日別に感想を書こうかな、と思っとります。

「ピカンチダブル」はですね、前知識ナシで観て、チュウ(翔)の奥さん役が水川あさみちゃんだと知って大興奮(笑)。好きなんですよ、あさみちゃん。あのヤンキー夫婦が観られただけで満足。私の中では「ピカ☆ンチュウ」をメインで観た感じ(笑)。今回女優陣が良くてですね。ボン(潤)の相手役の宮地真緒ちゃんも良かったし。前回女性との絡みがなかった人にその機会が与えられたみたいで年相応カップルが可愛かった。そのツーショットが欲しくてパンフ買ったのに・・・ナシ。まぁね、あの会社が作る物で値段に見合ったものなんて数少ないんだけどね・・・。しかしながらCDとチケットで引き換えられる無料特典のポストカードはちゃんと5枚あって写真もなかなか良かった。あそこって無料のものの方がクオリティが高いみたい(^^;。1回観れば充分なんだけど、思ったよりちゃんとしてるのでもっと多くの人に観て貰いたい。普通にロードショー公開とかすればいいのに。万人にウケる内容だと思うんだけど。

■2004/3/7【SUN】
「Ya-Ya-yah」を観逃す。私の一週間の活力源が。オーマイガッ! お遣いを頼まれたので録画予約したんだけど0時と12時を間違えた(大馬鹿)。なんという失態。それでいてVTRばっかりでつまんない「なまあらし」は録れてるんだよ・・・所詮そんなものよね。「愛Q」初めて見逃しちゃった。ダーリン(T-T。

■2004/3/6【SAT】
森雄介とすれ違う。すれ違ったらしい。今日は上京されている嵐友に会いに池袋へ。そこで連れが気づいたんですが、私は後ろ姿をみただけでした。背格好はそんな感じだったような。私は絶対誰とすれ違っても気づかない自信があるので(笑)。珍しい偶然に感謝。池袋では初めて「ナンジャタウン」へ行く。アイス食って餃子食って。なかなか楽しかった。横浜の「ラーメン博物館」より広くて充実してると思う。入場料が安いのがイイ。池袋までは行ったけど渋谷までは行ってないよ。私が行くのは来週。

テレビ埼玉で「ガンダム」の映画が放送されていた。オンタイムで観てハマったクチで、今観ても感動。というか台詞を覚えてるからね。旧ガンダムなら「カルトQ」出場出来るかも。あの頃の記憶って今でも色褪せない。一番知識を貯め込む能力が発達してる時に私の脳はガンダムに占領されていたらしい(笑)。

■2004/3/5【FRI】
なんだか全然プロモーションないまま、明日からなんすね、舞台。フジが協賛なんで宣伝しにくるかと思ってたんだけど。チケットが売れてる場合は必要ないのでしょうか。「文化芸能部」は以前アナウンサーの方が小泉今日子さんにインタビューしたというのをちらっと言ってたのでチェックしました。長島監督の緊急入院で無くなっちゃうかと思ったけど一応二宮さんと小泉さんのインタビューもあり。でもどちらかというと小泉さん寄りな感じで。これまた電撃(ではないよな)離婚の余波かと思うと納得いかないものもありつつ。舞台稽古の映像観て「あ、やべ、無理かも」と画面から目を逸らす。二宮さんの芝居観てるとすごーい照れ臭いんだよ・・・冷静に観られるか心配。コイズミさんとニノミヤさん、インタビュー中、一度も目を合わさないのが気になった。ニノは目を見て話す人なんだけどな。

あとピカンチの映画チケット買った。2階席を狙ってたんだけど1階でした。平日じゃやっぱ2階席は埋まらないのかしら。

■2004/3/3【WED】
3月になって急激に寒くなるからさぁ。風邪の治りが悪いんだよね(T-T。来週は咳をしたらイケナイ場所に行くので早く治したいんだけど。

今日は合否の発表がありました。具体的にいうと合否、っていうのとは違うんだけど、心境的にはそんな感じだったので。母の投薬治療の途中結果が出たんです。薬の効き目があったかどうか。辛い治療なのにもかかわらず、効くか効かないかは人それぞれ。確信がなかっただけにかなり不安でありました。結果的には良。無くしたい細胞が全部なくなってる訳ではないけれど、全体的に小さくなっていたので、これからまた何度か投薬を続けることになりました。まだもうしばらく頑張らないとね。

今日の「Dの嵐」は新聞で時間を確かめました。まだ録画予約はしてないんだけど(忘れたりして←ありうる)。何故か7時からの番組が30分拡大してて、また30分遅れる模様。なんなの、野球放送が始まる前の予行演習? そんなんいらん。

■2004/3/2【TUE】
復活。と言ってもあまり変わりばえはないのですが。見えないところで大変だった。CGIの設定なんてしょっちゅうやらないから単純なところほど忘れてしまう。でもこれでweb上のメールチェックともお別れだ(嬉)。
とりあえず見た目的に変わったのは王国のトップページですかね。ああすることでフィルタがかけられるといいんだけど。コンテンツ移動したのでリンク切れとか見つけて下さいましたらお知らせ下さい。

「H」は期待してたのに5人が5人とも私の嫌いなパンツの履き方をしてる(涙)。あのラインが嫌。却下。

「なまあらし」の感想書くの普通に忘れてた。それくらい印象薄い番組。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2004