■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2003年11月分
■2003/11/26【WED】
何故か大野くんの誕生日は23日だと思っていて、23日に誰もおめでとうメッセージを書かないってどゆこと! と思って調べたら根本的に私が間違ってたことが判明。いえ、何故かではなくてそれは二宮さんのせいなんですけども。二宮さんのせいっていうか、もともと大野くんの誕生日だけが覚えられなくて(ごめん、おーちゃん。私も乱数字の暗記苦手なんだよ)、そしたらいつかのコンサートで二宮さんが相葉ちゃんが12月24日で翔くんが1月25日、それの続きで覚えた、みたいなことを言っていて「そっかー」と私もそのまま順番で11月23日と頭にインプットしてしまったのでありました。微妙に順番ではなかったのね・・・。とりあえず書き忘れなかった(又は間違ってアップしなかった)ので良かった。大野くん、23歳のお誕生日おめでとう。

チンゲンツァイを買ったつもりが家でよく見たら小松菜だった・・・。こんなとこにもちょっと疲れが。

■2003/11/25【TUE】
やりたいことをやれてない状態ではないんだけど、HPの更新はどうしても二の次三の次になってしまう・・・。

という訳で。先週末「木更津キャッツアイ-日本シリーズ-」を観てきました。映画化が決まった時にこの映画は東京近郊の衛星都市のレイトショーで観る、と自分の中で勝手に決めていたんでそれを実行。シネコンで観たんですけどマトリックスのが全然人気があったみたいで。それでもレイトショーで400名ちょい収容の映画館の半分は埋まっていたと思う。前知識は意識してなんも入れなかったのでまずパンフレットが2冊あることに戸惑った。迷っている私に店員さんが親切に中身について「こちらは写真が中心(600円)で、こちらは製作エピソードなど文章が中心(400円)です」って説明してくれた。なんも言われなかったら2冊買ったかもしれないのに。もちろん裏のみ購入(笑)。で、肝心の中身。・・・あのねー、パンフでキャストの人も言ってたけど盛り込み過ぎ。よくもまぁ、こんなに詰め込んだもの。前知識を極力入れないようにしていたもののちらっと見聞きする内容に「テレビドラマとは違うみたい・・・」と不安な部分もあったんですが、それはすぐに払拭されました。木更津キャッツアイは木更津キャッツアイだった。これは絶対に前知識がないほうが楽しめる映画だと思うので内容についての感想はフォント変えます。
まずバンビの将来が中尾彬ってかなりショックで。最初っからあれだったからその後バンビがどんなに可愛いことしても「でも将来は中尾彬だし(T-T」と落ち込んだ(^^;。でも何年経ってもモー子と仲良しなのは良かった。あれ中尾さんがバンビを真似てたのか、それともくんくのイメージでバンビの将来は中尾彬なのか、ちょっと私的に気になるところ。好きな台詞だったのは猫ちゃんがチマチョゴリ見て「胴が短い!胴が短い!」と言って山口さんに速攻で否定されたところとアニの「同じ女と2度とヤったことねーよ」はあまりにストーリーに必要のない台詞でありながら彼らの人となりを顕わすのにとても必要な台詞でウケた。場面(台詞)はどれも好きなんだけど、前半部分でバンビとモー子の韓国パブについてのやりとりがテレビシリーズにあった時のと同じでかなり嬉しかった。テレビシリーズ版で何十回と見返したくらい好きなやりとりだったから。こうゆうとこのツボがくんくと一緒だと嬉しい。
木更津キャッツアイ2としてテレビシリーズに出来そうなくらいネタのクオリティが高くて、とてもオトク感があったけど、反面それこそ2としてテレビシリーズにしてくれた方がもっと嬉しかったかも。オカシなところは確かにあるんだけど、伏線が見事に繋がっているから変に感じない。結局最初と最後が繋がってるっていうのは凄いと思う。実は環境問題だったり愛とか友情とか人生とか輪廻とか癌という病気についてとかかなり重くて深いテーマなのにそれをさりげなく描くとこがとてもステキ。私にとって「木更津キャッツアイ」という話は面白いんじゃなくて、「可愛くて切ない」がハマれるポイントなの。ただ全体的にテレビよりかなり下ネタ率が高かったと思う。あれを映画館で観るのはちょっと恥ずかしかったりもした。私にはすんなり理解出来る台詞なので、たまに先が読めたりすると笑うタイミングが微妙にズレちゃって「ふっ」って私の声が劇場に響くことがあって申し訳なかったりして。「木更津キャッツアイ」ってアウトドアよりインドアって感じがする分、私には映画よりテレビなんだけどなぁ。あ!あと「ゼブラーマン」って本当にやるんだよね? 予告編で映画が始まる前に流れてヒロイン鈴木京香ってかなり観たいかも。面白そう。

