■ichikoのたわごとバックナンバー■

■BACK■

2002年11月分
■2002/11/30【SAT】
なんか情報が頭ぐるんぐるんしてて何書いていいのやら。まず冬Con'の当落が全部出たんですけど、本当にジャニーズ事務所(及びファン)って先が読めない、と再確認した次第。去年の苦戦はなんだったんだ。という訳で後日王国でもチケットに関する個人的掲示を出すかもしれないんでその折は宜しくお願いします(予告)。
あとフジ系ドラマに二宮さんが出演する話(サンスポHPより。鈴木京香さん主演のドラマ)。正直この時期はドラマやって欲しくなかったというのが本音なんですけど(冬Con'に全精力を注いで欲しかった)、共演陣を見てちょっと気分が高まりました。「二宮さんに関する100の質問」でも私が共演して欲しいと書かせてもらっていた俳優さんの1人である椎名桔平さんとの共演が実現するみたい。野心としては同事務所の川野くんがちょい役で出たりしないかな、なんて思ってたりもして(笑)。ただ、私はやっぱ役者より踊ってくれる冬Con'の方に期待したいので心境的には複雑です。好きなもの1番な二宮さんは信用できないところがあるんで。これが相葉ちゃんか大野くんだと心から喜べたりしたんだけどなぁ(^^;。

-本日の更新-
□嵐に戯言「BAYSTORM」「JUNSTYLE」ミニレポ感想

■2002/11/29【FRI】
映画「ハリー・ポッターと秘密の部屋」観てきました。私は別にポッタリアンという訳ではないんですが、映画1作目も観たし、原作の2巻3巻も一応読んでます(4巻は図書館で貸出順番待ち中)。詳しい感想は「まいふぇば」のぺージにて。
あのクラスの会場と日程で一般発売があるんだ・・・。(コン事務HPを見ての感想)

-本日の更新-
□*each*「まいふぇばれっつ -活字本-」
□GUESTBOOK

■2002/11/27【WED】
白菜が収穫できる冬にだけオープンする韓国食材のお店にキムチを買いに行ったら、チヂミをご馳走してくれた。チヂミ(韓国風お好み焼き)という存在は知っていたものの実はチヂミ初体験だった私。結構美味かった。ナムルもつまませて戴きこれまたなかなか美味しく、作ってる人は韓国の人みたいなんで(日本語がカタコトだったから)本場に近い味なんだと思う。今回は白菜キムチしか買わなかったんだけど、今度全部揃えてビビンバを作ってみようかな、と思う。

横浜公演に追加が出ないという事実に、嵐の行く末に少々不安を感じる今日この頃。去年に比べてなんだかすごくチケット取りやすい状況になってる気が。チケットが取れない状態も悔しいけど、こうゆう状態もなんか心境は複雑(心配性)。
そんな心配のうちの一つに最近嵐はドラマに出てないなぁ、と先週までのテレビ誌に出ていた冬ドラマ速報を見て思っていたんですが、そんな中昨日突然朗報が飛び込んできた。翔くんが日テレの土曜9時のドラマに主演するそうな(日刊スポーツサイトより)。内容も保育士に扮するとかであまりにイメージにぴったりだったりするのでなんだかワクワクしてしまいます。翔くんはドラマ運持ってるなぁ、としみじみ思いました。放送が楽しみです(^^。

無事ご出産おめでとうございます(^^>ゆうこママさん。私も当たった人というのは聞いたことないです。当選者に通知だったので密かに中止になったんじゃないかと思ってるくらいです(笑)。

-本日の更新-
□*each*「今週のお買い得 -ポンポン付きニット帽-」。
□「リンク」nachiさんの「ARA ARA KIDS」にリンク。

■2002/11/26【TUE】
ひっそり更新。
おーちゃん、22歳の誕生日おめでとう。
私は「8J」「MJ」でJr.道を歩くようになったので、おーちゃんのことを知ったのは遅かったんだけど、「KTK97’夏公演」ビデオに収録されてる「千年メドレー」で、ヒガシのバックで踊るおーちゃんを観て優雅でパワフルなダンスを踊る人と脳にインプットされました。嵐になって新しい路線をいろいろ開拓してる(させられてる?)けど、いつまでもダンスをこよなく愛すおーちゃんでいて欲しいと思ってます。初心忘るべからず。

