2002年2月分 |
■2002/2/27【WED】 話題がない・・・。例のキャンペーンは私の中ではないこととして処理されているので、ワイドショーなどそれに関することは触れないつもりでいます。行ける行けないとかじゃなくて、この件に関しては、人間としてまず忘れちゃいけないことがあると思うんです。あくまでも私の考えでしかないですけど、それについては3月になってからちらっと書くかもしれません。こうなると3月はマジで嵐不足は必至の様相。特に歌って踊る姿は観られないかもと思うととても悲しい(T-T。 暇にかまけて昔のラジオを聞き直したりしてるんですが、嵐になる半年ほど前のDASで翔くんが譲に「なんか今日は落ちてるよね? どうして?」と訊いてて、つい先日おーのくんが選曲した曲に「だって落ちるんだもん。気分が」と言っていたのを思い出し、あー、おんなじこと言ってるー、と思いました。こうゆう言い回しって短期間で変化するもんだと思っていたので3年前と同じことを言ってるのが不思議な感じ。「落ちる」っていう表現を使うのも珍しいし。あ、でもこの時期あんまり使わない方がいい言葉だね。ごめん(^^;。この頃のラジオの翔くんは、恐ろしい程のテンポの良さがあって、聴いててとても楽しかったのを覚えてます。今と違うのはやはりJr.な分、気負いがなかったように思う。今となっては成長の記録です(笑)。そんな当時のDASレポは「想い出倉庫」の方にいくつかありますので、宜しかったら読んでみて下さい。 ■2002/2/25【MON】 オリンピックをここで話題にしたことなかったんですが、地味に観てはいました。でも競技ってどうしても力入っちゃうし、自分が観てるといい結果が出なかったりすることが多いんで、チェックしてまでLIVEで観たりはしてませんでした。そんななかで私が一番好きなのはフィギュアのエキジビジョン。笑顔で演技をしてくれるから観る方も肩の力を抜いて楽しめる。最近は普通のダンスの要素とか多分に取り入れて踊るのでスゴイと思う。見とれてしまいました。 ダンスと言えば、先週ニッポン放送にMANでゲスト出演した時に、今回の曲の踊りについて触れてくれて(荘口さんはレコーディングだけじゃなくダンスについても訊いてくれるから好き)、二宮さんから「上が駄目なら下で行け」という謎の発言。それは床で踊るフットワーク中心という意味で、「疲れるようでそーでもない」とは相葉さんのご意見。しかも松潤から「非常に初歩的です」との言葉。基本的にラップやってる時は踊らないから、とのことで、私も実はとても今回の振付に不満を持っていたので、彼らからそういう話を聞くと、やっぱな〜と思ってしまった訳です。曲の歌割り振りもダンスがあることを考えて作って欲しかったりする。モー娘。のように。嵐はダンスグループでもあるというところをアピールして欲しいんだよなぁ。これって誰にお願いすればいいのかしら。プロデューサーさん? 「ザ少」について少し。アクロバットに燃えてるという田口のバック宙が高くてキレイ。背が高いから迫力満点。これは生で観たいかも。国語クイズにさらっと答えられる草野田口は、さすが私が見込んだだけのことはあるぞ(笑)。 ゆきのさん>コスプレの魅力はきっと露出じゃないんですよ。モー子のウェイトレスにはぶっさんも嬉しそうだったし。露出がない分、あの格好なら私にもできそうです(嘘)。きっとモー子が好きなのはミスター木更津であってバンビじゃないんでしょうねぇ。切ないです(^^;。 さつきさん>私も歌ってますよ〜。ONAIR観てる時も、うっちーぶっさんマスターバンビは、字数的に先が読めたんですが、アニがああやって入ってくると思わなくて(しかも微妙に志村さんで)大爆笑してしまいました(笑)。 ■2002/2/23【SAT】 最近とても暖かくて気候的に過ごしやすいんだけど、チョコレートが柔くなるのはちょっと問題。やっぱチョコは固い方が好き。でも一回溶けたチョコが分離して固まったやつも好きだったりして。ミルク成分が浮き出てるやつ。我ながら変な嗜好。 Mステのいろいろ。翼さんは貫禄付きましたね。舞台が彼を変えたのでしょうか。変わったといえば、なんか全体的にJr.が大きくなったような(^^;。