私にとって何度も観なくちゃわからないような内容ではなかったけど1200円しか払ってないのも申し訳ないので、観客が減りだしそうな来月初め頃レディスデーでもう1回くらい観たいと思ってます。

■2003/11/22【SAT】
だいたいテレビ番組は決まったローテーションでしか観ないのですが、たまたま昨日あるニュース番組を流しっぱなしにしていたら、同県で母と同じ系統の病を患った16歳の少年が特集されてて「もしかしたら主治医が出てくるかも」と興味本位で眺めていたらホントに出てきてびっくりした。県内にこの病気の専門医は1人しかいないので同じとこじゃないかなぁ、と思っていたらまさしくビンゴ。そして診療の仕方も言い方も当たり前だけど同じだった。私が彼を信頼出来る理由のひとつに気休めを言わないところがある。だからこそ言うことが信じられる。最良の選択を相談して決められる。思わずビデオに録っちゃったもん(笑)。

ご多分に漏れることなくわたくしも今週のDの嵐はオンタイムで観ました。
ネタを考えないと応募出来ない訳ではないことには後から気づいたんですが、てっきり先行予約電話があると思っていただけに(ま、夜遅すぎるな、とも思っていたんだけど)かなり脱力。そんなめちゃくちゃ行きたい訳じゃないけどなんとなく踊らされちゃうんだよな。でもま、一時期よりかなり冷めましたが。無理はしたくない。

■2003/11/19【WED】
鍋にネギを入れるのを忘れたりキャッシュカードを無くしたり。微妙なところで疲れが出ている模様。

1回目の投薬終了。しかし普段薬に頼ることのない人なだけに(私もそう)かなり副作用の嵐に見舞われている様子。普通身内のああいう姿をみるとヘコむんだろうけど、今年の初めに大腿骨を折って入院した時、ベットに固定される母親を見たときは初めてだったこともあってかなりヘコんだ。のでどうやら幾分慣れた模様。全くヘコまない訳ではないけど思ったより平気。本人は大変そうですがそこはプロの看護師さんにお任せして。若くてチャキチャキした人が多いので安心。投薬前に副作用について不安を漏らし続けた母は「中学生でもやってるんだから大丈夫よ!」と言われたらしい。そう実は病室に若い人多くて切ないんだ、この病気。

「ライオン先生」。更に暴れる森永くん。でも暴れてる時は手に汗握りつつ、落ち着いた時のあまりの可愛らしさに見とれてしまう。それだけで楽しい(笑)。

日本男子バレーって強かったのね。全然知らなかった(^^;。山本選手が誰かに似てるなぁと観ていて、勝利インタビューの時に裕貴に似てるんだと気づいた。なーんとなく、雰囲気が似てる気がした。

テレビ誌にてちょんまげ風間を発見。SMAP剛の秀吉に出るのかな。長谷純も「演技者」に出るようだし斗真も舞台やNHKドラマなどお仕事もらってるし各々スキルUPしてて良い感じ。NEWSのお知らせを避けようと更新した情報局。しょっぱなから福岡のイベントのお知らせと東京のイベント中止に対してのメンバー直筆お詫び文オンパレード。こうゆうのってどうなんでしょうね、私はなんか妙な気分になりました。あえて一言だけ。内くん文章まで大阪弁にするのはどうかと思うよ。
TVガイドの嵐連載。ニノのブレイクダンスを観られるスタッフが羨ましい。ああいうとこでは踊るくせになんで切に願っている人の前では踊ってくれないんだろう(ぷんすか)。

