IMAGES...

 私は基本、作画中は音楽もラジオ(そんなもの自体が無い)TVも、殆どかけないのですが、
例外的にネーム時に「う〜わ、どうしよう?!」と、困ると引っぱり出してくる「音」があります。
ここに挙げたのが、そのほんの一例です。1本の漫画に数枚のアルバムの時もあれば、1曲でガーンの時もあります。
 映像系は「視覚」にダイレクトにきてしまうので私的には厄介なのですが(余白のある物はいいのですが)、
音楽はこちらの想像力を掻立てるのに、かっこうのネタ元です。特に行間の取り方とか…本当にお世話になってますm(_ _)m。
(以下は一応、年代順になってます。と、ついでに分りづらい人もいるので(マイナーっつか(;_;))名前は日本語表記つけました)

EAST WEST EAST WEST
TheButterfieldBluesBand
(バターフィールド・ブルース・バンド)
「もう、俺なんかダメだ…仕方ねぇから、酒喰らって寝ちまおう…」ってなキャラ作りをする時に必聴です。
AGAIN AGAIN
Them(ゼム)
一発景気付け!イギリス60'sバンドの中でも、黒っぽさはダントツ。ガンガンイメージが浮かんできます…(泣)
ヴァン・モリソンはどれもいいんですが…
V.G.P.S THE VILLAGE GREEN PRESERVATION SOCIETY
TheKinks(キンクス)
困った時のキンクス。コンセプトアルバムなのですが、レイ・デイヴィスのストーリーテラー具合が脱帽もの。
O LUCKY MAN O LUCKY MAN!
AlanPrice(アラン・プライス)
元アニマルズのキーボード。サントラですが、すっとぼけと哀しさが混在した映画同様、ひと捻りしてやろう…と、考えている時、良く聴きます。
PARIS 1919 PARIS 1919
JohnCale(ジョン・ケイル)
たゆたう様な雰囲気を出したい時にかける1枚。もう、この人の声を聴いてるだけで「漫画なんか描いてられるか…」とか、なっちゃいます、いけません。
ちなみに、実はバックはL・フィート…ガーン!!
UNCONDITIONLLY UNCONDITIONALLY GUARANTEED
CaptainBeefheart
(キャプテン・ビーフハート)
初期の濃い頃は、仕事中は聴けませんが、これはお役立ちです。一度は南部ものを描いてみたいのですが…難しい。
OVERCOATS OVERCOATS
JohnHiatt
(ジョン・ハイアット)
はぁ…もう、いいです、このしみったれ具合が。アメリカのエルヴィス・コステロと並び称される人。コステロよりドライで私的にズンっと来ます。
RUNT RUNT
ToddRundgren
(トッド・ラングレン)
この人も七変化な人のですが…これが一番、私的に好きな時期のアルバムです。どん底具合がジャケットからもにじみ出ています(T_T)。
RUTLES THE RUTLES
TheRutles(ラトルズ)
もう、救い難いです、コイツら(笑)。ここまでやれたら、その道の名利につきますね…私もこう言う「イッちゃってる」仕事をしてみたいものです。合掌。
PARTY GIRL PARTY GIRL/BROKEN POETS
ElliottMurphy
(エリオット・マーフィー)
NYもいろいろありますが、この人の「NY」が一番好きです。
I.O.D.T I OFTEN DREAM OF TRAINS
RobynHitchcock
(ロビン・ヒッチコック)
だ〜、もう何でしょ、この人の書く詩は…「電球頭男」とか、「女房と死んだ女房」とか、脳天気なんだか、恐いんだか。愛して止みません。
MOSQUITS MOSQUITOS
StanRidgway
(スタン・リッジウェイ)
元ウォール・オブ・ブードゥのヴォーカルだった人。パッとしないけど、凄い映画的な曲を作る人。「2時間の映画のほんの5分のシーンを歌にした」と、本人も言ってます。正に!
STILL LIFE STILL LIFE WITH GUITAR
KevinAyers
(ケヴィン・エアーズ)
オールタイムベストの人ですが、ネーム描く時はこの辺がしっくりします。枯れてますが、なんか華がある人です。こういう老け方、人間理想です。
FIGURE 8 FIGURE 8
ElliottSmith
(エリオット・スミス)
突然、私の中に土足で入ってきてひっくり返された人。最近は1アーティストを馬鹿買いする事はなかったんですが、もう即行(泣)。こういう奴、いるんだよアメリカにひっそり…

17. NOV 2002

追記: 1週間振りに読み返したら、癖のあるライターばっかでした…やっぱ、その辺弱いんだわ(笑)。
ここにある人、検索かけてみたら、ほぼ二桁ヒットの人が多々…(;^_^A(24.NOV 2002)




OTHERS