2003年3月分 |
■2003/3/25【TUE】 詳細な事情なんて何も判ってなくても「戦争」に対する個人の認識は「戦争反対」でいいと思う。 「死」に真っ向から直面し生きる為に病気と闘っている人を沢山目の当たりにしたので、殺し合うなんて・・・馬鹿馬鹿しいことだとしか思えない。 ご無沙汰しております。元気でいるものの、精神的にまいってしまっていて、ネットはたまに繋げるものの言葉を繰る気力がなくて、結果的に放っぽってしまいました。しかしながら、この状況はまだしばらく続く為、王国はこのままになります。ご了承下さい。 幸か不幸か今まで直接身に降りかかることがなかったことを体験していて(今は勉強させてもらっている感じ)人生観が変わってしまいそうです。今は流れに身を任せ、信じる道を進むしかない、と思っております。 ■2003/3/16【SUN】 家から車で45分程のところに結構有名な梅林園があって、先週天気が良かった日にドライブがてら行ってきました。寒の戻りがあったからか梅は7分咲きって感じだったけれどなかなか見頃でございました。もともと桜に比べ梅は地味な感じだし。でも、売店(?)にて買った時はほとんど蕾だった梅の枝が、家で活けたら日々ぽっぽっと可愛い花が咲いてくの。花屋で買った切り枝の桃なんて全然咲かずに終わっちゃのにさすが直売と思いました。たくさんあって安かったし。その帰りに以前から雑誌などで見かけて気になっていたカフェに寄ってきました。田舎暮らし関係の雑誌によく登場していたところなんですけど、実際すんげー山奥にあって、行く途中「こっち方面でいいのかな?」と何度か不安になったくらい。宮沢賢治の小説をモチーフとしたお店は築130年の農家を手作りで改築した趣のある作り。お店の目の前にある川のせせらぎがすごく耳障りが良くて癒されました。メニューは少ないのですが、有機野菜で作られた古代米カレー、野菜ピザ、ケーキどれも美味しかったです。そしてとても腹持ちが良かった(笑)。栄養があるものは少なく摂って体にいいんだろうね。これは私も理想としてる暮らし。いつか実践してみたいなぁ。 これが今うちで咲いてる梅。スイセンは別のところで買ったもの。これも現在満開。ジャニーズファンをターゲットとしたウィルスメールが出回ってる模様。このことについては、現在ではたぶん知らない人が多い過去の事件のことを忠告として書きたいんだけど時間がないので無期延期。兎に角、馬鹿にされてることを自覚しよう。 ■2003/3/13【THU】 ガソリン料金がとうとう大台に。このデフレの中、中東情勢の不安を感じさせる。戦争反対。 「あっさりぶた」は、テレビ朝日のサイトから「Matthew's best hitTV」の「マシューケータリング」翼さんの回にレシピが載ってます(^^。<しーのさん。 ■2003/3/11【TUE】 「あっさりぶた」は5分で出来て(あさりの砂抜き半日は計算入れず)簡単美味かった。家族にも好評。面倒くさがりの私にはレミの料理レシピはお気に入り。 そんな私は昼間にやってる「新・天までとどけ4」の敏兄ちゃんに夢中。ああいう人、タイプなんです。 ■2003/3/9【SUN】 母の入院と手術の日程が決まりました。退院までのことを考えると今月いっぱいは不規則な生活が続く予定。また病気自体がかなり稀なもののようで、その上手術もなかなか大変(年齢と患部の場所など)とのことで手術が終わっても不安が拭える訳ではないのですが、安心材料が少ないながらも、とりあえず治療方針が決まったことはそれに向けて頑張れるので気が楽になったようなならないような(複雑)。実際私は前向きに考えて立ち向かいたい気持ちがあるんだけど、主治医の先生にかなり脅かされて当の本人が落ち込んじゃって(初めて外来に行った時は先生のお話に卒倒しそうになっていた。その横で立って聞いていた私はちょっと足の力が抜けた位)。いや、この病気自体が若い人がなりやすいタイプのものらしく、そういう患者さんを相手にすることが多いからか先生もわりと裏表なくストレートに物を言う方で、私は逆に好感を持ったんですけど、言われた本人としてはかなり堪えたらしい。