過去にも定期的に思ったりするんですが、Mステって生だから今現在の姿ということで全員が成長してたりすることがある(笑)。ichiko的お気に召しのJサポート草野くんとABCのとっつーも大人っぽくなってたような。特にとっつーはもしかしたらダンスも好みかもしれない。いい動きしてたんだよなぁ。注目。あと、最後の翼の台宙コワかったよ〜(T-T。バック転ができるようになったとは聞いていたものの、ヒヤっとするのでもちょっと完璧でお願いします・・・。 他、ボーカリスト民生がいい感じ。やっぱ適材適所っていうか、彼にはギタリストよりボーカリストが合ってる気がする。モー娘。はイマイチ。あの曲はフルでやった方が面白い。「うたばん」とかフルコーラスでやってくれるのを期待。 木更津キャッツアイ6回表裏。もうねー、語り出すと長くなると思うのー。毎回最低でも3回以上は観てて、「ここ好きー」と思ったところをメモってるんだけど、全部書くと絶対ウザくなると思うくらい書いてる(笑)。なので一応私にとっての最重要事項のバンビの恋の行方について。モー子の裸は想像であって回想ではないところをみると、まだヤってはいない模様。それ言ったらぶっさんも実はチェリーのような予告が。所詮モー子はバンビの手には負えないと思うんだけど、仲間に入れてと駄々をこねるモー子を説得するバンビは面白可愛かったなぁ。あーいうの好き。それから忘れちゃならないバンビのウェイター! 私もワイン注いでもらいたい。つーか、それより男ってそんなにコスチュームが好きなのかよ(^^;! こりゃコンサートで最前列になった時はコスプレ真剣に考えなくちゃだわね・・・。でもこんなとこで、翔くんマジで演技上手くなったって思った(笑)。他、ツボったところを箇条書き。 香典返しのオジーキーホルダー。なっちとは岡本夏生。スチャダラと瀧さんは100%日本人。先生と親に自慰を追求されるぶっさん。サードにしか飛ばない嶋さんのノック。盗塁さすバンビ。アニの人が動くって書いて働く。うっちーのミッションインポッシブルテーマの替え歌。冥土の土産に山口さんの贅沢な物真似。etcetc〜。全部面白かった(^^。 オジーの死は最初リアリティ感じられなかったんだけど、だんだん実感が湧いてきた。脚本のみならず演出演者、みんな泣き笑いの表現が上手い。切なくて楽しくて温かい。 ■2002/2/22【FRI】 今日は猫の日。でも今の時期は猫のサカリ真っ直中なので、お祝いどころじゃない。 プロモーションも終息を迎えたかな、と思ったらまだ微妙に露出中。 まずプチ新CM。毎回毎回イメージ変えてくるよね。今回は1バージョンだけなのでしょうか。私が捕獲したのは子供とリーマンとおばあちゃんと学生さんとおばちゃま達と各々戯れてるやつです。今回微妙に地味だけど、ファミリー向けっぽい(?)彼らの良さは出てる気がします。 「歌の大辞テン」はランキングに残ってる限り、なにかしら違うVTRが流れるということなんでしょうか。だいたいこれくらい撮っておけば、って感じで撮り貯めしてるのかなぁ(^^;? お蔵入りになったりすると悲しいので出来るだけ長く居座ってくれると嬉しい(笑)。VTRでは全然しゃべってなかったのにスタジオではニノが話題になってた。徳光さんがニノについて触れてくれたのは「巨人好き」だから? しかしながら「なかなか面白い」とはこれ如何に。VTRでしゃべってなかっただけに難しい展開だったような。5人のVTRを観て思ったこと。おーちゃんは松潤かなり好きだよ、絶対。 それから「真夜中の嵐」には愛想が尽きました。書くことがない。もうどーでもいいって感じ。タイトルに「嵐」がついてるのに5人揃って話してるところさえない番組はいらないです。そんな中、来週は総集編だとか。・・・さて来クールの存続はあるんでしょうか。 「真夜嵐」のあまりのつまらなさに辟易しつつ、21日のラジオにMANがゲストだったので聴きました。なかなか面白かったのでレポしてます。「嵐に戯言」からどうぞ。 「金八」はこれまた重い話で辛かった。これは誰かを悪者にすれば収まることではないと思う。私が彼らくらいの年の時は「知らなくてもいいこと」ってあると思ってましたが、大人になってから被爆体験を語り継ぐ方の「無知は人を傷つける」の言葉に、「知らなくていいこと」なんていうのはないんだ、ということに気づきました。