チョコボの不思議なダンジョン2 バグ利用



§ ツメ・クラの能力移動

耐久度0のツメ・クラを利用して、ツメ・クラのデータを移動できる。
ツメからクラへの能力移動も可能。

以下は耐久度0のツメOを媒介にして、ツメA(能力A)とクラB(能力B)の能力を交換する場合の手順。

1、ツメOを床に置く
2、ツメAを床に置く ツメOがツメAと共有化する(能力A)
3、ツメOを拾う   ツメAの耐久度が0になる
4、クラBを床に置く ツメAがクラBと共有化する(能力B)
5、ツメAを拾う   クラBの耐久度が0になる
6、ツメOを床に置く クラBがツメOと共有化する(能力A)
7、クラBを拾う   ツメOの耐久度が0になる
8、ツメOを拾う

上記の例では床だが、倉庫でも可能。


§ ツメ・クラの能力コピー

共有化解除後に耐久度が0になるが、他の能力はそのままにっている。
この状態でリペアカード等で耐久度を1以上にすれば、その能力をコピーしたことになる。
耐久度0のまま合成してもよい。
ただし、合成後も耐久が0になる場合は、上書きで合成結果が消えやすいので、耐久度を上げたほうがよい。

以下は耐久度0のツメOを媒介にして、ツメA(能力A)にクラB(能力B)の能力をコピーする場合の手順。

1、ツメOを床に置く
2、ツメAを床に置く ツメOがツメAと共有化する(能力A)
3、ツメOを拾う   ツメAの耐久度が0になる
4、クラBを床に置く ツメAがクラBと共有化する(能力B)
5、クラBを拾う   ツメAの耐久度が0になる
6、ツメAを拾う
7、ツメAにリペア、あるいはツメAを合成

上記手順ではツメOにはツメAの能力が移動している。



§ ツメ⇔クラ間変換対応

ツメ⇔クラ間で能力を移動する場合のパラメータ対応
元気度、頑丈さなど共通のものは同じ。

  100-命中率⇔回避率
クリティカル率⇔特殊防御

   オーダー⇔スカ           チョコボ左向きでのイメージ
    アーク⇔ス毒変
     十字⇔ス眠カ黙           毒眠小
    マルチ⇔毒小乱変         前 ス←カ 後
     回転⇔ス毒眠小カ乱黙変       変黙乱

*変(変化・ワープ攻撃耐性)は表示されない


§ 合成後の能力範囲

合成後の能力は以下の範囲に抑えられる。

    耐久度 0〜50
    元気度 1〜30
    頑丈さ 1〜30
    命中率 1〜99
クリティカル率 0〜50
    回避率 0〜50
   特殊防御 0〜20


§ 全能力0のツメ・クラ

持ち物に床領域のツメ・クラをある状態で、セーブ&ロードすれば
全能力0(ただし命中率は100)になる。
(ただし、ダンジョン内でセーブ&ロードした場合は新規のツメで上書きされることがある)

不完全消滅をせずにこの状態のツメ・クラを入手するには、二つの方法がある。

・方法1 気絶で装備を落とす

1、ツメとクラを装備して気絶
2、倉庫からツメ・クラを64個引き出す
3、1Fで出現したツメ・クラを足元交換で持ち物のいらないツメと交換
4、セーブ&ロード
5、3で入手したツメの能力が0になっていれば耐久度を上げる
6、気絶時装備を回収する


・方法2 シーフを利用する

1、ツメ・クラを63個と魔法書99冊持ってシーフ系がいるフロアに行く
2、フロア内で新しいツメ・クラを4個出現させる。
  不足する分は魔法書をリサイクルボックスに入れて作る。
3、ツメ・クラを2個盗ませる
4、ツメ・クラを64個(元61個+新規3個)持った状態で、
  足元のツメ・クラと交換する
5、シーフを倒して、ツメ・クラを回収する
6、セーブ&ロード
7、4で入手したツメの能力が0になっていれば耐久度を上げる