■2002/11/25【MON】
話題がないのでichikoのちょっとどうでもいい話。私も二宮さんと同じく小麦粉大好きな人間で、その上チーズも大好きなのでこの二つが絶妙にマッチングしている「チーズあられ」が大好きです。でもこれにはこだわりがあって中村屋の「チーズあられ」じゃないとダメなんです。いろいろ食べてみたりしたんですが食感も抜群で一美味しいと思えるのは、昔から駄菓子屋に置いてある中村屋さんの「チーズあられ」だったりします。でも最近大袋を置いてあるお店が近くになくて悲しい思いをしていたんですけど、某ハトのマークのチェーン店の100円均一お得お菓子の中に存在することを発見。パッケージは違うんですけど製造元はどうやらあの中村屋さんのようです。なんか個人的に嬉しかったので書いてみた。しかしそのパッケージに印刷してあるカロリーに愕然。太る訳だよ。でも好きだから食べちゃうんだよなぁ。

先週の「USO」。私的に衝撃だったのは、靴下から読みとられたマンションの2F発言。・・・合宿所かな。あと「ピカ☆○ン」(伏せるとますますアヤしくなるけど)写植全て間違っていたということはあの予約票を作った人は本当に「ピカ☆○ン」だと思っていたんだと思うと、翔くんのようにブルーな気持ちになりますな。

-本日の更新-
□嵐に戯言「なまあらし」ミニレポ感想
□Jr.に戯言「裸の少年」感想
□GUESTBOOK

■2002/11/23【SAT】
嵐の露出がパタっと静かになってしまったせいか微妙にテンション下がり気味。個人的な意識改革?も訪れてるようで、周りが面白いと言ってることがちっとも面白く思えない状況もあって、微妙な心理状態で毎日を過ごしています。でも不思議と落ち込んだりはしていない。ちょっと前までならこうゆう時悶々としてしまったりもしたんだけど、こうゆうのをバイオリズムっていうのかな。

後半売りの雑誌はちらちらと立ち読み。「ポポロ」は私服私物公開というちょっと面白げなものをやっていたんですが、シャツがどーのと評されてる割にシャツが見えてなかったり、相葉ちゃんの言ってるお兄ちゃんって誰よ? って感じでイマイチ取材がイマイチ。たまたま立ち読みできた「小学5年生」(ちなみに嵐が表紙)の企画が一番面白かった。メンバーを家族に例えたらというベタなものでしたが、翔くんがお母さん相葉ちゃんがお父さん大野くんがおじいちゃんというのは満場一致で、年上3人が保護者で全て埋められてしまい、必然的に(?)息子となる松潤ニノなんですが、どちらも長男ではない、ということになってしまい、相葉ちゃんがしきりと「双子双子!」と言い張ってて(笑)。松潤のとこでもニノのとこでも「だからこの二人は双子!」って言ってて大笑い。相葉とはこの点気が合いそうだわー(笑)。

-本日の更新-
□嵐に戯言「BAYSTORM」「JUNSTYLE」ミニレポ感想
□Jr.に戯言「ミュージックステーション」感想
□GUESTBOOK

■2002/11/21【THU】
話題がない・・・。
「ミツオ」第二話は観ました。先週より話がまとまって見えたのは筋が三角関係の恋愛物になってきたからかも。意味無くシュールシュールでいかれると私は楽しめないし(^^;。それにしてもヨコの標準語は不思議な感じ。標準語でしゃべると彼は男前になるわ(笑)。

-本日の更新-
□「王国調査」さちこさんの「嵐に関する100の質問」回答

■2002/11/19【TUE】
昨日のTBS「ジャスト」内で「青の炎」の予告編(?)みたいなのが流れまして、不意打ちで観てしまいました。アイドルや若手俳優が挑戦している映画特集みたいな企画で1紹介にしてはかなり長めに放送してくれたと思う。台詞もあったし杏ちゃんやあややも映ってたし。そんで観た感想。私が想像していた原作のイメージとはちょっと違った気がしました。秀一って高校生だから成人してる大人と変わらない感じで犯罪を犯すイメージがあったんですけど、二宮さんのルックスがあれなんで、中学生とか幼い子が力ではどうすることも出来なくて犯罪を犯してしまう、という雰囲気が幸か不幸か出ていた気がします。映像事態もそれほど暗い撮影方法でもないみたいなんでちょっと期待できるかも。まぁ、予告だけでは言い切れない部分はありますが。ホント不意打ちで流れたので、TBSが宣伝を担当するのか予告だけテレビでも解禁になったのか判りませんが、またどこかで流れるかもしれないですね。あ、あと「青の炎」の文庫の帯に音楽の担当が東儀秀樹さんだと書いてあった気がするのですがそこらへんも興味あります。年が明けてプロモーションが始まるといろいろ番組ジャックとかすると思うと、嬉しい反面ちょっと憂鬱かも(^^;。いやでもそんなに気合い入れてチェックはしないつもり(疲れるから)。

