![]() |
まずは、置き場所を決めるところからいきましょか?床に座っての生活なので床から63センチにして、いつでも見 れるようにしてみたんですわ。 |
![]() 水槽の下には保温用に、キッチン用で売ってた銀のなんちゃらを |
![]() |
砂を洗いましょ!砂は、しっかり水洗いしまっさ!水槽を置く前に洗っとくのもいいかもしれへんかったね。 洗い方の注意点は、こぼさんことです。 急ぐと、結構こぼしてしまうのよねぇ。 |
![]() ADAのブライトサンドを選んでみたんやけど、 |
![]() |
水槽に砂入れましょ!まずは、砂を半分ぐらい入れてみましょか。半分にした理由は、後ほど…。 |
|
![]() |
器具のセットです。外部フィルターのつなぎ方は、説明書のとおり。INとOUTは間違えたらあかんね。 |
![]() 砂を吸い上げるかもしれんので、ストレーナー(緑の)に
はスポンジをつけときました。
シャワーパイプ(透明の)は、自分で作ってみたんやけど、 最後の曲げがいい感じ! |
![]() |
石レイアウトはぜが、出入りするであろうすきまを作ってみながら、組んでった。後は、自然に見えるようにさっき残しておいた砂を、下の石が隠れるぐらい入れた。 これは、ほんとに難しい作業でっせ! |
![]() ![]() |
![]() |
水槽に汽水を入れまっせ!せっかく組んだ石をくずさんように、ゆっくり入れてきましょか。 |
![]() ![]() ![]() 人工海水の素を(SEA LIFE)計って、 汲み置きしといた水に入れて、まぜまぜ。 汽水は、海水の4分の1くらいの比重ってことなんで、 SEA LIFEの場合は、1リットルに対して9gにしてみたんだが、 あってるんかなんぁ? 早よ比重計を買わんとな。 |
![]() |
水あわせはぜと一緒に持って帰った水に水槽の水を入れてって、ゆっくりと作った水に合わせていくんで す。 |
![]() 水槽をセットしたら、最低でも1週間ぐらいは、 空回ししといた方がいいみたやけど、 小さい水槽 から移植した部分が多数あるんで、 強引に1日で終わらせたった。 ちょっと心配…。 |
![]() |
完成でっせ! こんな感じででけました。 予想通り、はぜが石の隙間から顔を出してるのがバッチシ! ここまでで、約5時間ぐらい(途中に工作もしてるので)。 水槽立ち上げだけなら2〜3時間くらいあれば、でけるんとちゃうかなぁ? 総額は、1万5000円〜2万円くらい。 中身にお金がかからんから、熱帯魚を飼うんの半分ぐらいの総額とちゃうんかなぁ? どうでっか? |