§ バグ能力のツメ・クラ

データ容量不足の状態で新規のツメ・クラを出現させると、
そのツメ・クラの能力がおかしなものになる。
その能力はフロアごとに異なる。

例えば、秘密のダンジョン1Fでは以下の能力になった。
頑丈さ:0
元気度:120
頑丈さ:−88以下
回避率:−125〜−128の間
特殊防御:−40
耐性:ス毒小カ変
属性:氷聖
ただし、能力値は同じフロアでも毎回同じとは限らない。
特に元気度と特殊防御は値が違う場合が確認されている。

能力は見ようとするとフリーズするため直接確認はできない。
上の能力も装備時のステータスや合成時のパラメータ変化からの推定である。

能力はフロア移動で変化するが、一度床において拾えば、
能力データの領域が正常化するので、能力値が固定される。


不完全消滅をせずにこの状態のツメ・クラを入手するには、3つの方法がある。

・方法1 分裂増殖を利用する
1、分裂カードを増殖できるフロアに行く
2、分裂カードを増殖させる
3、ツメ・クラを分裂させる(耐久度を0にしないように注意)
4、ツメクラを床においてから蹴るなどして10個程度消滅させる
5、ツメクラを54個程度床に置く(手順4とあわせて64個となるようにする)
6、新たなツメ・クラを宝箱や敵から入手する(リサイクルボックスは不可)

・方法2 シーフとリサイクルボックスを利用する
1、ツメ・クラを63個と魔法書99冊、持ってシーフ系がいるフロアに行く
2、ツメ・クラを4個以上盗ませる
2、フロア内で新しいツメ・クラを3個入手する。
  不足する分は魔法書をリサイクルボックスに入れて作る。
4、ツメ・クラを62個(元59個+新規3個)と魔法書(+適当なアイテム)の状態で、
  リサイクルボックスからツメ・クラを出す
6、シーフを倒して、ツメ・クラを回収する

・方法3 シーフと分裂カードを利用する
1、ツメ・クラを62個と魔法書99冊、分裂カードを持ってシーフ系がいるフロアに行く
2、ツメ・クラを3個以上盗ませる
2、フロア内で新しいツメ・クラを4個入手する。
  不足する分は魔法書をリサイクルボックスに入れて作る。
4、ツメ・クラを63個(元59個+新規4個)と分裂カードを持った状態にする
5、分裂カードでツメ・クラを増やす。
  フリーズを避けるため、分裂対象は耐久度を1にしておく。
6、シーフを倒して、ツメ・クラを回収する

方法1では、拾った時点で既に能力値が固定される。
方法2,3では能力値を固定したいフロアに移動してから固定させることが出来る。

また、このツメ・クラ出現時に、気絶時装備のクラと首輪のデータが変わってしまうので、
気絶装備で回収量を減らすのは気絶時はツメ装備だけにすること。


§ 超性能ツメ・クラ

・完全耐性のクラ
回転蹴りの能力(ス毒眠小カ乱黙変)をクラに移す。
合成してもリボンのクラにはならない。

序盤で「スカ変」等の能力が取れなくても、
多方向攻撃が出来る木のツメとミスリルのツメを結合し、
それをクラに移せば「スカ乱黙変」になる。

・7方向ツメ
マルチのツメの能力をクラに移し、「眠カ黙」の耐性を持つクラと結合する。
「毒眠小カ乱黙変」耐性のクラができるので、この能力をツメに移せば、
前方攻撃に対応する「ス」を持たないため、
前面以外の7方向の攻撃範囲のツメになる。
全方向ではないため、ツメで合成しても回転蹴りには変化しない。
実際に攻撃する際は、前方は無条件で攻撃範囲になるので
実質的には全方向と同じになる。

マルチのツメ入手できない場合は
多方向攻撃が出来る木のツメ同士を結合してクラに移せば、
「眠カ乱黙変」になるので、「毒小」を結合すればよい。


・クリティカル率0のツメ
通常は3未満にはできないが、
特殊防御0のクラをツメに移すことで可能。
エキス取得時など、無駄なクリティカルを出したくないときに有効。


・特殊防御50のクラ
通常は20までしか上げられないが、
クリティカル率を50まで上げたツメをクラに移すことで可能。
クラに移してから合成すると20に落ちるので、
必要な能力は移す前に付けて置く。