以前から募集していました「嵐に関する100の質問」に参加して下さった方から連絡を頂きまして、王国調査からリンクを貼らせて頂きました。まだ募集しておりますので気が向いて挑戦された方は連絡頂けると嬉しいです。

私信:
「金八」の再放送たまに私も観てます<信子さん。でも席順表とかある訳でもないので誰が誰なのかは有名どころしかわかんないんですよね(^^;。知っていたらで構わないのですが、彼女の教室での席がどの辺りだか知っていたら教えて下さい。金八は再放送でほとんど観てると思うんですが、長野くんが出演していた時、というのが記憶にないのでそれが放送されるのを楽しみにしてます(笑)。

-本日の更新-
□「王国調査」nachiさんの「嵐に関する100の質問」へリンク。
□*each*「今週のお買い得 -おすましイヌ-」。

■2002/11/18【MON】
先週の土曜は「裸少」がお休みだったので、始めて「SHO BERT」を電話で聞いてみた。うちの電話だとどれくらい通話料金がかかるかわかんないので、公衆電話で聞いたんですけど30秒で10円くらいのペースでなくなってたと思う(ちなみにうちは一応関東圏)。なので未成年にはオススメできないな。ちゃんと電話する前に家族の許可を取りましょう。という訳で、全部聞いた訳じゃないんですけど、始まってから前半5分くらいして、どうにも理解できない音楽用語がどんどん飛び出してきたので電話を切り、後半5分前に再び電話をかけてみました。ニノ松のラジオでは言ってなかったんですけど「ピカ☆ンチ」の追加上映があるお台場に出来る「ピカンチカフェ」ではボンの作ったクレープがメニューになるらしい。・・・ちょっと興味が湧いてきた(笑)。ま、実際は普通のクレープとなんら変わりはないんでしょうけど。

先週の「USO」。新コーナーがどうとかより、相葉斗真・ニノ斗真の絵面に感動した。今でも全然MAINでイケると思うんだけどなぁ。私はいつまで経ってもMAIN離れが出来ないようです(^^;。

-本日の更新-
□嵐に戯言「なまあらし」感想
□Jr.に戯言「ザ少年倶楽部」感想
□GUESTBOOK

■2002/11/16【SAT】
古くなったビデオテープクリーナーを、最後にもう一回使ってから捨てようと思って使ったらビデオが3倍速を認識しなくなってビビった。どうやらクリーナーなのに逆にヘッドを汚してしまったらしい。新しいクリーナーで何回か掃除したら直りました(ほっ)。皆さんもお気を付け下さい(ってそんなおバカな事態になるのは私だけかもしれませんが)。

ギャラクシー賞を思い出して久しぶりに「天城越え」を観てみた。1年に1回くらい観返してると思うんですけど毎回自分の見方が違ってくる不思議な作品です。今回は純粋に話が切なかった。ハナが犯人は太吉なんじゃないかと気づいても太吉の名前を出さなかったところでほろっと泣けてきてしまった。太吉とハナの年齢差は私とニノの年齢差と一緒なのでいつも変に感情移入してしまうのです。・・・15の男の子って魔物(笑)。

冬Con'名古屋公演の変更について(コン事務HPより)。あれって急遽28日も「なまあらし」やることになった、とかそんな感じね。こっちが振り回されるとはまさにこのこと。私は名古屋は申し込んでないんですけど、名古屋公演の追加は予想してなかったものの横浜も大阪もラストに追加が出るんじゃないかと予想している私。来週には結果が出そうな感じですがさてどうなることやら。

-本日の更新-
□嵐に戯言 「ミュージックステーション」感想
「BAYSTORM」「JUNSTYLE」ミニレポ感想
□GUESTBOOK

■2002/11/15【FRI】
ひっそり今日は一言だけ更新。福田悠太くん16歳の誕生日おめでとう!