重要なのは知ったその後の自分自身。 「金八」の裏で、聖の主演映画「カラフル」がBSで放送されていたので録画。あとで観る予定。 ■2002/2/19【TUE】 日曜にテレビ初披露だったモー娘。の「そうだ!We're arive」を繰り返し観まくり状態。スゴイ、楽しい。とてもダンスマンちっくな曲なんだけど、私は基本的にああいうダンスが好きみたい。考えてみると嵐にはディスコちっくなのってないよね、やって欲しいジャンルなんだけどなぁ。モー娘。の新メンバーの中では紺野がちょっとお気に召しです。この曲の「Boom・・・」のところで持ってるバックを振り回すんですが、それが自分の顔に直撃しても振り回し続ける姿にちょっと感動(笑)。しかもほげほげなのに実は頭いいし。以前明太子の親は何?という問題で(問題も変ではあるが)、「すけとうだら」と完璧に答えた紺野にはちょっと惚れた(他メンバーの答えは言わずもがな)。 嵐ファンクラブ会報のVol.7が届く。今回は継続の振込用紙付きでした。ということは年間7部発行してしまったということですね。ちょっと得した気分(笑)。今回は冬Con'のレポ+終わった直後の感想で、内容がとても良かったです。写真も良かったしコメントも良かった。他の会報って見たことないんで比較できないんですけど、記事を作ってる人も目線が同じ気がして違和感ないのが読みやすい。あ、でも最後のハワイツアーについては違和感アリアリだけど(笑)。「嵐に戯言」に感想書きましたので宜しくです。 昨日の「嵐音」で野球選手の話が合っているニノ松。このテの話が出来る相手は嵐の中でこの2人しかいないという事実もツボ。ラジオといえばニッポン放送のドリームプラスという番組に今週MANがゲストなんですけど、追い込み受験生に向かってのアドバイスで「勉強やった記憶はございません」と言い切るニノってどうよ? やっぱり信用できないんだよなぁ(^^;。 ■2002/2/18【MON】 「雷波少年」のAsianHを楽しみに観てます。おおまかな内容は日本人のカズ(男)と韓国人のジョンアー(女)、在日韓国人のチャンガン(男)の3人が曲作りの為にアジアを旅するというもの。昨日放送してたギタリストとは何か、な内容にもの凄く納得。ギター弾けるっていうのはカッコいいことのはずなのに、AsianHのカズがそう見えなかった原因、それはニノにも通じるところがあって、この回をニノにも観てもらいたかったなぁ、と思いました。ニノの場合バンドじゃないんでまんま当てはまる訳じゃないんだけど、所詮独りよがりのギターは、人の心を揺さぶることはできないもので。ギターをどれだけ知ってるかとかチューニングがどうとか頭でやる音楽じゃなくて、調和を感じる音の方が本物なんだということを教えてもらえる内容でした。 ニノには一生ギターをやっていて欲しいし、作詞も作曲も続けて欲しい。音楽を長い目で見て欲しいから、今この若いときにそればかりをやらなくてもいいんじゃないかなぁ、って思うのです。 と何故か「最近の二宮さん」風語りになってしまったのは、先日のFM横浜で「当分コンサートでギターは弾かない」宣言をしたらしい二宮さんに言いたかったので書いてみたんですが、ま、その宣言を真に受けてまた同じだったら目も当てられないので半分くらいだけ本気に受け取ってます。でもねー、正直ソロで踊られるのも不安だったりして。そんなの観たら、待たされた分号泣するような気がするの。そんな自分が怖いのです(--;。こうゆう面では罪な男だと思うわよ、ホント(とほほ)。 昨日の「ザ少」で斗真のソロ曲がありました(コーラス(?)に長谷純ジミーが付いていたけど)。それにしても斗真はセルフプロデュースが上手い。自分に合ってる曲をよくわかってる。感心してしまう。ちなみに歌ったのは「君と僕の6ヶ月」。"今"の斗真にすごく合っていた気がしました。 ■2002/2/16【SAT】 昨日の夕方ぼーっとフジの芸能ニュースを観てたら、昨日は某学園の卒業式だったらしく、制服姿の松潤が出てきてびっくり。慌ててビデオに録りつつ噂の2人(?)のツーショットインタビューが観られて嬉しいやら不思議な感じ。中村七之助くんが友達だっていうのは聞いたことあったんですけどこうふつーにクラスメートだったんだ・・・、って認識した新鮮な映像でした。