バハムートラグーン 豆知識、裏技
敵の標的の優先順位
攻撃可能な味方パーティが複数居る場合、 近くにいるパーティを狙う敵と総HPが高いパーティを狙う敵の2種類いる。 前者の場合、同じ距離に複数の味方パーティが居る場合は、 人間パーティ優先、パーティ番号の小さいほう優先で向かってくる。敵の移動
最初から味方に向かってくるタイプと、最初は動かずに、味方がある程度近づいたり、ダメージを受けると近寄るタイプがある。 また、クイックリーを使う敵は、味方パーティではなくボスのほうに向かって移動する。 攻撃対象が移動範囲に居ない場合は、移動力的距離が近いパーティに向かって移動する。 複数ルートが存在する場合、縦方向への移動を先に行う。 別の敵が邪魔で進めない時も回り道はしない。 敵は縦方向の移動を優先するので、平坦なエリアなら上下移動によって敵を足止めできる。 移動力が3以下の敵は山を通れないので、山の中に居れば安全に引き付けておける。 敵の回復部隊は直接攻撃をしてこないが味方に向かってくるので、狭い通路などで蓋にすることができる。直接バトル時のドラゴンの援護
発生率は「かしこさ」に依存する。 経験上、賢さ50以下なら来ないか、追加経験値の無しの無意味行動(通り過ぎ、知らん振り、気にする、応援)になる。 なお、援護ではドラゴンのMPは消費しない。地形効果
建物:最大HPの1/8の回復 毒沼:最大HPの1/8の毒属性ダメージ+毒追加(毒状態時のダメージと共通) 炎上中:最大HPの1/4の炎属性ダメージ 溶岩:最大HPの1/2の炎属性ダメージ移動延長技(仮称)
1ターンで最大通常の3回分+1歩の移動が可能になる裏技。 やり方は、 1.中継地点に移動 2.コマンドを出す 3.Xボタンでパーティのステータス表示 4.3回キャンセルして、元の位置に戻る 5.コマンドを開き「いどう」を選択 または、中継地点等に移動した後、コマンドを開き、キャンセル これで、移動範囲が中継地点を起点としたものに変わる。 ここで移動終了すれば2回分の移動に相当する。 中継地点を取り直して、再び同じ作業を繰り返せばさらに先に移動できる。 6.第2中継地点に移動 7.2〜4の作業(キャンセル時に移動範囲が初期化される) 8.最初の中継地点へ移動 9.コマンドを開き、キャンセル これで3回分の移動に相当する。 さらに第2中継地点から一歩進んだところで第3中継地点をとればさらに一歩進める場合がある。ニューゲームバグ
よりみちで負け、「やめる」を選びタイトル画面に戻り、 ニューゲームを選ぶと、なぜか負けたデータの章の最初から始まる。 この場合、基本的にパーティに誰もいないので、編成画面になるところでフリーズする。 ただし、新規加入キャラがパーティ6に入る8章と ヨヨがパーティ6に復帰する16章ではバグった編成画面に入ることができる。 しかし、主人公が居ないので出撃するとすぐに負けになる。 (タイミングよくAを押せば1回だけは行動可能) マップを見るだけでも負けになる。床アイテム
ファーレンハイト内の艦長室のベッドのアイテムは王女の部屋のベッドの左下付近、 王女の部屋のベッドのアイテムは艦長室のベッドの右上付近で拾える。