■2002/11/14【THU】
今週の「TVぴあ」USO連載が素晴らしい。ニノ松対談(+相葉割り込み)はニノ松好きを自認して憚らない身としてはそれだけで超ツボなんですけど、それ以上に今回のインタビューはまさに私的パーフェクトでした。以前からこの連載はハズレが少なくてライターさんが私のツボと同じような感覚でリポートしてくれてるのが想像しやすくて好きなのです。写真もツーショットばっかりだし、話題も相葉さんが思わず割り込んで来るような大変興味深いもので、またライターさんが選んでる言葉もイイんだよなぁ。二人して「(体が柔らかいのか)みょ〜なお行儀」だったとか、二宮さんの語りが「長いので中略」とか(これよく判る。ラジオレポしててもここはいらんな、って思うことよくあるもん。なのでたいしたことは語っていないと思う)。自分を「ひきょう」(これを平仮名で表記してるのもイイ)という二宮さんも"らしい"。週刊誌で再来週には無くなっちゃう記事なのが悔やまれます。このまま後世に残したいくらいな対談。出来たら写真を削ってもこのテンションでもっとしゃべって欲しかったなぁ。まだまだ誰も知らない二人だけの秘密とか持ってそうじゃない?(笑)
あと「Jille」の取材も読んで来ました(月間美少年っていうコーナー名にはちょっと退きましたけど(^^;)。印象に残ったのは上の「TVぴあ」のコメントと連動させるとニノは松潤になりたいって言ってる?ような。いや、あの素直さはニノにないものだと思っていたし、ある程度見習ってくれるとすごく嬉しいからいいんですけど、この2冊が同時期に出たのも興味深い。これからしばらくの間、二宮さんのキーワードは「素直」になるのかも。
あ、そうそう嵐の来年のカレンダーは、ぴあ株式会社が担当するんだそうな(TVぴあ「ジャニーズ通信」)より。カメラマンさんは岡本健一氏だそうで私的にはちょっと複雑な心境もありつつ(私は春海さん好き)。つっても買うかどうかは物を見てからでないとわかんないんだけど。

私信:
福ちゃん誕生日って明日じゃないすかっ!>ゆうこママさん。そして当たったら再来週じゃないすか(笑)。とりあえず月並みなことしか言えませんが頑張って下さい。影ながら応援しています。

-本日の更新-
□GUESTBOOK

■2002/11/13【WED】
どうやらうちの近所の本屋には「GALAC」は置いてないらしい。出版社のHPを見てみると女優さんみたいな二宮さんの表紙が載っており、他の記事にはあまり関心が持てないもののやっぱりちょっと見てみたい。違う本屋に立ち寄る時は探してみたいと思います。なんでイキナリこんなとこに載ってるのかと思ったら、この出版社が主催している「ギャラクシー賞」って、たしか二宮さんが始めて挑戦したドラマ「天城越え」が入賞してるんだよね。だからかどうかは判らないですが、なんか賞の名前を聞いて懐かしくなった。
本屋に寄ったので「レプリーク」を読んでみました。おーちゃん主演の「演技者」の脚本書いてるのは大人計画の人なのだそうな。翔くんに続いての関わり合いだけど、舞台調なので期待もあり不安もあり。実は不安の方が的中してしまった中身の感想は「嵐の戯言」にて。

ゆうこママさん>見てきました、お知らせ。悩んでいるんですが抽選みたいなんで応募だけはするかもしれないです。ゆうこママさんは申し込まれないのですか?

-本日の更新-
□嵐に戯言「演技者-ミツオ-」感想
□*each*「HP素材工房」壁紙素材追加

■2002/11/11【MON】
今週の「キネマ旬報」に、嵐に誰がいるんだか全然わかんないような人の「ピカ☆ンチ」を観た評が載ってました。アイドル映画という先入観を持って観たんだけど、思いがけず面白かったというご意見がすごく嬉しかった。もちろん褒めてばかりじゃなくて、嵐を知らない人なら思いがちなこと、またこんな風にも思われてたんだ、っていう内容もあって新鮮でした。また映画(作品)としては、というご意見もあり。私はこうゆうのがもっと読みたい。その為にはもっと不特定多数の人に観てもらわなくては無理な訳で。私としては映画評サイトみたいなところにも感想が書かれてると嬉しいなぁと思っているんですがまだ残念ながら見掛けたことはなくて。先入観がある人がお金払ってわざわざ会場に行って観るだろうか、って考えるとやはり難しいと思うし。評論家という存在はあまり好きではないんだけど、こうゆう作品になった時には率直な感想を言ってくれるのである意味貴重だとも思う。
あと緊急舞台挨拶について。なんだかパンダ扱いしてる人がいるようで嫌な感じ。嵐が好きなのなら作品も愛してあげて下さい。