嵐の時と違う松潤だったと思う。卒業式で席について並んでる姿を観て「やっぱり特別なのかも」なんて思っちゃったりもしました。なんかやっぱり回りと違うの(笑)。七之助くんとのインタビューはテンション上がってるみたいでとんでもないこと口走っていた気がしないでもないのですが、高校入学当時(15歳の生意気盛りだった頃)を思い出してヤバかったよなぁ、なんて思ったり。いい友人に恵まれて良かったね。近い将来仕事で共演できればいいね。卒業まで面倒みてくれてありがとう、七之助(笑)。そして卒業おめでとう、松潤。 Mステは、滝沢さんはそれでいいの・・・? とか思いつつ観てました。やっぱりもうそろそろJr.の肩書き取った方がいいような。とはいえこればかりは本人の意思ではどうにもならないだろうし、難しいよね。そんな滝沢さんなんだか肉体的に逞しく見えました。安室ちゃんの横に座ってるとすごい男っぽく見えた。そして、2週連続の1位を取ってる嵐にも(失礼ながら)驚いた。ロングヒットになるといいな。 「木更津キャッツアイ5回表裏」。オジーとぶっさんの会話にほろっとした。今回は内容が男っぽかったと思うので、レズどころかホモっぽい暑苦しさを感じたもののそれを端から見てる分には面白かった。けど! モーちゃんとバンビがデキちゃったのはヤだ。「今週中にはヤってやるー」と叫ぶバンビに「できればあと1ヶ月はヤらないで(T-T」と泣きが入ったのに急展開。プレゼントのエンヤのCDもお手上げ状態のバンビも可愛くて良かったけど、モー子とバンビは合わないって(最初と言ってることが180度違うのは承知)。女の子に「はい」とか言っちゃうバンビはダサイよ〜。ぶっさんと同じでイチャイチャすんなら見えないところでやってよね(--;。 よよさん>ラジオは聴きませんでしたけど、そんなこと言っていたんですか・・・。今までのことを考えると恐ろしくてここには書けませんが(^^;、是非有言実行して頂けるといいなと思っております。そいえばCDの座談会でも「踊っとかなきゃ」って言ってるのはニノなんですよね。なにか彼の中で意識改革があったのでしょうか(笑)。 ■2002/2/15【FRI】 ニノが献血したって聴いてから、FMの献血キャンペーンのCMを聴く度、「献血したい〜」と思ってます。毎年400olを最低1回取って貰うと決めてたのに、去年は年末バタバタしてしまったのでしそびれて、今年も歯医者で麻酔を打っていたので、もうしばらくは出来そうにない(T-T。そいえばビバヒル(ビバリーヒルズ青春白書)でカップル(たしかブレンダとディラン)がバレンタインにハートをあげるっていう意味で献血してたんだよなぁ。ああいうの憧れる。 「嵐音」のバレンタイン選曲化委員会。バレンタインコンサートとかあったら、これらを歌って踊ってくれるのかしら(もちろん「バレンタインデーキッス」も含め)。だとしたらかなり観てみたいかも(笑)。と思ったのは一昨日の相葉松潤までで、おーちゃんの「恋」と翔くんの「くれない(←あえて平仮名)」はどーなの。まぁね、爆笑はしたけどね。ニノはオチじゃなくて一昨日紹介するべきだったと思う(^^;。MANは女の子目線で選曲するんだねぇ。夢見る年頃(笑)。 選曲とは関係ないけど翔くんと松潤の「泣かないで」は泣いた時に聴くつもり。 月曜のニノ相葉のワンデーSP。聞き直してみると案外面白い発言もありました。とはいえ既に編集して17分に縮めてしまったんだけど(ばっさり)。翔くんの誕生日の日、すぐに「おめでとう」を言えなかった訳を話す二宮さん。 「あれね、なんのロケだっけかな、ラーメンかな。ラーメンの後、僕試験かなんかで、朝9時くらいだったんだけど結構早かったじゃん、帰ったの(相葉「うん」てことは京都かな)。それで寝ちゃったの、もう日を過ぎる前に。だから24日の10時くらいに寝ちゃったの。で、起きて学校行ってそのまま仕事行って、『あ、翔くんの誕生日だ』って思って、仕事終わって言ったの」 そのまま言ったことを文字に起こすとアホな子のようですが(合間に土屋さんが合いの手を入れてくれてましたけど(^^;)、最近プライベートをさらっと話すようになった気がします。それがとても嬉しい。