・命中率100のツメ
通常は99が最大だが、全能力0のツメは命中率100になっている。
ツメのままで合成すると99になってしまうので、合成は全能力0のクラから行う。
コピーを利用して、回避率0を維持しつつ強化し、
能力はツメから移動したクラと固定の種で付加する。
能力が完成したら、ツメに移す。
クリティカル率が20までしか上げられないのが欠点。
ちなみに、ミス率ダウンのハネがあれば命中90以上で必中になる。


・回避率0のクラ
通常は最低2、ツメから移動させても1だが、
全能力0のクラを使えば可能。
コピーを利用して、回避率0を維持しつつ強化すればよいだけ。
カウンター狙いで攻撃を回避したくないときに有効。
とはいえ、回避0、回避UPのハネ無しでも相手の命中率の都合上ミスすることがある。


・命中率1のツメ
通常、命中率は60が最低で、クラから移動させても50が最低となる。
しかし、バグ能力のツメ同士を命中アップのエキスで合成すると作成できる。
このままだと余分な能力が付いていて扱いずらいので、
3つほどコピーを取り、
大振りのツメと消去合成をして、命中率15のツメを作り、
それと消去合成して命中率4、さらに消去合成で命中率1に出来る。
コピーを利用して、命中率1を維持しつつ強化できる。
攻撃がミスしても吸血効果などの追加効果は発動するので、
攻撃では一撃で倒してしまうような敵に対するエキスを狙いに使える。


・回避率99のクラ
通常は50が最大だが、命中率1のツメから移動させることで可能。
能力等はツメの状態でそろえておく必要がある。
回避UPのハネと併用すれば、攻撃は一切当たらない、究極のクラになる。


§落とし物変化利用

落とし物変化と、能力書き換えを利用して、さらに高性能のアイテムを作成できる。
落とし物変化を行う際は、以下の手順になる。
 0.変化させたい装備を気絶して落とす(必要な時のみ)
 1.倉庫にツメ・クラを100個入れる
 2.ハムホイッスルでツメ・クラを引き出す
 3.テレポボックスで、特定の能力を持たせたツメ・クラを送る
 4.3で引き出したアイテムを拾う
 5.落としたフロアへ行き、落とし物を回収する
また、不完全消滅を防ぐために、変化させる装備品は共有状態か耐久度0にする必要がある。


・攻撃力254の武器?
「ス毒眠小カ乱黙」(リボン)相当の攻撃方向/耐性と魔法封じの追加効果を持ち、
耐久度6でクリティカル率/特防が2の成分を持つ装備をバグ能力化することで、
落とした装備の首輪に相当するものが、攻撃力254のエリクサー(装備状態)になる。
このままでは能力が貧弱なので、バグ能力化する前に、
気絶落とし変化を利用して2番目の追加能力を付ける。
具体的な手順は、

 準備:
  ・頑丈さ13の装備
  ・上記能力(リボン、魔封じ、特2)の装備A

 1.呪われた未合成+6のクラBを装備して気絶
 2.頑丈さ13の装備で落とし物変化
 3.クラBを回収
 4.装備A(能力2番目)とクラBを装備して気絶
 5.装備Aを回収
 6.装備Aで落とし物変化
 7.気絶フロアにエリクサーが生成されるので回収

4で、装備Aを能力2番目に調整するには手もちのツメ・クラをすべて置いた後、
2番目に回収すればよい。
このようにして得られたエリクサー(装備状態)は拾っただけで装備状態になる。
一時的に外したい場合は床に置けばよい。
また、能力は4番目の装備と同じになる。
通常のツメと多重装備になるときは、通常のツメが優先される。
装備状態でセーブ&ロードすると攻撃時にフリーズするので注意。
フリーズを開始するには、一旦床に置いて、他のツメを装備・解除してから拾い直せばよい。
一度外すと再装備はできないが、最終的な装備Aの能力をコピーしておけば
落とし物変化で再作成できる。
ちなみに、エリクサーに+127が付いた状態なので、普通のエリクサーより13.7倍の値段になっている。
また、最後の装備Aの耐久度を7にすると、クラ扱いになる。