-本日の更新-
□嵐に戯言「なまあらし」考察
□Jr.に戯言「裸の少年」「ザ少年倶楽部」感想

■2002/11/9【SAT】
私は1人で買い物してるとよく声を掛けられる。声を掛けられるというのはキャッチとかナンパとかじゃなくて商品の在処や商品の素材について尋ねられるの。相手は主におばちゃんやちっちゃい子。話しやすい雰囲気を持っているのか店員さんに間違われているのかはたまた暇そうに見えるのかよくわかんないのですが、でも大抵ちゃんと教えてあげます。訊かれるのは嫌いじゃないんですけど、なんで私に声を掛けるのかは気になるところ。あと電車の中で路線について訊かれたり道を尋ねられたりもする(たしかおーちゃんもよく訊かれるって言ってたよね)、・・・やっぱ暇そうに見えるからなのかなぁ(^^;。

「嵐に戯言」でも書いたのですが、今週の「Bay-Storm」では個人的に嬉しいこと(?)がありました。このことについては昔から少々コンプレックスがあったんですが(私お酒飲まないし)、似た名前で良かったとさえ思った(笑)。詳しくはレポをご覧下さい。
あと*each*も更新しましたのでお立ち寄り頂けると嬉しいです。

-本日の更新-
□嵐に戯言「BAYSTORM」「JUNSTYLE」ミニレポ感想
□*each*「今週のお買い得 -ニット帽-」。
□GUESTBOOK

■2002/11/8【FRI】
週間化しそうな勢いのある「堂本剛の正直しんどい」感想。今週は渡辺満里奈女史がゲスト。ロケVTRが始まる前に剛が一言今回のロケについてコメントするんですが「見事に楽しかった」と言っていたので、さすが満里奈嬢(?)とか思っていたら、中身は全然そんなんじゃなく彼が楽しかったのは富士サファリパークでの動物との触れ合いでした(笑)。今までの例に漏れず女性は放ったらかし。もうホントに女性の扱いがなってない剛に呆れるのを通り越して大爆笑。ライオンの赤ちゃんに「ノドちゅまった?」って赤ちゃん言葉使ってるあれは素だよね。たまらん、オカシイ。でもそんなダメダメ剛くんなんですが自ら車を運転して(MT車なのもポイント)富士サファリパークまで行ったり(しかしスーパーカー?のドアが開けられず満里奈女史に開けてもらってましたが)、それなりにカッコイイところも見せててバランスがいい番組だと思う。私はこの作り、スキですね。

苦しくもその後に放送されてる「Cの嵐」。二宮さんのロケ後のナレーションで「世の中には自分ではどうすることも出来ない問題があることを知った」と流れ「はぁ? 今更何言ってんだよ」と更に不信感を募らせたのでありました。

バラエティ評繋がりで先日もらった一言メッセージ。「最近、嵐はバラエティーをやらないほうがいいのでは?と感じてます。ichikoさんはどう思われますか?」
私はですね、正直バラエティはやって欲しい。でも嵐は好きなんだけど、それ以上に作り上げられた番組大好きっコなので、嵐が出てるだけでは楽しくないのです。そしてこの場合、面白くないのは嵐が悪いんじゃなくて制作サイドが悪いと思ってます。SMAPくらいになると演者によって番組を面白くすることも出来るかもしれませんが(といっても基本的にそういう番組は好みじゃない)、如何に素材の良さを引き出すスタッフに恵まれるか、それには運が大きく関わってくると思うのです。今の現状に対して嵐にはバラエティ運がないなぁ、と感じてます。という訳で私が戯言などで文句を言ってる対称は彼らにではなく(たまに彼らにも言うけど)、主に制作サイドに対してであって、一視聴者として面白くないぞ、と言ってるのです。素材は良い物を持ってるだけにこの状態は歯痒い。バラエティ運が向いてくることを今後も祈りたいと思います。