こんなに学校行ってたのか、とか。ちょっとびっくりした(笑)。 そいえば、フジの夕方の芸能ニュースで、「青木さん家の奥さん」の公開稽古(?)の様子とインタビューが流れてました。今日の「めざまし」とかでやるかも。あくまで予想だよ。 ■2002/2/13【WED】 今日(13日)はいろいろ忙しかった。知恵熱出そう。でも結果が出るのは先なので生殺し状態が続く。最近は人数多くて比較検討されるから嫌。本気で景気上向いて欲しい。>独り言。 歯医者終了! でもこれからもささやかな贅沢として、半年に一度定期検査と歯垢を取ってもらいに行こうかな、と思ってます。歯磨き下手だし歯茎も強くないし、歯痛になるのは嫌なので。私はまだ歯が痛くて歯医者に行ったという経験がないです。これはもしかしたら、って思ったら早めに行ってます。歯だけは放置してれば治るものでもないし。そういう考えのないうちの父親は、騙し騙しで放置していたのが悪化して現在苦しんで治療中。我が親ながらこうゆうとこは「馬鹿だなぁ」と思う。 *each*に毛糸雑貨じゃない新作小物雑貨をアップ致しました。価格も大変リーズナブルになっておりますので、一度覗いて見て頂けると幸いです。 ■2002/2/11【MON】 昨日届いたメール。 「はじめまして「想い出倉庫」を見たんですが、そこに載っているものは、すべて録画しているんですか?もししているんでしたらダビングおねがいします。すべてではないので安心して下さい。」 抜粋ではないです。これだけ。返事する気はさらさらないので、もし知らない人もいたらここで勉強して下さい。ダビングは犯罪です。そしてメールを送っている時点でこちらは送った相手のプロバイダから住所氏名を知ることが可能です。私は見ず知らずの人の犯罪に手を貸すつもりはありません。まずそれ以前に人に物を頼むときの礼儀すら知らないヤツは問題外だけどね。 やはりニノ松は面白い。昨日の文化放送「カウントダウンサンデー」の話。この番組はパーソナリティがつっちー(土屋滋生さん。今日のNACK5でもニノ相葉と一緒なはず)なので聴けたら聴こうと思っていたくらいだったんですが、たまたま思い出して聴いてみたらニノ松で。ちょっとニノの調子が悪そうだったけど(東京地方雪が降っているのにダウンの下半袖だからだよ)、最後の方では毒づいていたので大丈夫でしょう(笑)。どの会話も面白かったんだけど、最後にやった「今後挑戦したいこと」のコメントはレポしたい気になりました。けど、レポすると上のようなメールが届いたりするのかと思うと、気分は滅入るのよね・・・。でもあの2人独特の会話を沢山の人に読んで欲しいという気持ちなので書きました。 てな訳で「カウントダウンサンデー」は聴きました。<よよさん。しかしながらよよさんのメッセージを読んだのが夕方で、読んだ後に聞き逃したことに気づいたらショックだったかも(^^;。あとアフブリの様子を教えて下さって有り難うございました(^^。 珍しくUSOの感想。私、怒られてるニノが好きみたい。怒られるのが怖いから普段怒られないようにきちんとしていると思うので、慌てた時の冷静ぶりが素な気がして微笑ましく思える。本人には迷惑な話だろうけど(笑)。ミラクルフルーツは知ってた。というかあの番組既に使い古した情報多すぎ。あんなんで10万もらえるんだ〜とか思う。 さちこさん<イナゴの佃煮ありませんか? 番組では栃木と岡山には好きな人がいるって言っていたんですけどねー。ここらへんのリサーチさえ甘いのでしょうか、あの番組。 ■2002/2/9【SAT】 待ってた連絡は来た。けど、予想していたこととはいえ希望通りには上手くいきそうにない。こればかりは運もあるだろうしなぁ。しばらくは静観の構えでいきます。>独り言。 「winkup」買いました。嵐に関してはこれといって触れたい話題もないかなぁ。相葉ちゃんが「嵐の周りはみんなあったかい」って言ってて、私もよく使う表現だから嬉しかった。最近では珍しくJr.内のコメントにニノの名前が出てくることが多かった気がした。福ちゃんも話題にしてたし。福ちゃんは嵐Con'のことも話してて「一生懸命踊ってるんだけど、そう見えないって振付の先生にいっぱい怒られた」って、誰!? その振付の先生はっ!! 