| 日紫喜 洋子(ひしき ようこ) | ||
|---|---|---|
![]()  | 
            <略歴> | |
| 1981年 | 和歌山県田辺市に生まれる | |
| 2006年 | 女子美術大学 絵画学科 洋画専攻 卒業 (大学2年生の時に版画を1年専攻する)  | 
          |
| 2008年 | 絵本『はじめてのハミウリうり』を 福音館書店より初出版 | |
| 2010年 | 初個展 LOTUSROOTS  in大阪 アエタヨ展 Art Gallery CORSO in東京 絵本原画展/親子体験イベント「絵本パラダイス」 紀南文化会館 in和歌山  | 
           |
| 2011年 | 個展 Maxivin in東京 | |
| 2012年 | 山手西洋館 絵本フェステバル2012 in神奈川 | 
           |
| 2016年 | 絵本『ちいさな あかい にわとり』を 福音館書店より出版 「ちいさなあかいにわとり」原画展/個展 ・アトリエ木里(ギャラリー) in 東京 ・子どもの本&クーベルチップ in 神奈川  | 
           |
| 2017年 | 「阪急えほんパーク2017」 若手絵本作家による自作絵本の読み聞かせ in大阪(阪急百貨店うめだ本店)  | 
           |
| 2018年 | 紙芝居『とりのおうさま』を 童心社より出版 | |
| 2019年 | 第57回 高橋五山賞受賞式 絵画賞受賞 | |
| 2020年 | 紙芝居『コケコッコーのおんどり』を 童心社より出版 | |
| 2022年 | 紙芝居『コウノトリのおくりもの』を 童心社より出版(文部科学省選定) | |
| 2024年 | 紙芝居『わらのうし』を 童心社より出版 「わらのうし」原画展/個展 ウクライナカフェ・クラヤヌィ in東京  | 
           |
上の作品画像をクリックすると、大きい画面で見ることができます。
>> tumblrより新作を見ることができます!
        
| 川浪(藤田) 由理(かわなみ ゆり) | ||
|---|---|---|
![]()  | 
            絵を描くことで、新たな発見や感動があります。 それを、是非みなさんと共有し、楽しく和やかな教室にしていきたいです。 みなさんの笑顔に出会えることを楽しみにしています。 <略歴>  | 
          |
| 2002年 | 金沢美術工芸大学 入学 | |
| 2005年 | 第79回国展/入選(東京都美術館) | |
| 2006年 | 第13回北陸国画/グループ展 (石川県立美術館) 個展ハナウタ*ソラウタ(ギャラリーKASAMAI) 金沢美術工芸大学卒業 /卒業制作 買上 第80回国展/入選(東京都美術館)  | 
          |
| 2007年 | 全国アートサロン/入選(大阪市立美術館) 第14回北陸国画グループ展(石川県立美術館) 第81回国展/入選(国立新美術館)  | 
          |
| 2008年 | 敦賀市市美展 /奨励賞(プラザ萬象) 第15回北陸国画グループ展(金沢21世紀美術館) 第82回国展/入選(国立新美術館) 美浜美術展(全国公募)/入選(福井県立美術館) 命のかたち展/入選  | 
          |
| 2009年 | 第83回国展/入選(国立新美術館) 金沢美術工芸大学 同窓会展(福井県立美術館)  | 
          |
| 2010年 | 北陸国画グループ展/フリースペース展示(石川県立美術館) 第84回国画展/入選(国立新美術展)  | 
          |
| 2011年 | 第85回国画/入選(国立新美術館)
             | 
          |
| 2012年 | 個展(銀座ギャラリー銀千) 夢のイストワール店(O美術館)  | 
          |
| 2013年 | 音楽と絵画のコラボ(絵本塾ホール)(東京文化会館)
             | 
          |
| 2014年 | 個展(さっちゃんの家)
             | 
          |
| 2015年 | 金沢美術工芸大学一号一絵展(銀座) 音楽と絵画のコラボ(板橋グリーンカレッジ) 現在 国画会 会友  | 
          |
上の作品画像をクリックすると、大きい画面で見ることができます。
| 日向 敏カ(ひが としろう) | ||
|---|---|---|
![]()  | 
            
			2025年4月より木曜クラスの担当講師を努めています。 1978年 京都市立芸術大学美術学部デザイン科卒業 大手電機メーカーにて製品デザイン業務、及び宣伝業務に従事してきました。 デザイナーとしてビジネスの現場で製品スケッチやアイデアスケッチを数多く描いてきており、絵をプレゼンテーションやコミュニケーションツールとして活用するのを得意としています。 デザイナーの視点で「絵を描く」「表現力を拡げる」ということをみなさんと分かち合いたいと思います。  | 
          |
上の作品画像をクリックすると、大きい画面で見ることができます。