本日の更新-
□嵐に戯言「WU12月号」感想
□Jr.に戯言「WU12月号」感想

■2002/11/7【THU】
「ピカ☆ンチ」の余韻。パンフのP29があんまりカッコイイんでPCの壁紙にして全面に配置。立ち上げる度「超カッコイイ」と呟いてます。私的感覚での「格好いい二宮さん」の写真はもうホント何年振りかっつーくらいお目に掛かってなかったので(何しろ髪の色が違う)熱に浮かされたかのように見入っております(笑)。あと「道」の携帯着メロを作りました。譜起こしなんてこれまた久しぶりにした。映画の携帯のあのチープな感じが気に入ったので単音で一つづつ作成。「うんしょ」の部分でかなり手間取ってしまいましたがなんとか全部作ってみた。とはいえ、今携帯封印中なんで(プリペイド式なんで必要の無い時は追加登録していない)目覚ましにしか使用できないんだけど。

そんな映画「ピカ☆ンチ」に少々動きがあった模様。冬休みに大阪でも上映することになったそう(「ピカ☆ンチ」HPより)。そのこと事態は良いことだと思うんだけど、上映開始になってから当日券が出る告知をしたりチケットが売れてない日にメンバーに舞台挨拶させるとか、企画が後手後手なのがやはり気になります。今週届いたナンピカメールでは試写会でのインタビューの様子で皆が口を揃えて「何回も観ろ、何回も観ろ」って書いてあるのもなんだかなぁ、って感じで。映画なんだから観客の絶対数を増やす努力をして欲しい。いろいろな雑誌への露出も多かったけど本人達が取材を受けてるだけに中身についてはそんなに変わったところもなく同じ様な映画の宣伝だったし、私としては他者が内容について触れてくれるような記事をもっと読みたかった。褒めるばかりじゃなくて叩かれてもいいとさえ思う。その方がいろいろな人に興味を持ってもらえると思うから。映画をやる、という段階で私はこのような事態をいくらでも予想できたのに(だから不安だった)、ちょっとJ-Stormはお気楽に考えすぎていたのでは。やはり制作費くらいの興行収入はないとこれからが難しくなると思うし。まぁ、母体がデカイのでちょっとやそっとじゃ傾かないだろうことが救いではあるけど。

話は変わりまして、王国的告知というか、「嵐に関する100の質問」の最後にinformaitionとして載せているんですが、前にやった「二宮さんに関する100の質問」で回答の方を募集したんですけど1人も寄せてもらえなくて(王国はサイト持ちの方に人気がないの)悲しかったので、今回はメールでも受け付けておりますので宜しかったらご参加下さい。(参加についての詳しいルールはinformaitionをご覧下さい)

「歌の大辞テン」。なんとかまだランキングにいたけどやっぱり短かった・・・。

-本日の更新-
□GUESTBOOK

■2002/11/5【TUE】
観てきました「ピカ☆ンチ」。これは・・・感想が書きにくいです。一応正直な私の感想はなかなか面白かったと思います。ただ会場は嵐ファンの女の子が圧倒的に多いという状態だから映画を観る環境としては独特だったんで、一般的にどうなのかが全くわからないというのが正直なところ。私がそれなりに面白かったと思ったということで嵐ファンではない普通の視聴者のご意見がとても伺いたくなりました。もっと多くの人に観てもらえるような状態にして欲しいなぁ。大画面で観る必要性はあまり感じなかったので早めのソフト化、及びテレビでの放送など検討して欲しい。とりあえず嵐が好きな人は、彼らの外見的な状態がかなりいいので楽しめると思います(あ、下ネタが苦手だとダメかもしれないけど)。なんかこれは中身についてはあまりぐだぐだ書かない方がいいかも、って気にさせる。だから感想がネットに載りにくいのかな。書くより兎に角観てみて、と言いたくなる感じ。なので早めのソフト化を(以下同文)。
私はコメディ映画?みたいなのを観ることがないので映画館で笑い声がするっていうのに慣れない部分もあって(何を観ても面白い年頃の子とはやはりツボが違うし)、それがちょっと苦痛でした。あと映画を観るマナーの点では奇声を発したりする人は少なかったですけど、携帯の画面の灯りが上映中でも目に付きました。こうゆうのは常識の範囲で辞めて欲しい。缶バッチは6分の1の確率を見事引き当てヤラシイ目が特徴のタクマをGET。同行した友もタクマで二人してイチオシを当てたのに、彼女はシュンのが可愛いから良かったなんて言ってた(笑)。パッケージのデザインが可愛いなぁ、と思ったんですけどこれってタクマが伝説を作った例のアレのパッケージに似てる。よく見ると中身も。そういう意図があるのかはわからないけど。