■2003/11/17【MON】
とりあえず今のところ1日置きに片道車で1時間かかる病院へ面会に。が、薬の為本人は慢性的に気持ち悪い状態だし、ばい菌を持ってきている人間が長居をして良い場所でもないので荷物を渡したらちょっとお話して早々に退散。なのでそれほど忙しい、って感じじゃないんですけど、まだペースが掴めていないので要領悪い感じで疲れる。でもこうゆうとき、外に働きに出ていないのはかなりラクだと思う。昔、飼い猫が外で捕まえてきた生まれたての小鳥を、勤め先まで連れていって面倒みていたんですが、1週間くらい経ってさすがに疲れてきた私は元気が出てきた小鳥を家にいた母にお願いして仕事に出掛けました。しかし朝はとても元気だったはずの小鳥は私が帰ってきた時には死んでしまってました。その時、なんできちんと最後まで面倒みなかったんだろう、って後悔しました。外に仕事にさえ出てなかったら、って考えたこと、今でもすごい覚えてるんです。

化療の薬治療で誤解していたこと。食べられるなら何を食べても良いし(抗体が減少してる時だけ生ものは厳禁だけど)、何を飲んでも良い。お風呂も出来るだけ毎日入るように。体調が良かったらの話なんだけど。何もする気がおきない人はこゆとき家にいるより逆に病院の方がきちんとした生活が送れるのかも。

なんだかまた事務所に踊らされてるなぁ、と思うような出来事が。先行なら先行らしく対応して欲しいもの。

■2003/1/18【SAT】
お休みしますとか言って軽く更新しちゃいました「よもたわ」。意味わからない感想なのは御容赦下さい。

お伺いしてました横浜5日公演の同行者見つかりました。有り難うございました。

■2003/11/13【THU】
とうとう明日から薬による治療開始。オペや放射線と違って何が大変かって言ったら長期入院になることなんだけど、実際本人が一番大変な訳だし、私が食欲不振になっても仕方ないので元気出そうと思ってはいるものの、ジャニ関係の番組観ても無理矢理じゃないと感想が浮かばない状態なので「よもたわ」は少しの間お休みします。
それにしても、まさか1年の間に三大療法全て体験することになるとは。でもどれも運良く早期発見(原発は大きかったんだけどオペ出来た訳だし)で各ベテラン医師の診察治療を受けることが出来ているんだからラッキーだと思う・・・んだけど本人は未だネガティブ思考で困る。本人から「健康食品(固有名詞は伏せます)に懸けてみる」と言われた時には、私が「担当医師に顔向け出来ないから勘弁してくれ」と懇願して辞めてもらったんだけど。バカ高な価格の健康食品を売る妙な「先生」の言うことは何故か信じられちゃうんだよなぁ。「必ず治ります」はただの誘い文句。人の弱みにつけこむところが許せない。健康食品の話をしても別に嫌な顔せず「こっちの薬の方が辛いけどデータがある分何百倍の確率で効くよ」と言った担当医師は、辛い薬の説明をした後、暗い表情してる母に「なにもオレの鼻○そ飲めって言ってる訳じゃないんだからさ(笑)」ってこの冗談はどうなのか・・・(--;。私と同い年の看護師さんと二人で笑って場を和ましてみましたが本人の心が和んだのかどうかは謎(でも私は担当医のそゆとこちょっと好き)。