嵐Con'の福ちゃんは頑張ってたよ、少なくとも私が冬Con'ビデオのリリースを楽しみにしてるのは福ちゃんのバックがあるからでもあるんだから。ま、でもその本気が本気に見えないところが魅力的だったりもすると思うんだけど。飄々とした人好きなので(^^。もう一つ福ちゃんネタ、JJGのメッセージエクスプレスでまきのんから福ちゃん宛に続いているのが個人的に嬉しい。内容はちょっと苦笑いでしたが。別に私デブ専ではないのでね(笑)。 あとパナのコメントが沁みた。そいえば横アリのMCでも大野桜井が同じ内容でパナからメール来ていたことを話してて「すげー感動したよね」って言ってたのを思い出した(たしか3日2部)。内容は教えてもらえなかったんだけど、その時も彼らの中だけにしまっておいた方がいい言葉なんだろうなぁ、って思えた。その時の気持ちをおおまかだけどインタビューで話してくれたパナに感謝。たぶん翔くんからのギャグな返事は照れ隠しなんだと思うよ(笑)。 それから、風間も大学進学決まったのねー。「裸少」とかで言うかな。とりあえずおめでとう(^^! 「木更津キャッツアイ4回表裏」くだらねーけどおもしれー(笑)。ドラマでこんな爆笑することってあんまりないんだけど、昨日のは大爆笑でした。しかもバンビに。アイドルでもここまでやってくれたら本望だよね、っていうか私には全然アリな路線なんでただひたすら面白かった。台詞はどれも良かったんだけど、トラックの上から仲間を助ける為に(?)「あっちで踊りたいんですー(>_<!」と怒ってるのに敬語なのが好き(笑)。ま、面白かったのはミスター木更津コンテストがメインで、モー子との関係については先週の意見をちょっと撤回。バンビをキープ君にする気ならダメ。絶対ダメ。自分の思い通りに進行したいバンビに、感覚派のモー子がいうところの「重い」っていうのはよくわかるんだけど、モー子がバンビの気持ちを知って弄ぶ感じになるのは嫌っす。でもやっさいもっさいをモー子に「カッコイイ」と言われたくらいで嬉しくなってしまうバンビを見ると、恋愛の主導権は握れそうにないのかもなぁ(^^;。 ■2002/2/8【FRI】 待ち連絡来たらず・・・。こんなことでヤキモキするなら待つんじゃなくてこちらから連絡する形にすれば良かったなぁ。今日もまた1日ヤキモキ。>独り言。 「真夜嵐」にはマジムカついた!(怒) 番組サイドはそういう手紙を送った人にのみ注意しているつもりかもしれないけど、ああいう言い方されたら世間の人から嵐ファンはみなバカだと思われるのよ。それが嫌でファンとサポーターを区別しようとしている私の努力なんて、あの1回の放送で払拭されてしまう。これは実害だわ。本当になんでああいう視点で物を見ちゃうんだろう(涙)。私が観たいのは、スノボで楽しく遊ぶ相葉であって(TVガイドより)、ダチョウと戯れる翔ニノなのに。本当に本当に悲しい・・・。という訳で今回9割は観る価値ないです(翔ニノ2人旅は何処へ)。ですが、残りの1割のスタジオトークがめちゃくちゃ面白かったので、そこだけ感想書いてます。これだけだったら気持ちよくいられたのになぁ。 昨日のベイFMでニノ松ゲストだったとか。私は聴けなかったです(T-T。ベイFM聴けるだけに悔しい。でもパーソナリティがイマイチなのでそれほど弾んだ会話ではなかったのではと思っておりますが(負け惜しみ)、ニノ松バトルの面白い会話とかありましたら聴いた方教えて下さると嬉しいです。あとローカル情報ですけど、11日(祝)のFMNACK5のワンデースペシャルは相葉ニノだそうです(NACK5のフリーペーパーより)。これはパーソナリティがお馴染みの人達なので楽しみです。5人いないので面白かったら軽く感想書きたいとは思ってます。 ■2002/2/6【WED】 遅ればせながら、「人にやさしく」出演の斗真の感想。斗真ってどうしてあんな清潔感溢れてるのかしら。影のある少年役なのに嫌味じゃない。内容は「これはさすがに言わないだろう」台詞が多すぎて私には向かないドラマでしたが。 昨日はCD買ってnon-noを立ち読み。まだCD買ってない人にはネタバレになってしまうので、ここから一応フォント色を変えます。1曲入りっていうんで、本当に1曲しか入ってないのかと思ったら、カラオケも入ってる上に、トラック3表示。