○毒バグとは 毒バグとは毒ダメージで気絶した時、(敵を倒したときも可)に ○○○ はどくで ××ダメージ △△△ はたおれた の△△△には実際に倒れたキャラ○○○でなく、 「そのターンの最後に行動したキャラのターゲット」の名前が入るバグのこと。 正確には毒殺バグというべきかもしれない。 ○特別な場合 最後の行動がターゲットを必要としない場合、おかしなことが起こる。 具体的には以下の場合で起こる事を確認している ・各種防御(「みをまもっている」と表示されるもの) ・各種カウンター(「こうげきをまちかまえている」と表示されるもの) *「なにもしなかった」は状況による。 ○何が起こる? 何が起こるかは「ターン開始時の認識キャラ数(=行動準判定回数=味方の数+出現時の敵数+増殖で増えた敵数)」で ほぼ以下のように決まっている。 また、敵総数とそのターンでの行動順も影響するようだ。 *ターン開始時の認識キャラ数=パーティ人数(気絶者含む)+敵生存数+敵撃破数 *そのターン内での「ぞうしょく」での増加分は入れない(次ターンから加算)。 数 表示/起こったこと 5 なし 6 半行下 7 何かのグラフィックの一部 8 半行上(数行下の場合有り) 9 ボス戦突入(後述) 10 ゴミ箱 11 ボタン入力待ち 12 空白(何かのグラフィックの一部の場合、メッセージ枠外の場合あり) 13 表示クリア 14 なし(どこかの台詞の場合あり) 15 表示クリア(+改行?) 16 上位ビット0化(後述) 17 ウェイト 18 表示クリア 19 なし(NPCが消滅する場合あり) 20 なし 21 数行下+何かのグラフィックの一部 22 はい、いいえの選択(カーソルはバグってる) 23 スペース 24 数行下、フリーズ? 25 ウェイト、倒れた後フリーズ(名前バグ)? 26 1.5行上 27 なし 28 力のマギ 29 5 15 30 0ケロ 31 名前 32 メッセージが上に流れない 33〜 ENDなど 上記以外のことが起こる可能性も十分ある。 ◎ボス戦突入 出現するボスは ターンの最初の行動者の属するグループのメンバー数によって以下のように決まる。 1 ぼうえいシステム 2 アポロンのしもべ 3 オーディン 4 ビーナス 5 しょうぐん 戦闘はバグを起こした戦闘の開始状態で始まる。 勝利した場合はフィールド画面で「○○○は たおれた」等の表示が出た後に (ボスの種類?フィールドの状況?によって)以下のパターンがあることを確認。 ・背景が飛ぶ→しばらく操作不能で時々足踏み→フリーズ ・メッセージウィンドさえ消えずにフリーズ ・しばらく背景が周期的に変化(操作不能)→全滅時と同じようにバルハラ宮殿へ →はいを選ぶととさっきのボスと再戦(勝利時の状態から) →勝利すると、元のフィールドへ(操作可能)。 ◎上位ビット0化 8ビットのデータ(0-255)の最上位のビット(128に相当)が0になるらしい。(X=X&0x7F) 逆の変化(最上位ビットが1になる変化)も起こるデータ位置もある。 具体的には以下のことが起こる。 ・キャラグラフィック(種族)が変わる。 その戦闘のみ。 モンスターは変わらない種族がある。 食肉時に影響。 変化例: ニンフ→スーパースライム なぞのびょうき→サラマンダー ・名前が激しくバグる。 その戦闘のみ。変わり方は元の名前に依存。 名前が表示される時いろいろ起こることがある。 ・HPが128減る。 HP%256≧128の場合のみ。 ・気絶解除。 HP0で復活。 ・能力、空欄がアイテムに変わる。 能力変化例: (空欄)→しちしとう とかす→ブロンズのたて ファイア→ミスリルアーマー ケアル→ミスリルのたて でんげき→ながしめ さいせい→じこしゅうふく フレア→バズーカ 敵の能力も変わる。 ・アイテムが無限化解除される(無限→126回) ・戦闘を続けると色々バグる 同じ行動を何回も繰り返す、など。 ○毒バグ利用価値考察 ・NPC連れでラスボスと戦える。 あまり価値無し ・しちしとうがいくらでも手に入る。 取れすぎ! ・無限化した技を強化可 技の無限化が解除されるので65000以上のダメージが高命中率で繰り出せる。 ・メカのHP6万越え じこしゅうふくがあれば最強か。 ・メカの○マヒ/どく消去 ライトセーバーに変わる。素早さ逆ループに注意。 ・エスパーの防御アップ 他能力も上がる防具なら…。 ・エスパー能力消去 再取得も可。 ・アイテム生成 モンスター、エスパーで能力をアイテム変換し、再び能力獲得(変身)…と繰り返せばアイテム生成可能。 ・高Lvのモンスターに 種族変化をうまく使えば第一世界でもLv11のモンスターにできる。 ただしバグった中で勝利しなくてはならない。(毒殺と同時に敵全滅がベスト)