「Dの嵐!」スペシャルライブのお知らせがハガキで届きました、が。申し込みが明日と明後日、抽選結果がその二日後、そしてその詳しい内容については振込完了時に放送の「Dの嵐!」番組内にて、ってなんて横暴。「当選後の入金がない場合は次回よりチケットがお取りできなくなる場合があります」の文句に目眩。ファンって一体なんなんだろう・・・。そんな私はどうしたらいいのか迷うばかり。まだ5日の同行者も決まってないしなぁ。実際問題迷う時間もないんだけど(溜息)。

二宮さんの舞台出演決定(スポニチ・シアターコクーンサイトより)。小泉さんが苦手な私には不安なところもありつつ。しかも蜷川で現代劇。なんとなく二宮さんの芝居が既に想像できちゃう(^^;。でも他のキャストが豪華なので観てみたいと思ってはいます。けど先立つものがなぁ。母の治療はこの芝居が始まる頃まで続く予定だし。正直なところもう無駄金はないの。

■2003/11/10【MON】
モ娘。じゃないですが。最近選挙の後は外食。小雨が降るなか日曜は国営武蔵丘陵森林公園近くにある「ヒルトップファーム」というイタリアンレストランへ。ここは毎夏ブルーベリーの摘み取りをやっていて、それには4,5年前から訪れていたんですけど、昼間はパスタ中心のレストランもやってるとは知らなくて初めて行ってみました。お店が山の中のログハウス風で雰囲気が良く、天気が良ければオープンテラスでも食べられるみたい。ブルーベリーを使ったケーキがボリュームもあり日曜もやってるランチセット(ランチ大好き)がお安くて気に入りました(^^。

統一選挙の夜はテレビが特別番組になってしまうので久しぶりにセルビデオなぞを観る。丁度「少倶楽」にて懐かしい曲をやっていたので、まず「素顔2」を眺めてみた。やっぱ「HA」はこっちのがイイ(笑)。「サヨナラ」のバックが何気に嵐(−大野)だったりするのが感慨深い。このビデオ、横浜公演と大阪公演が1ヶ月も間が空いたのにごちゃまぜに入ってるので見づらいのが難。特にバック目当てで観る人には分かり難かったのよね。

今日の芸能ニュースでは貴理ちゃんの結婚におののき(もう翔くんにワーキャーできないわね!(笑)、「フレンドパーク」を観てやっぱキャッツ面白いなぁ、と思い(隆太と塚本なんだけどマスターとアニの関係を見た感じ。マスターは頼りになる大人だった(笑)、W杯バレー日本VSポーランド戦にちょっと涙したりしました。大阪3連戦もいい試合を見せて欲しい。

■2003/11/8【SAT】
立冬。とは思えない暖かさ。でも近日中に平年並みになるとか? 最近の天気予報はアテにならないからなぁ。でもイキナリ冬になられると体調崩しそう。

「マンハッタンラブストーリー」。Fは船越?って私は始まる前から思っていて。最後に出演者が同じことを言ってましたが、実際は蒲団のFだったような。エンディングを聴く度「おっぱい占いのうた」を思い出す。さすが「大人計画」。メロディーラインが一緒(笑)。

役者川野直輝には大いに関心がある私ですが、バンドの方は静観する感じで。好みのタイプの音楽とは違う気がするし。メジャーデビューしたようだし売れるといいなぁ、とは思っておりますが。STARSのサイトにアップされてる写真はカッコイイ。音楽雑誌にもちょくちょく取り上げられてる模様。数誌読みましたがインタビュー記事読んでもきゅんは全然しゃべってないし(笑)。困ってると助けたくなる愛されキャラっていうのが可笑しかった。

■2003/11/6【THU】
ベットの空き待ち中。何度経験しても慣れません。気分は浮いたり沈んだり。

「ライオン先生」。爪を噛む、浪人回しを続ける、ひたすら机に向かって紙を塗りつぶす。これらの行為は全て母親からの押さえ込みによるストレスだったようです。いきなりキレてびっくりしたよ(笑)。森永くん奇声を揚げながら暴れて教室から出てっちゃった。他の生徒によるとよくあることで5分程でまた戻ってくるのだとか。ライオン先生ったら驚くばかりで追いかけもしなかったけど彼のストレス取り除いてやって(^^;。怪談トリオ一の演技派と呼ばれていた彼(一部では)。なかなか面白い役者道を歩みそうです。

