FC版FF2小ネタ

メニューでイベント

イベントマスを踏んだ直後にメニューを開くと、メニュー画面のままイベントが起こる。 定期船乗っ取りや、リバイアサンスキップが有名だが、他のイベントでも可能。

飛空船便に乗った時にした場合は、カーソルが動き続けてハマるので注意。

雪原の洞窟の岩イベント、レイラの船初乗船、闘技場の皇帝前、竜巻の皇帝前、パンデモニウムの皇帝前 の場合はフリーズしてしまうので、うっかりメニューを開かないのように注意。

太陽の炎入手後の大戦艦イベント、パラメキア城の落とし穴などではフリーズしないが、特に意味もない。

メニューを開くタイミングが難しい場合は、イベントマスの一歩手前でメニューを開き、 メニューを閉じたらすぐ方向キーとスタートボタンを押しっぱなしにするとよい。

謎のスプリンター

メニューすり抜けの要領で、ラスボスに話しかけることができる。

話しかけると、勝手に右上に移動した後、スプリンターと戦闘になる。 戦闘後にラスボスの姿は消えるが普通に戦える。

パラメキア城でデジョン

パラメキア城の7Fの一部でテレポやデジョンが可能だが、 エリクサー部屋のあるフロア部分でデジョン7を使うと、落ちた時に通過する真っ暗なフロアに出る。

このフロアでは移動できず、テレポやデジョンも使えないので、ハマりになるので注意。

本装備

戦闘中に魔法の本を装備可能。性能は様々。おススメは回避率が高く魔法干渉が低いサンダー。

一部の本は装備して攻撃するとフリーズするが、攻撃前に使用して消滅させれば、性能を維持したまま攻撃できる。

スロウの成功判定

命中回数=回避回数(0ヒット)でも命中扱いになり、エフェクトが出る。 この場合、攻撃回数は減らないが、ヘイストの効果は消える。

重ね掛けした場合は、前回の効果以上を出せば命中扱いになる。

256回攻撃

元の攻撃回数-スロウの効果=0になると、攻撃回数が256になる。 ティアマットにスロウの本を使うと比較的簡単に可能。 この場合、命中率100でもミスすることがあるので、最大ヒット数は255になる。 また、ダメージが32768を超えると0ダメージになるようだ。

また、特定のX座標(フィールドの左端)でセーブ1にセーブした状態で、4人目がファイアの本を装備して攻撃することでも 256回攻撃が可能。 この場合、パーティーアタックすることで256回攻撃するものの0回ヒット扱いでミスになる。 ミスなのにクリティカル表示が出る謎現象。

また、ヒット数が100を超えると表示がおかしくなるが、100〜119ヒットは黒魔法名、120〜139ヒットは白魔法名、 140〜169ヒットは特殊攻撃名、170以上がバグった表示になる。

ステータスアップの怪

通常、体力・魔力は、HP・MP消費量が最大HP・MPの1/9以下だと上がる可能性が0だが、 消費が1/257〜1/264、1/513〜1/520などでも上昇することがある。 オーバーフローにより、分母部分が256ループするため。

未使用アイテム消失

生存している(蛙はダメ)先頭キャラがアイテム使用を選択している場合、 味方の次の行動順の敵の特殊行動がアイテム扱いになりMP消費が無くなる。 なお、行動順には戦闘不能の味方や敵の分も考慮される。

さらに、先頭キャラがアイテム使用でアイテム消費判定がなされていた場合、 敵が特殊行動する前に行動した味方の、先頭キャラが使用した位置のアイテムが消滅する。

なお、アイテムの消費判定はアイテム選択時に行っているが、その判定結果がそのまま適用される。 また、先頭の蛙状態のキャラは行動選択はできるが行動不能なので、判定対象にならない。

ウォールでダメージ減

ウォールで敵の全体攻撃を防いだ場合、次のキャラ以降のダメージが激減し、成功率も下がる。 複数人がウォールで防いだ後はさらに下がる。

恐らく、全体化補正(威力1/4、確率1/2)がウォールで防がれる毎に再度適用されるためと思われる。

アルテマダメージについて

レベルに関わらず、1〜3(魔法命中率や魔法回避率に依存)ヒットになる。

また、蛙やこびと状態だと確定2ヒットになるので、魔法回避率が高い敵に対しては、こちらのほうがダメージが多くなる。

最大ダメージは、843ダメージになる。 ただし、対象の魔法回避率が低くないと出せない。敵に対しては魔法回避1-50%で盲目(暗闇)である必要がある。

その他