でも県内にはこの病気を診察してくれる先生はこの先生しかいないので(もちろん手術の執刀医でもある)、今は先生に託すしかないのです。ここは覚悟を決めて頑張ってもらわないと。 今は家で普段と変わらない生活なんですが(家事は私がお手伝い程度に手を貸しつつ)、気落ちしてる母は待たされてるうちに違う病気になっちゃいそうな感じ。入院までは気分転換に外に連れ出そうと思ってます。手術までにはまだ日があるのですが、とりあえず第1段階の治療が終わったら、闘病記を書ければ、と。珍しい病気なだけに同じ症状のある方の参考になればいいな、って思って。ホント晴天の霹靂、今まで病気や怪我など全然したことが無かった人に突然来るものだから。・・・怖いです。 という訳で、王国もしばらくはこのまま。というかこの際・・・と考えていることがあります。長くなったのでそれはまた後日書くことにします。 先週「徹子の部屋」に出演した蜷川監督を観た。蜷川監督が怒らなくなったのは大病を患って、「怒る」ことが体に良くないから怒らないようになったんだそうな(笑)。 ■2003/3/7【FRI】 願掛けも込めてジャニ断ち中。 スーパーにて激安だった「ふきの葉」を購入(なんと二束20円!)。鰹節と佃煮にしました。ちょっと醤油を入れすぎたのが失敗だったけど美味しくなくはない、と思う。最近は旬のものを食べるように心掛けてます。早春が旬のフキにはこの時期に発生する咳を予防する効果があるのだそうな。自然の力って凄い。 病院では安心は買えないけど、病院へは行くべき。こちらさえ前向きならば専門的知識で協力してくれる人達がいるから。でも前向きになる為の精神面は鍛えなければいけない。経験がないとこれがなかなか大変。私も然り。実感中。 ■2003/3/4【TUE】 只今ジャニ断ち中。 厄祓いとして、日用品を新しい物に替えるといいらしい。もともと私は「物は壊れるまで使い切る」タイプなので、もうそろそろ買い換えた方がいいのでは? というものをいくつか使っておりました。なのでこの機会に買い換えてみた。まず車のタイヤ。なんと8年使ってまして。怖くて雪道は走れない状態(!)だったのですが、昨日石にぶつけてゴムが剥げてしまったのでこりゃもう限界だろう、と本日やっと重い腰をあげて換えてきました。ディーラー以外で整備してもらうのは初体験。素人に対して店員さんも親切だったし思ってたより安くあがって嬉しい。こんななら定期的に換えた方がいいんだな、って学ぶ。 あとPCのマウス。これまた頻繁に使ってるにもかかわらず5年換えることなく使用。左クリックの反応が怪しくなって5回のうち4回位ドラッグができない状態(!)だったので交換。調子イイです。でも車にしろPCにしろ母体はそのまま。私は物に愛着を持ってしまうので動くうちは廃棄したくないの。PCなんて、自分でキーボード、マウス、モデムと壊れた部分の部品交換だけして今も現役使用中。もともとオールインワンではない組立式タイプのPCなのでそういうことが可能なんだけど。物も生き切るまで生かしてあげたいと思うのです。 ■2003/3/3【MON】 口は災いの元ではありませんが。私は、言葉は生き物であると思っています。小さい頃から「言ったこと」が本当になったり、逆に全く正反対のことが起こったりする度に言葉が生きていることを感じてきました。なので結果が見えてない状態で予見することを恐れてます。それを言葉(文章)にすることで「本当」になる気がするから。「本当」になってくれても良いことならば言葉にして発信していきますが、そのまた逆もあるということ、全く違う事柄でも言葉どうしが連動することがあること、そういう力が働いて欲しくない場合は結果が出るまで口を噤むのことが災いを回避するひとつの方法だと思っています。 これが王国を休止している理由。ある意味ここはいろいろな人の欲望や思念が渦巻いているところなので気を付けないと。という訳で私自身の体調などは大丈夫ですのでご心配下さらずに。結果が出た後にはそれを浄化する意味でも語れればいいな、と思っています。 あと、王国はジャニーズファンサイトではないので。お間違いなく。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2003