昨日の日テレ「汐留スタイル」のゲストにMAが登場してびっくりした。プレゾンDVDの宣伝だったんだけど。あーやって4人でトーク番組に出るのって珍しいよね。最後の方しか観られなかったけど得した気分(笑)。

■2003/11/4【TUE】
やべ、3日に更新してない。ま、いっか。5年目だし。
一昨日の夜中カウンタ777.778だった。惜しい。

アドバイスを下さった皆様有り難うございました。少し元気がでました。結局私は代わってあげられない訳なので出来るだけサポート出来るように、気持ちを強く持って頑張りたいと思います。私自身物事を深く考えてしまう性質で、人には表面「全然平気〜」とか言いながら、食欲不振、睡眠障害から始まって下痢が続く吐き気がする目眩がするなど精神的にヤラれてしまうことがあるので(高校生の時に軽度摂食障害を起こしたことがある。しかし誰にも相談できなかった)気を付けなければ。
実は本人が「もうダメだ〜」と思ってしまうのにはいくつか原因があって。いわゆる一種の風評被害って言うんですか。巷にラクして治る広告が多すぎる。しかも医者嫌いの親戚がそういうのを勧めたりするものだから、情報を上手く処理出来ない人にはどれを信じていいのか、そんなとこでも悩まなくちゃいけない。私自身全く信じてない訳じゃないけど、そういうものに逃げちゃうのって見てるこっちは不安でしょうがない。芸能界関係もそうだけど、必要な情報を見分ける力ってこうゆう意味でも重要です。

山Pの大学推薦入試合格(スポニチより)。正直なところなんかいろいろな意味でちょっと悔しいかも(笑)。一応おめでと。頑張って卒業してね。
バレーの日韓戦は興奮。自国が強いと面白いねぇ。テレ朝のIQテストは問題の出し方失敗したと思う。答えはすぐに出すべき。司会者がきちんと問題と答えを理解していないのも気になった。イキオイだけの司会者はいらない。

-本日の更新-
□*each*「ベアと仲間達の部屋」
期間限定クリスマス特典開始

■2003/11/1【SAT】
励ましのメッセージを下さった皆様有り難うございました。しかしながら数日経って私の気分が落ち込み気味に。と言いますのも私と当人の性格不一致によるところが大きい。「面倒くさい」を愛ある言葉と受け取れる人とひどい言葉だと受け取っちゃう人、これくらいの差があるとかなり厳しい。医者は良いこと(可能性の是非)と悪いこと(リスク)を同じように言い、100%の保障がない限りは言い切りの形で結論は言わない。そんな中、私は良いことだけを重要視し当人は悪いことだけを覚えてる。決してそんなことはないのに「自分はもうダメだ〜」と言う人に、どうやって励まして良いのか私にはもうわからなくなってきてます。どなたか経験ある方アドバイス戴けると嬉しいです。私自身も気分の切り替えがヘタクソなので、ここや「よもたわ」が書けないこともあるかと思われます。楽しみにして下さっている方には申し訳ないですが、察して頂けると幸いです。*each*は引き続き営業します。あいぐるみ作りやお菓子作りはいい気分転換になるので。
嵐Con'も横浜泊まりで行こうかと計画していたんですが、この件でどうやら無理になって連日片道2時間以上かけて新横浜に通うことになりそう(T-T。あ、そうだ。5日の横浜ラスト公演に同伴して下さる方を探してます。まずは私の知っている方優先で。ご連絡下さい。
懸案の映画「木更津キャッツアイ」は最寄りのワーナーマイカルシネマズが11月22日から上映してくれるそうなのでそっちで観ることにした。電車賃かからない上に1000円(レディスデー)や1200円(レイトショー)で観れるし。早く観たい訳じゃなし。即決。悩んで損した(笑)。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2003