「もしかしてボーナストラック?」と思ったら彼らの声が流れてきて、今年の抱負、つーか次のシングルについての呟き系座談会でした。驚き。なんかちょっぴり得した気分。今のマキシシングルの形っていうのがあまり好きではないので、こうゆうの良いですね、価格もお手頃だと思います。ただ500円だとCD屋のポイントが付かないのが難ですが。2枚買えって言われそうだけど資源の無駄遣いはしない主義なんです、ごめんね(^^;。既にこう書いている時点で、発売前に全く打ち明けなかった彼らの意に反するところのネタバレなんじゃないかと危惧してしまうのですが(^^;、誰も何も言わない(匂わせもしない)辺りこうゆうところの結束は固い人達だな、って思いました。そゆとこ好きです(^^。 そしてnon-noの方は、今年成人を迎える滝つば翔くんの座談会ページがあって、実はJの成人式の時に「翔くんって、滝と翼のことなんて呼んでいたかな」と素朴な疑問を持ちまして、この特集でそれが解決しました。ちなみに滝沢くんと翼くん。滝は翼と翔くん、翼は滝沢と翔くん。たしか呼び捨てではなかったし、愛称でもなかったよなぁ、とは思ったものの記事にかかれてるこの呼び方もあまりしっくりきてないんですが(^^;。実際呼んだとこを観たこと(聞いたこと)ないかも。翔くんは人によってわかりやすい呼び方をする。目上にはちゃんと「くん」か「さん」を付けるし、心開いた人(?)じゃないとアダ名で呼ばないし。そうゆうメリハリも好きです(笑)。 で、「ラジアン」聴いたし今日の「はなマル」もオンタイムで観たし「ザテレビジョン」も買いました。「ラジアン」と「はなマル」は1度しか観てない(聴いてない)んだけど軽く感想書きましたので宜しく。 ■2002/2/4【MON】 立春。今日は春の日差しでした。これからは一雨ごとに春の気配を感じるのかな。 先週末は「裸少」も「ザ少」もお休み。物足りないせいか最近忘れず聴いてる「DAS」は俊太福ちゃん将也でした。福ちゃんが声変わりしてから俊太との違いがちょっとわかりにくいんだけど、福ちゃんは舌足らずなので、自分の名前が上手く言えてない(^^;。以前から誰かに似てるなぁ、と思っていたんですが、ラジオの川野くんに似てることに気が付きました。舌足らずもそうなんですが発言につかみどころがない感じがそっくり(そして私はそんな川野きゅんが大好きだった)。そんなこの日のフクツボは、ボーリング得意って話になって「スコアどれくらいなの?」って荘口さんが訊いてくれて「いくつだっけ、・・・3桁」とのお答え。それ微妙(^^;。福ちゃんはあまりルールなどを気にしないタイプみたい。倒した本数が多いと強い、っていう判断らしい(感覚派)。もひとつ俊太とのやりとり、物の貸し借りについての話で、福「オレ何か借りたっけ?」俊「オレ福ちゃんに何か貸したような気がする」福「オレ借りたような気がしない」。思わず荘口さんも笑ってしまっていたフツーの会話でした。日常もこんな感じなんだろうなぁ。善人俊太悪魔福太(笑)。 雑誌「鳩よ!」で宮藤官九郎さんの特集やってると教えて頂いたので、図書館で読んできました。書店で立ち読みしてみるかなと思っていたのですが量がありました。立ち読みじゃムリ。途中で「これは買った方がいいのでは」と思ったものの、1度読んだものを2度読みすることはまずない人なので、1時間半くらい集中して読んじゃった。どれも興味深かったのですが、PDが宮藤さんとやりやすい理由について、生活においての「これはダメだろう」「これは実際言わないだろう」っていうツボが一緒なことを挙げていて、私もそれが同じだから見やすいんだろうな、と思いました。でもこれは世代的なものもあるかもしれない。脚本についてでは、くんくの言うところの本筋とは一見関係ない「おかず」が好きで脚本を書いているというところ。でも私は「おかず」が好きな訳じゃないな、おかずは心地よく受け止めて流してる感じ。いちいち指摘したりしたいとは思わないです。私が好きなのは言葉の選び方とその言葉の裏の意味を読むのが楽しい。恥ずかしくて普通じゃ言えない言葉の代わりに使う言葉の妙にハマります。こうゆう考えさせられる台詞大好きなのです。 そしてこの特集の中で、私が一番面白かったのがくんくの奥さんについての部分。