話的には奇想天外なところはありつつも辻褄はあっていたしよく出来ていたと思う。映像のノリは「IWGP」っぽかった。2時間が長く感じました。それだけ見どころも沢山だったということで。
それから、パンフのP29のニノの写真がすごく気に入ってしまってます。絶対黒髪の方がCoolだよ。カッコイイ〜(モー子風に)。初めての原宿詣での話を番外編で作って欲しい、と切実に思った。教訓的なものは無視してもあまり問題はないんじゃないかと(とりあえず壁にぶつかったらうんしょと越えればいいということで)。単純に楽しめる娯楽作としてソフト化を(以下同文)。

-本日の更新-
□GUESTBOOK

■2002/11/3【SUN】
冬Con'の申し込み、先週で〆切でしたね。今回はチケットが揃ってから最終的にどれだけ行くか決めようなんて思ってまして。去年の冬Con'で東名阪を経験したのでもうこれからは遠征とかせずに静かに応援しようかな、と思っていたんですが、二宮さん十代最後のコンサートになるやもしれぬ今回のコンサート。きっと今度こそソロで踊ってくれるんじゃないかと一縷の望みに賭けて何公演か申し込みしたんですが、金曜のMステ観てガックシ。期待薄。

先月質問を募集しておりました「嵐に関する100の質問」。ぶっちゃけあまり質問は集まらなかったんですけど、頑張りました、今回わたくし70問くらい考えました。ぱちぱちぱち。なんとか100問にして嵐の3歳の誕生日である今日UP致しました。そんな訳で苦肉な質問もあるかと思いますが(言い訳)そこはあらかじめご了承の上、嵐のお祝いというか私の嵐に対する意識調査みたいな内容をお楽しみ下さい(^^;。 

そして嵐の誕生日である今日、「ピカ☆ンチ」観に行ってきます。映画なので後日*each*の「まいふぇば」に感想をかけたら、と思っております。たぶん私の感想は甘口にはならないと思うけど。

-本日の更新-
□嵐に戯言「ミュージックステーション」感想
「BAYSTORM」「JUNSTYLE」ミニレポ感想
「なまあらし」考察
□王国調査「嵐に関する100の質問」
□GUESTBOOK

■2002/11/1【FRI】
11月になりました。今年は寒くなるのが早いみたいで風邪がちっとも全快致しません。日常生活には支障はないものの、ちょっと薄着だったりするとクシャミが止まらない。今年はもう風邪ひきたくないのでうがいと手洗いは必須です。
11月に伴いまして、*each*の方のSHOP販売方法をリニューアル致しました。1週間単位で一作品づつ破格のお買い得価格にて販売させて頂こうと思っております。TOPに出したものは二度と店頭に出しませんので、是非一度お立ち寄り頂けると幸いです。

「堂本剛の正直しんどい」。10月から始まったこの番組も賛否両論あるみたいですが私は好きです。一応毎週観てて先週の篠原涼子女史はちょっとイマイチだったんだけど一昨日の小池栄子女史には大爆笑でした。2回目の奥菜恵女史の時もなかなか面白かったんですけど、ああやってデートのように屋外屋内で過ごされても全然ジェラシーが湧かないのは、剛の性格によるところが大きいと思う。私イヤだもん、あんな気の利かない男の人(笑)。剛は自分から面白くしようとするとあんまり面白くないタイプ(失礼)、この番組はそう意識しようとしないで済んでいるから面白くなってるんじゃないかと。そういう環境作り(?)をしてるスタッフは優秀だと思います(スタッフに幼稚園児が混じってると噂されてますが(笑))。一昨日は女性下着店で所在なさそうにしてる剛が最高にツボでした。面白かった(^^。
深夜のバラエティなんてくだらなくていいんだと思う。人の為にとか、自分で手一杯な人が他人の手伝いとかする必要ないんだよ。

-本日の更新-
□*each*「今週のお買い得」開始。
    「まいふぇばれっつ-活字本-」追加

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2002