・鍛錬度+127のクラ
限界レベルを越えたクラの入手が可能。
最大は+127。

準備:
 ・+127にしたい目的のクラA
 ・適当な装備B
 ・頑丈さ11の装備
 ・リボン能力の装備(クリティカル率/特防0&耐久度7推奨)

 1.目的クラAを装備して気絶
 2.頑丈さ11の装備で落とし物変化
 3.クラAを回収
 4.適当装備B[能力1]とクラAを装備して気絶
 5.装備Bを回収
 6.リボン能力の装備をメインに装備Bとを合成(要未識別・固定のタネ推奨)
 7.装備Bの耐久度を7にする
 8.装備Bで落とし物変化
 9.気絶フロアに目的のクラが生成されるので回収

手順5から装備Bの能力を見るとフリーズするので注意。
手順6で合成結果が表示されるとフリーズするので、
能力の移動等を利用して、片方を未識別状態にして合成する必要がある。
手順9で回収したクラは能力が全て0だが、
能力の移動を利用すれば能力を持たせることができる。


・鍛錬度+127のツメ
衰弱、木、鉄、ミスリル、チタン、軽い、炎、凍結、電撃、疾風、ホーリーのツメ限定。
また、没アイテムのフェニックスの魔石をはじめとして、各種アイテム(+127)も作成可能。

準備
 ・鍛錬度+127のクラ作成時の装備Bのコピー能力2個(装備A,B)
 ・ハネ出現LV最低で耐久カウントが1回以上、耐久度13の装備D
 ・適当な装備E
 ・リボン能力の装備

 1.コピー能力の装備Aを耐久度13にする
 2.装備Aで落とし物変化
 3.クラCが生成されるので回収
 4.コピー能力の装備B[能力2]とクラCを装備して気絶
 5.装備Bを回収
 6.装備Bをリペアや分裂で耐久度を12に
 7.装備Bで落とし物変化
 8.クラFが生成されるので回収
 9.装備D[能力2]とクラFを装備して気絶
10.装備Dを回収
11.装備D(の能力)をツメとして装備して使用し、耐久カウントを調整(耐久度は12に)
12.装備Dで落とし物変化
13.クラGが生成されるので回収
14.クラGと適当な装備E(能力2)を装備して気絶
15.装備Eを回収
16.装備Eとリボン能力の装備と合成
17.装備Eの耐久度を6にする
18.装備Eで落とし物変化
19.目的のツメが出来てるので回収

装備Dは、合成後、一度攻撃したホリーのツメがよい。
手順6では、リペアで耐久度を50にした後、分裂2回で耐久度12にできる。
手順10の装備Dの能力をコピーしておけば、そこから別のアイテムを作成できる。
手順11では、耐久度0のツメを装備し、それに装備Dの能力を共有化させるとよい。
手順11での調整は、耐久度が減った後に攻撃した回数でアイテム種が決まる。
0回ならホーリーのツメ、6回ならチタンのツメ、10回なら衰弱のツメ、11回ならファニックスの魔石。


・頑丈さ127など
元気度、頑丈さ、命中・回避率を限界突破させることも可能。

準備
 ・落とし物変化で衰弱のツメ+127が生成される能力のコピー2個(装備A,B)。
 ・変化元となる能力を持つ装備C

 1.装備Aの耐久度を13にする。
 2.装備Aで落とし物変化
 3.装備D(衰弱のツメ+127)が生成されるので回収
 4.装備B[能力2]と装備Dを装備して気絶
 5.装備Bを回収
 6.装備Bで落とし物変化
 7.装備E(衰弱のツメ+127)が生成されるので回収
 8.倉庫の13番目の能力が装備Cとなるように調整
 9.装備Cの能力参照を54に調整
10.装備Eを装備して気絶

この手順で、装備Cの元気度は54、頑丈さは127、回避率117または命中率-17にできる。
最初に用意するものをクラ+127が生成される能力にすることで、
命中率100オーバーや回避率0以下にすることもできる。
再度繰り返す場合は、手順1〜7の代わりに、倉庫の12番目に装備Aを置くだけで、
手順10の際に装備E相当の能力に変化するので短縮できる。