直筆の日記が載せてあったんですが食生活があまり充実してないので、独身だと思っていたら、最後にこの日記を見つけて読んだ奥さんから「これじゃ私がなんにも食べさせてないみたいじゃないのよ、バカ!」と怒られたことが書いてあって、奥さんのくんくに対して発せられる言葉の最後には必ず「バカ!」って付くのが面白かった。作品同様こゆとこは不器用なんすね(笑)。 ■2002/2/2【SAT】 緒方貞子さんの聡明さに感服。ここ数日の一連の政治問題は、まるで日本社会(会社)の縮図を見るようで、数年前の自分が田中眞紀子さんと重なることもあって嫌な思いをしていたのですが、第三者として見ることによって人間としての在り方(損得含め)を見せてもらった気がしました。緒方さんには大臣になってもらいたくなかったので(現在の国会及び政府の体制では彼女の手腕を存分には発揮できないと思うから)、固辞の返事は嬉しかった。力を発揮するのには個人の力だけではなく、協力や土壌が必要不可欠であることを「喧嘩両成敗」なんぞと棚上げもいいとこの采配をする人にきちんと考えてもらいたい。そして同じ女性として、あんなふうに聡明でありたい、と思った。 「木更津キャッツアイ」3回。台詞もシュチュエーションも好きなものばっかり。全部ツボなんで、これはこれで感想書きにくい(^^;。テンポ早くてそれでいてちゃんと前後が合ってて1話完結のああいうお話大好き。映画館見ても、レトロで郷愁を感じます。男色家に見初められるアニとか口ベタなうっちーが実はめちゃめちゃカッコイイことしてるのとか面白かった(^^。 バンビ的には、モー子に呼び出されて大学から木更津に帰ってきて野球してるとこ。ピッチングフォーム(表情も)かなり良かったです(笑)。あと「そのバカ、オレが治してやるって言ってんの」「ちゃんと段階踏んで付き合いたいの」の台詞がいいですねー。モー子の手を引っ張って野球狂の詩を出る時にマスターが「なんか若いってステキだな」に、「ホント、ステキよね・・・」と私まで呟いてしまった(^^;。翔くんとしてはキスシーンとかあって欲しくないんだけど、バンビには、チュウの一つもできるといいなと思ってしまう。心境はちょっと複雑(笑)。 ■2002/2/1【FRI】 TOP壁紙変えたかったのでマウスで即席作成。V.Dの包装紙みたい・・・。 個人的宣伝。*each*に新作ベアをUPしました。今回はちょっと新しい試みで、あいぐるみベアの制作キットをご用意しています。編み物に興味持たれた方、チャレンジしてみませんか(^^。 ワイドショーでやってた「ハワイ」の彼らを観ました。またロボット化していた。こうゆう公式物(?)に出る時のJタレントって、なんであんな不自然になってしまうのでしょう(^^;? わかりやすいっちゃわかりやすいんだけど(正直者)、あんなふうになってしまう仕事は観ていてもあまり好感持てないっす。 昨日「怒りを覚えた」と書いた観光局のレポートも、記事の見直しとか言って下げられてしまってましたが、見直し前は写真ががんがん使われてるのにまずびっくりしました(現在表紙は既に嵐から州知事に変更になってる)。それから記事の内容で、本人と名前が一致してなかったんですよね。その時点でその程度の知識か、と思いまして(こうゆうの仕事のクオリティを判断するのに重要)。あと「嵐は日本からファンを連れて、ハワイでイベントを行ってくれます」の表現が生理的に嫌でした。私は信者じゃないんでね・・・。ある程度フェアじゃないと付き合えない。嵐の魅力ってそこにあると思うし。あ、でも私は苦情を送ってないよ。 新曲のCMも観ました。私の印象ではなんかチープな感じがしたんだよな・・・。同じ発売日の松浦さんがシャンプー含めかなりがんがんCMしているのでちょっと心配になったりもして。来週の「うたばん」も目玉は松浦さんだし(T-T。・・・負けないよね?? 負けたくないのでこれはちゃんと発売日に1枚は買います。1位取って欲しい。 昨日の「嵐音」。翔くんに「愛してるよ」って言われてる松潤がめちゃくちゃ羨ましいっ。リアルだよなぁ、付き合ってるんじゃないの(笑)。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2002